かなり久しぶりに、やってきました。
すし銚子丸桜木店
へ!
ここに来るの、本当にすごく久しぶりです。
おそらく2017年くらいまでは、毎月一度はここに来ていました。
銚子丸、すごく好きで、いつもここに来るのを楽しみにしていました。
が、愚息が、就学期を迎えた後頃から「スシロー」を気に入ってしまい、スシローに行く日々が続きました。(子どもにとっては、本格的なお寿司屋さんより、大手チェーンのお店の方がやっぱりいいんでしょうね…)
けれど、時も流れ、あれから7年ほどが過ぎて、愚息もそこまでスシローにこだわらなくなってきました。(これもまた子の「成長」と言えるのでしょう!!!)
そんなわけで、再びすし銚子丸にやってくることができたのです!😂
…
7年ぶりの銚子丸桜木店。
お店に入ると、中がすっかり変わっていました。
「え? ここが銚子丸?!?!」って。
庶民的でファミレス的で回転寿司的なお店だったのに、なんか全然違う雰囲気に…。
シックでおしゃれで落ち着いた感じで、高級感漂うオトナなお店になっていました。
とはいえ、(回転してないけど)レーンはあるし、基本的な構造は同じ感じでした。
面白いなって思ったのは、「店舗そのものは、ファミレス的・回転寿司店的な要素を残しつつ、本格的で高級志向の雰囲気をうまく醸し出している」、という点ですね。
それは、雰囲気だけではありませんでした。
銚子丸の本来の武器というか魅力は、なんといっても「お寿司の美味しさ」「目利きのよさ」にあります。
7年ぶりにここに来て、それを強く思い知らされました。
まずは、こちらから行ってみましょう!
九州うまかもん食べ比べ
というフェアがやっていました。
長崎産ののどぐろに、福岡産のさわら、、、
これだけでも「高級志向」なのがうかがえますよね。
色々ありますが、色々食べたいので、
春爛漫
-九州の旬の恵みが紡ぐ極上のセット(税込1298円)
を頂きたいと思います。
これがもう驚きの美味しさでした。
こちらが「春爛漫セット」です。左から
①中とろ
②そでいか
③ひらまさ
④さわら
⑤うまかもん手巻
と並んでいます。
zoom up!
7年ぶりにここに来て、これを食べて思ったのは、
「お魚のネタがとにかく大きくて鮮度がよくてもっちりしていて、凄い!」
ということでした。
これまで7年、スシローをはじめ、色んな大手チェーン店には行ってきました。
そこと比べても、あきらかに「ネタ」の鮮度や質が違う!って強く思いました(その分、少しお高いですが…)。
超高級ってわけではないけれど、でも、お安いチェーン店よりはお高い。
本格寿司店と廉価な寿司チェーン店の「あいだ」を狙っていて、面白いなって思いましたね。
個人的には③のひらまさと④のさわらに、すごい衝撃を受けましたΣ(・□・;)。
弾力性のある生き生きとしたお寿司になっていて、「これがお寿司だったのか…」って思うほどでした。「これまで、僕が食べてきたお寿司って何だったんだ?!」って思うほど。それは①の中とろを食べた時にも思いました。
お醤油も三種類置いてありました。
これもこの7年間の間に、三種、揃ったのかな?!
僕は主に「銚子丸醤油」を使いました👆
それから、「春のおすすめ」(4月24日まで)!!
沖縄産の「琉球すぎ」と「筍天ぷら」を頂きました。
沖縄産琉球すぎ
です!
琉球すぎというのは、「黒かんぱち」「琉球かんぱち」と言われるもので、「スズキ目スギ科」のお魚になります。ま、沖縄の海で獲れるかんぱちやブリに似たお魚ということですかね。
>琉球すぎとは?!
この琉球すぎも、ここのは、すっごく鮮度がよくて、もっちりしていて、弾力性強めでした。
身も厚くて、食べ応えのある白身魚になっていました。
朗らかな春の季節にぴったりの握り寿司だなぁ~~って思いました💓
筍天ぷら
です!!
この筍天ぷらがまた、とんでもなく美味しくてカンゲキでした。
新鮮な筍の天ぷら、とうもろこしの味に似ていて、頬が落ちそうなほどに美味しくて…。
衣もサクサクで、すごく食べやすくて、心の底から「うまい!」って思いました。
ここからは、通常のレギュラーメニュー系を。
銚子丸にも、「さば」のお寿司が色々ありまして。
燻製醤油炙りとろ〆さば
です!
二貫で、税込264円になります。
この値段なら、大手の回転すし店とそんなに変わらないかな?!
それに、これだけ贅沢な握り寿司が264円で食べられるっていうだけで、凄いっていうか。
フライドオニオンと燻製の炙り〆さば、最高の組み合わせですね。
揚げたばかりと思われるフライドオニオンがとてもいい香りでした。
〆さばも身がぷりぷりで、もっちりしていて、すごく美味しかったなぁ~。
西京炙り3カン
です!!
