ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

自分でできる按摩効果『おひとりさま新按摩術』

2019-07-03 08:00:41 | 人生を「生かす」には

@「自分で按摩」はなかなか中身のある健康志向の書籍だ。書籍にある図解で説明できないのが残念だが医者が勧める按摩・手当が自分自身で簡単に、いつでもできる事はありがたい。「ツボ」を基本手技で按摩する、中でも効き目効果があるという数点は:「高血圧」(耳の裏側の橋弓)、「脚のむくみ」(脚の裏の湧泉)、「膝痛」(膝の陰陽陵泉)、「動悸・息切れ」(手首の神門)、「嚥下困難」(喉の廉泉)などの按摩は参考になる。 先日、整形外科に行った。それは腕から手にかけて少々痺れが出たからだ。実は最近その患者が増えたという。それはスマホ・PCなど前屈みの姿勢で首を支える軟骨等に劣化が症じているという。処方薬を頂いたが、首を回すのは良くないと言う。その代わり肩を回し、低い枕を利用するように言われた。

本書は図解入りの説明も多く、著作権等から図解を削除しています。

『おひとりさま新按摩術』孫維良

  • 体に「感動」を与えて、あらゆる不快を解消する。30万人の患者の痛みと苦痛を消した奇跡の手技を教えます。
  • 「按摩」
  •             自分の手が無料の薬にな理、鍼やお灸にもなる、副作用がない
  •             自分自身の手で症状を和らげる喜び(3分の治療、7分の養生)
  •             プラス思考の発想、発想転換、ネガティブな考えを持たない
  • 「手当て」とは
  •             「気」の流れを整えて健康になる・「経絡」
  •             ツボ(経穴・奇穴)からエネルギーを送り込む
  •             姿勢を整え、精神と統一し、呼吸を整える
  • 「注意事項」
  •             ツボは息を吐きながら押し、意識を向ける
  •             空腹時は避け、食後1時間くらい
  •             激しい運動の後は避け、入浴後がオススメ
  •             水分をしっかりとること
  • 「基本手技・動作」
  •             撫でる・摩る           
  •             ほぐす
  •             押しもむ
  •             押し弾く
  •             握る
  •             揺らす
  •             叩く
  •             タッピング
  •             動く
  •             止まる
  • 「5臓6腑」(旬の味覚を味合うことが大切)
  •             酸味=肝臓、酸っぱいものを補給すると心身ともにさっぱりした気分になる、筋肉や血液の循環に影響する
  •             苦味=心臓、野菜は養血作用があり心の働きを補助する、中枢神経系を刺激する働きがあり、気血の循環を正しくする
  •             甘味=脾臓、消化吸収の補助、ストレス過剰を知らせる
  •             辛味=肺、消化を助け毒素を消す働き、激辛は大腸機能を低下させ、下痢の原因になる
  •             塩味=腎臓、汗をかくと塩分の補給を促す、水分代謝機能
  • 「旬を味合う」
  •             春=野菜ふきのとうや竹のこなどは苦味があり心を活性化   
  •             夏=瓜類でキュウリやスイカなどは利尿作用で老廃物を排出
  •             秋=コメや芋など炭水化物、冬に向けて滋養を蓄える、柿やぶどうなどの果物は脾臓を刺激し食欲を増進させる
  •             冬=根菜類、大根や人参、牛蒡などで体を温める