Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

旬麺@青森 三杯目!鮮烈な焼干しラーメン!

青森三杯目は、今青森で話題になっている旬麺

旬麺は、「あおもり味楽伝120」に選出されたお店で、
青森のご当地食材を使ったお店として、高く評価されている。
つまり、「地産地消型」のラーメン屋さんというわけだ。

そんな旬麺でイチオシなのが、「焼干しラーメン」(650円)。

焼干しは、煮干しと違い、魚を焼いて干したもの。
煮干しよりも、風味が強くて、焦げた感じの味が強くでる。
焼いた風味なので、基本的に苦手な人はあまりいないのでは?
(焼き魚が嫌いな人は駄目だろうけど・・・)

ここで使っているのは、青森産のいわしの焼干し
(煮干しで使われるのも、そのほとんどがいわし類。トビウオも定番か)

その焼干しの風味が最大限に引き出されたのがここのラーメン。

スープを飲むと、その風味に驚いてしまった。
焼いた魚というと池袋の生粋を思い出すが、
それとは明らかに別物。

すーっとするライトなスープは、和風ダシの味ONLYで、
くどさや臭みは一切ない。お蕎麦のスープのよう。

鶏ガラダシくらいは使っているだろうと思ったら、
動物スープは一切なし。昆布と焼干しでとったスープのみ。

さらに驚くことに、タレもチャーシューの煮汁ではなく、
オリジナルに作った和風のカエシのようだ。

つまり、ここのスープには、動物系の味は一切ないということなのだ。
にもかかわらず、味は極めて鮮烈。キレのあるインパクトスープだった。

麺にも焼干しが入っているということ。
もちろん自家製麺とのこと。
とことん体にやさしいラーメンにこだわった一杯であった。

ここの店主さんは、もともとは歌手だったみたい。
僕らヨソモノに対しても、色々と話を聞かせてくれて、
色々と勉強になった。

☆旬麺、オススメです☆


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事