これまでもフランクフルトのラーメンは追っかけてきました。
一番印象に残っているのは、「YUMEYA 夢谷」ですね。
このお店は、ベルリンの「COCOLO」にインスパイアされて生まれたお店でした。
このお店はもうすでに閉店していますが、フランクフルトのラーメンを語る上で外せないお店ですね。
そして、「MUKU」がその後に登場するんですよね。
それ以降、ホント、筍のようにどんどんとラーメン店が増えていった感があります。
今はもう、追えないなぁ、、、って感じで、、、
それだけ、フランクフルトにもいっぱいのラーメン屋さんができているんです。
で、ドイツに到着して2日目のお昼、ハンブルクに向かう前に向かったのが、
Nana's Ramen
です!
訳すと、「ナナのラーメン」?!?!(ナナって誰だ?!💦)
このお店も、フランクフルト中央駅から徒歩で7~8分くらいのところにあります。
前日に食べたSorihashiyaもまた、中央駅から徒歩で5~6分のところにありました。
ホント、時代は変わりましたね、、、(;´∀`)
このお店は、2023年3月にオープンした新しいラーメン屋さんですね。
聴くと、オーナーさんはなんと千葉(か埼玉…)なんだとか?!?!
このお店は、12時オープンというお店で、12時~しか食べられません。
メニューもい~~っぱりありそうですね。
Speisekarte(メニュー表)です!
なんか、めっちゃアニメ感のあるメニュー表ですね。
こちらのお店は、新しいお店とあって、メニューも新しい感じです。
基本的には、清湯系と白湯系の二つがあるみたいですね。
上のメニューは、いわゆる「清湯系」のスープのラーメンです。
海老ラーメンねらいだったんですが、この日は出ていませんでした😢
で、こちらが、白湯(Paitan)ラーメン。
味噌白湯(Miso Paitan Ramen)が人気なんですってね。
担々麺も、白湯担々麺になっているみたいです。
トッピングも色々揃っていますね~。
こちらは、おそらくは「ベジタリアンラーメン」…かな?!
Ve Ramenってなっています。
醤油、味噌、担々麺が用意されていました。
ミニ丼やカレーライスなんかもあります。
いや~、こりゃ、いいわ~~\(^o^)/
味噌カツ丼なんかもあるんですね~~。
ここで、僕が一番気になったのが、、、
豆腐と茄子とズッキーニのピリ辛丼
マーボー丼(6.10€)
です!!
ミニ丼マニアとしては、これは食べなければ、、、
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!
味噌白湯
Miso Paitan Ramen(13,60€)
です!
おおお、なんかすごくオシャレなヴィジュアルの一杯です💓
マーボー丼の方からはこんな感じです。
このマーボー丼もすごく美味しそうですよ💓
いちおうヴィーガン用のミニ丼になっています。
ヴィーガン用ミニ丼なんて、なかなか日本じゃ見ないですよね?!
では、味噌白湯、食べていきましょう。
まず、スープを一口飲むと、、、
「うおおお、これはまさに大阪系のあの泡系鶏白湯風のとろとろポタージュ味噌スープだ!」
って叫びたくなりました。
このとろとろポタージュ風の泡鶏白湯って、千葉でも珍しいんじゃないかな?!
ここまで先鋭的というか、ここまで凝った鶏白湯ラーメン、なかなか見ないかもです。
白湯スープをミキサーで泡立てているのを見かけました。
日本ほどに超濃厚出汁!って感じではない味わいで、「まろやかな味噌ラーメンが泡状になっている」っていう捉え方でいいのかな?!って思いました。
あと、こっちのラーメンって、「塩味」が弱いんですよね(しょっぱくない!)。
なので、濃厚泡白湯スープですが、ごくごく飲めるスープになっているのが特徴的かな。味はしっかりあって、でも、塩分は控えめ、そんな泡白湯スープですね。
もやしもいっぱい入っていて、しゃきしゃきっとした食感が心地よいです(かつては「生もやし」が麺の上に乗っていることも多々ありましたね~…)。ネギもしっかりきれいに入っていましたし、また、味噌ラーメンの定番の「コーン🌽」もコロコロっと入っていました。いいですね~~。
麺はこんな感じです。
麺も、ホント、劇的に進化したな、、、って思いました。
前に来たのが5年前だから、この5年でどれだけ進化したんだ?!って、、、
つるつるっとした中細麺で、とっても美味しく頂けました。
かつてのドイツのラーメン店っていうと、レトルト麺だったり、乾麺(辛麺)だったり、妖しい異国の麺だったり、中国食材店で入手したような麺だったり、、、
でも、今、こうして食べている麺は、まぎれもなく「日本の中華麺」そのものでした。
量も結構しっかりあって、食べ応えもありました\(^o^)/
チャーシューも二枚、しっかり入っていました。
肩ロースだったかな?!
