-
戦争参戦の理由『経済学者たちの日米開戦』
(2019-03-13 08:08:02 | 歴史から学ぶ)
@太平洋戦争への参戦理由は「集団意思決定」=集団極化に陥り「先の見通しが立たなか... -
血筋から分かる事『墓が語る江戸の真実』
(2019-03-17 08:03:36 | 歴史から学ぶ)
@家系図で分かる武将・将軍の繋がり。浅井家から徳川家・将軍への血筋の繋がり、昔敵... -
勝者の都合で過去を抹消『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』
(2019-03-21 13:00:00 | 歴史から学ぶ)
@ナチス・ヒトラーのイメージ、それは残... -
「誠実」に惚れ込む、諸葛孔明
(2019-03-29 08:18:42 | 歴史から学ぶ)
@「三国志」諸葛孔明、軍師であり劉備玄徳の参謀として劉備死後も最後まで「蜀」に尽... -
歴史上の人気=リーダーの条件『千思万考』
(2019-04-06 08:23:32 | 歴史から学ぶ)
@歴史上人気(人民の記憶に残す)になる為、歴史上の権力者は様々な出来事、戦果を創... -
紙幣の肖像『新渡戸稲造』とは
(2019-04-10 07:56:39 | 歴史から学ぶ)
@日本の紙幣肖像、昭和59年の5千円札の肖像になった「新渡戸稲造」、くしくも20... -
亭主の功績『亀井琉球守』
(2019-04-18 07:48:00 | 歴史から学ぶ)
@家の主人、亭主が一生懸命働き、家を... -
臣下への信頼『漢の武帝』
(2019-05-03 14:00:57 | 歴史から学ぶ)
@漢の帝王、武帝は広く奇人・経験者を重用し、領土を広げ、大帝国を築いた。そこには... -
部下が命令に背く「乱れ舞」
(2019-05-13 07:58:25 | 歴史から学ぶ)
@上司の命令は拒否できないが、拒否すれば自分の立場が無くなる。この書での立場は奉... -
貪欲な商売に付き物『大明国へ、参ります』
(2019-05-17 07:59:03 | 歴史から学ぶ)
@足利将軍時代、明国との通商が行われ... -
机上の戦略で敗戦『戦艦武蔵』
(2019-05-27 07:47:40 | 歴史から学ぶ)
@世界最高・最大の戦艦「武蔵」と「大... -
知恵は日頃からの創意工夫『知恵伊豆と呼ばれた男』
(2019-06-03 07:34:40 | 歴史から学ぶ)
@企業での知恵袋(参謀)は必須であり、この時代の松平信綱は正に3代将軍等からの突... -
最新モノを採用する勇気『雷神の筒』
(2019-06-20 08:31:43 | 歴史から学ぶ)
@最新技術を駆逐したものが世界を制覇す... -
無謀さは机上から『遥かなインパール』
(2019-07-02 08:13:41 | 歴史から学ぶ)
@このインパール作戦は極めて無謀だった。 それは軍司令は机上の地図から軍令を出す... -
まずは勝利者になれ『司馬仲達 覇者の人間学』
(2019-07-08 08:01:42 | 歴史から学ぶ)
@「三国志」は人間学の宝庫であるとこの書では述べている。 歴史には必ず善玉、悪玉... -
貪欲さで身を滅ぼす『花は桜木』
(2019-07-12 08:23:46 | 歴史から学ぶ)
@人間は野望が欲になり、更に欲が過ぎると『貪欲』となり、周りが見えなくなり、身を... -
勉強が嫌いなら金儲けを学べ『孔子家の家訓』
(2019-07-24 09:14:41 | 歴史から学ぶ)
@現存孔子家75代目末裔が、2千5百年前の孔子の思想「論語」はどの社会、会社、組... -
「待つ」と「電撃行動」で目的達成『吉原手引草』
(2019-07-25 07:54:49 | 歴史から学ぶ)
@「執念」、父と兄を無残にも切腹に追いやられたその無念を娘が覚悟し花魁になり仇討... -
人材育成の難しさ『東洲しゃらくさし』
(2019-08-03 08:09:25 | 歴史から学ぶ)
@「人材を育てる難しさ」。弟子の才能を見出し、将来を見込んで弟子を旅(都から江戸... -
「女の一分」女の素晴らしい人生『白春』
(2019-08-08 08:03:00 | 歴史から学ぶ)
@「武士の一分」はよく聞くが、これは...