旅レポでもお伝えいたしましたが、久しぶりにウィーンにやって来ました。
僕個人的に、世界で一番好きな街がウィーンです。
今後、もっと素敵な街に出会えるかもしれませんが、多分きっとウィーンかな、と。
個人的な思い出もいっぱいある、というのもありますし…。
死ぬ前に最後に来たいと思う街は、ウィーンになりそう。
…
ウィーンと言えば、、、
色々とあると思いますが、グルメ的にはまずは、、、
WIENER SCHNITZEL
ヴィーナーシュニッツェル
でしょう!!
そして、ウィーンで行くべきシュニッツェルのレストランは、
1905年創業の老舗人気店の「Figlmüller(フィグルミュラー)」が代表的です。
絶対的存在というか、、、
ですが…
僕としては、フィグルミュラー以外の「名店」を探したくなってきました。
(本当は、ただフィグルミュラーに「団体お断り」と言われただけなんですけど…涙)
フィグルミュラーよりも美味しいヴィーナーシュニッツェルはあるのか?!
そして、僕らが向かったのが、シュテファン大聖堂近くの老舗レストラン、
WIENER STADTBRÄU
というお店でした。
ウィーン市街のまさに中心のストリートにあるお店です。
ここに、ヴィーナーシュニッツェルがあったんです!
これです!!
豚肉のシュニッツェルが13,50€で、
仔牛(Kalb)のシュニッツェルが19.80€と書いてあります。
(注:実際には、仔牛のシュニッツェルしか用意されていません!!)
伝統的に、クラシックなシュニッツェルは仔牛のお肉なんだそうです。
名店Figlmüllerと比べると、少し安めですね。
こちらのお店は、既に創業50年を超えています。
フィグルミュラーほどではないですが、老舗のお店の一つと言えそうです。
店内は広くて、大人数でも対応してくれました。
メニューです。
なんか、「時代」を感じるな、、、(;´・ω・)
レコードのジャケットみたい。
今の子たちは、レコードそのものを知っているのかな??
僕らはギリギリ、レコードを楽しんだ世代かな…。
シュニッツェルのお店は、サラダも美味しいんです。
店員さんオススメの「HAUSSALAT」(9,50€)を頂きましょう♪
そして、、、
WIENER SCHNITZEL、ありますね~。
仔牛のシュニッツェル!!!
あれれ、店頭の掲示よりも10セント高いぞ、、、(;´・ω・)
他にも食べてみたいメニューがいっぱい、、、
でも、やはりウィーンに来たなら、シュニッツェルだ。。。
まずは、乾杯~♪
ドイツ語だと、Prost、Prosit、そして、Zum Wohlという三つの「乾杯」があります。
未だによくこの三つの「使い分け」が分からないんだけど…(;´・ω・)
詳しくはこちら!(Prost問題)
こっちのビールはホント美味しいなぁ~~♪
ビールを呑みながら、しばし待つと、、、
ジャジャーン!!!
来ました!!!
本場ウィーンの「ヴィーナーシュニッツェル」!!
なんか、形が面白いぞ、、、
あと、衣もフィグルミュラーとは違いますね。
ザクザクというよりは、しっとりタイプの衣になっています。
あと、サラダがちょこんとついているのも、ちょっと嬉しいかも。
レモンは、フィグルミューラーと一緒かな。
この衣、僕はとっても気に入りました。
しっとりタイプの衣、好きな人にはたまらないカツレツかも。
(こっちのシュニッツェルの中でもかなりしっとりしているタイプかも)
お肉は、仔牛とあって、とっても柔らかくて、弾力性があります。
いや~、旨いな、、、これは、、、。
フィグルミュラーのシュニッツェルよりも、ややジャンクな感じ??
ややファストフード寄りのシュニッツェルになっていました。
本場のシュニッツェルには、「ソース」や「たれ」はありません。
僕的にも、このソースやたれの「無さ」がいいなぁって思うんです。
日本のとんかつとかって、味がソースに支配されちゃうというか、、、
とんかつだけじゃなくて、ソースを入れ過ぎる傾向が強い気がします。
でも、実は、こっちって、そんなにソースに頼ってない、というか、、、
わりと、素材をどーん!っていうのが多い気がするんですよね。
特にドイツ語圏の料理って、そのままどーん!が多い気がします。
お肉自体は、わりと薄めにスライスされていました。
このお肉がホント柔らかくて、噛むのも楽で、美味しかったです。
シュニッツェルは仔牛(Kalb)に限るんだな、、、と。
豚に比べて、お値段はお高めでしたが、これこそ食べるべき一品でした。
次回は、フィグルミュラーで仔牛のシュニッツェルを食べたい…(;;)
けど、それ以上に、色んなお店でシュニッツェルを食べてみたくなりました。
あと、ここのシュニッツェル、めっちゃビールにも合いました!!
ああ、幸せ!!
そして、こちらがオススメサラダです!!
Hausってあるので、「この店のサラダ」って感じかな??
こっちのサラダって、レタスが入っていなくて、シャキシャキしてないんです。
そこが、僕は好き。
葉っぱを食べている感じがして、、、
この食感がいいんですよねー。
トマトやきゅうりは、「定番」で入っていましたが…
というわけで、、、
ウィーン名物の「ヴィーナーシュニッツェル」の食レポでした!!
ウィーンに来たら、まずは、シュニッツェルを楽しみましょう!!
日本の「とんかつ」のルーツになっているものですしね♪
とんかつもいいけど、シュニッツェルもいいんだよな~~。
Fin.