脂身少な目で、しっかり肉感のあるチャーシューになっていました。
この辺もまた、ドイツと日本の文化差になるんじゃないかな?!
豚肉の赤身を最大限に引き出したチャーシューでした💓
卓上調味料はこんな感じでした。
そんなに目新しいものはなかったかな?!
でも、こういう「バスケット」に入っている調味料、いいですよね~~。
…
それから、、、
ジャーン!!
豆腐と茄子とズッキーニのピリ辛丼
です!!
このミニ丼がもうホントに素晴らしくて、美味しくて、たまげました。
その名の通り、豆腐と茄子とズッキーニ入りのミニ麻婆丼ですね。
豆腐と茄子とズッキーニがちょうどいいサイズにカットされています。
こりゃ、めっちゃ食べやすいし、安心できるし、いいなぁって思いました。
お豆腐とズッキーニと茄子がこんなによく合うなんて!!!
味付けもすごく良くて、いつまでも食べ続けたいなって思うミニ丼でした。
これ、日本で出しても、売れるんじゃないかなぁ~~\(^o^)/
***
というわけで、、、
フランクフルト中央駅から徒歩で8分くらいの所にある「Nana's Ramen」のレポでした。
うん、ここも、とってもいいラーメン屋さんでしたね。
もう、日本のラーメンに劣らないレベルのラーメンでしたね👆
いや~、フランクフルトのラーメンもここまで来たか、、、って(20年以上、ヨーロッパ各地のラーメンを食べてきて、ホント、よくここまで来たなぁ、、、ってしみじみ思いました)。
場所的には、ちょっと怖い感じの人が歩いているかな???
日本では感じないような、ちょっとヤバそうな感じです。
でも、お昼だったら、問題ないかな?!?!
ただ、夜はちょっと怖いかも?!?!(慣れてる人なら問題なし!)
…
このお店にもまた来たいなって思いました。
今回食べられなかった「海老ラーメン」も食べてみたいし、、、
次にフランクフルトに来る機会があったら、是非連泊して、1日食べ歩きをしたいなぁ…。
まだまだ行きたいラーメン屋さんがいっぱいなんです。
また、前に行ったお店にもまた行ってみたいし、、、
このお店のメニュー表では、アレルギーのことについても触れられています。
そうか、ドイツでもこういう「アレルギー表記」ってしているのか…?!
なんか、日本の居酒屋にありそうな酒類もいろいろと、、、
いいなぁ、、、
(でも、日本人にはちょっと高いかなぁ、、、💦)
おつまみメニューもいっぱいです。
カツレツもあれば、エビフライなんかもありますね。
餃子は5.40€で、870円くらいかな?!(10€=1600円…)
今回、このカウンター席に座りました。
基本は、テーブル席ですね👆
日本と違って、まだまだカウンター席って認知されていないのかなぁ~。
Japanisches Ramen(日本のラーメン)って書いてあります。
やっぱり、Ramenって、中性名詞(das)になるんですね👆
まぁ、だいたい、外来語は中性名詞になるっていうルールがあるので、当然ですが…。
ラーメンは、Das Ramen、覚えておきましょう!(誰向けやねん、、、💦)
フランクフルトならではの「高層タワー」があります。
駅からすぐのところにあります。
Google Mapで見ると、こんな感じです。
ホントに、中央駅からすぐのところにあります!!
とっても建物がいっぱいの場所にありますね。
また、次回、フランクフルトに来たら、ここに立ち寄りたいですね✨