@「言葉」は相手に理解してもらい、できれば相手にそれなりの行動を促したいと言う、「伝える」から「〜したい」と言う行動に操ることが最大の効果につながる、と言う。 それには相手をよく観察し、ここにある「7つの引き金」を巧みに利用することだ。 特に「HARM」の話題は人を引きつけ、行動につながる。
心理的に人を迷わし騙す言葉にも現代は要注意が必要だ。 特に「あなただけ」とか「選ばれた人」など・・・
『人を操る禁断の文章術』Daigo
・文章の目的「読み手を今すぐ行動させる事」
読む・言葉に反応する・想像する、で行動を起こす
読み手の想像力を刺激して、感情を揺さぶり、行動を誘導する事
・「書かない」3原則
あれこれ書かない
「伝わる文章」よりも「したくなる文章」を書く
ワンメッセージ・1つに絞る
そうしたいと思わせる、想像させる言葉を使う
例:「今しかない」「数倍の効果」
綺麗に書かない
小綺麗でお利口な文章は読まれない
人を動かすのは「論理」ではなく「感情」
ずばり刺さるような言葉を使う
例「気になりませんか」
自分で書かない
書くべき事は相手の心の中にある
相手を観察、よく見る事
例「まだ間に合います」
・人を動かす7つの引き金 (欲求との関連)
「興味」
「本音と建前」
「悩み」
「損得」
「みんな一緒」
「認められたい」
「あなただけの」
・5つのテクニック
書き出しはポジティブに
何度も繰り返す
話しかけるように書く
上げて、下げて、また上げる
追伸をつける
・「HARM」
Health: 健康・ダイエット・外見の変化・病気・加齢
Ambition: 野心・願望・夢・叶えたい希望
Relation: 人間関係・友人・知人・家族・恋人・結婚・離婚
Money: お金・収入・借金・年金・ローン・買い物

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます