Sengoku1985

何故、私は鉄道を撮り続けるのか?

The Museum#7

2012-09-24 | 鉄道写真

 遂に来てしまいました、中国の「鉄道博物館」。正直投稿を見合わせていましたが、少し状況が変わったと見なし、始めます。

 まず道順は、北京駅から「環行鉄道」行きバスに乗り、終点から歩くこと15分、そこに写真のようなゲートがあります(写真)。胸が高鳴ります。

 更に数分歩くと、奥に体育館状の建物が見えてきます(写真)。これが鉄道博物館の車両展示館で、有料施設です。入場料金は、忘れました。

 まず入口に目立つのは、左「朱徳」号、右「毛沢東」号です(写真)。「朱徳」号は1942年、「毛沢東」号は1941年、いずれも日本製の「天皇」形(ミカド)SLです。

 そのオリジナルであろう解放9 3673(写真)、1940年日本製のミカド形SLです。

 続いてはSL12 890(写真)、1942年日本製のパシフィックですが、これが満鉄のパシの何番目かは判然としません(パシゴか?)。

 次は解放6 3022(写真)、1933年日本製のミカドです。

 これはタンク形、PL3 51(写真)、1935年日本製で、時期的に大陸に出征したC12と形が近い感じです。しかし、ゲージが気になります。

 そして緑の「パシロ」、1939年日本製です(写真)。中国での形式はSL3 152です。

 そして「あじあ」の末尾を飾った、冷暖房完備の「テンイ」、戦後中国では「公務車」とされました(写真)。

 そして再会です、9600形との(写真)。1921年日本製「協調」形(コンソリデーション)、中国ではKD5 373と呼ばれました。

 更にそのメーターゲージ版、KD55 579です(写真)。明らかにこれも9600形です。華南で使用されました。

 終戦でこれらの機関車は、戦利品として中国に接収され、引き続き使用されました。勿論、日本に持ち帰っても使用できないのは明らかでしたが。異郷の地で散った多くの仲間のためにも、此処に残ることを、大切に思ってください。

 次回は中国製、続いてその他の外国製SLを見ていきたいと思います。

 それでは、次回をお楽しみに。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The Museum#6 | トップ | The Museum#8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道写真」カテゴリの最新記事