こちらも問答無用で美味しかったなぁ~~。
オーロラサーモン、みやび鯛、えんがわの西京炙りです。
西京炙りってだけで、もうとっても美味しいわけで、、、
コリコリっとしたえんがわの西京炙り、すっごく美味しかったなぁ~~(n*´ω`*n)
豚タン炭火焼き軍艦
です!
豚タンの炭火焼きがゴロゴロっと入った軍艦巻きですね。
これがまた、すこぶる美味しくて、思わず「おおお!」って叫んでしまいました。炭火焼き感がすごくあって、香ばしくて、すっごく魅惑的な風味を感じました🤤
うん、これは明らかに他の大手チェーン店とは違うレベルだ、、、
チーズダッカルビ風中巻
です!
これだけ乗って、1皿税込で385円になります。
高級感はあるけれど、お値段的には他の大手チェーン店とそんなには変わらない。
そこがやっぱり「銚子丸」の凄さというか、セールスポイントなんだろうな。
芽ねぎ梅肉のせ
です!
これ、一皿396円もするんです!
芽ねぎって、今や高級食材になっているんですかね?!?!
そして、定番?!の、
うずら納豆軍艦&いくら軍艦
です\(^o^)/
うずら納豆軍艦は二貫で税込187円で、いくら軍艦は二貫で462円。
いくらはさすがに高いですが、ホントにしっかりとしたいくらになっていました。
ま、でも、この値段でいくらの軍艦巻きが食べられるんですから、ありがたい…という話でもありますね。
そして、銚子丸が僕ら庶民の側に立っていることを示す二品、
ポテトフライ&とりから揚げ
です!!
これが、銚子丸のポテトフライか、、、?!?!
ちょっと、ヨーロッパのフリッツに似ているかも?!?!
とりから揚げの方からもパシャリ📷!
とりから揚げも揚げたてで、もっちりタイプの唐揚げでした。
お寿司屋さんの唐揚げ!って感じがして、上品な味わいでした。
ジャンクな鶏唐揚げを日々食べている僕には、上品に感じられましたね。これもまた、今の「銚子丸」を感じる高級感漂う唐揚げでありますね!!!
…
そしてそして、、、
最後の最後の〆にいただくのは、、、
稲庭風うどん(冷)
です!!
まさか、銚子丸で、僕が大好きな「稲庭」のうどんが食べられるとは…😂
温かいうどんと冷たいうどんの二種があって、今回は「(冷)」をお願いしました。
ご覧ください、この清涼感溢れる「稲庭風うどん」を!!
zoom up!
こちらが、稲庭風うどんの全貌です。
冷たいおつゆの中に、太くて艶やかなうどんが入り込んでいます。
うどんの上には、わかめとネギが添えられています。
おつゆは、乾物の旨みたっぷりの和風醤油味のおつゆでした💓
うどんはこんな感じです!!
極太の平打ちタイプのうどんになっていました。
稲庭うどんの中でも、かなり太い方のうどんじゃないかな?!
艶やかで、滑らかで、とっても官能的な麺で、もう無我夢中で食べちゃいましたね。いや~、このうどん麺もまた、すっごく心地よくて、気持ちよい食感のうどんだなぁ、、、って思いました。
…でも、これ、稲庭うどんなのかなぁ~💦
商品名も「稲庭風」ってあえて「風」って付いていますし、、、
僕の知る稲庭うどんって、もう少し細くて、とても長い麺になっていたんだよなぁ、、、
この銚子丸の稲庭風うどんは、麺の形状だけを見ると、どちらかというと博多うどんっぽいっていうか。まぁ、平打ちうどんにはなっていましたが、、、
あと、このうどん、「干しうどん」だったのかな?!?!
なんか、最後の最後まで、謎の多い、「?!?!」って感じの「稲庭風」うどんでした。
ま、でも、こういうのも面白くて、いいですよね?!?!\(^o^)/
***
というわけで、、、
春爛漫の季節に7年ぶりに訪問した「すし銚子丸」の実食レポでした。
7年ぶりに来て、ホントに心から思いました。
「やっぱり、銚子丸ってすごいお店だ!!!!」
って。
とにかくお魚の身の美味しさが半端なかったです。新鮮で、ぷりっぷりでした。
他の寿司チェーン店よりもはるかに「いいネタ」を使っているように思ったし、また、身のサイズも大ぶりで、食べ応えも抜群でした。
しかも、結局の話ですが、他のチェーン店と食べるのとそんなに変わらないお値段に収まるんですよね(少し自制はしましたが、、、)。
だいたい同じ予算で、「質はともかく量をいっぱいにするか」、あるいは「量は控えめでも、質の高いネタのお寿司を食べるか」のどちらを選ぶか、という問題なのでしょうね。
銚子丸も、他の寿司チェーン店も、基本的には「庶民的プライス」になっています。ちょっと銚子丸の方が高い、という感じです。(実際、本格的なお寿司屋さんに行ったら、とんでもなく高くなりますからね…)
あとはやっぱり、千葉のお店なので、千葉人としては「銚子丸」を応援したいなって思います。
しばらく、銚子丸には来られませんでしたが、これからはこの銚子丸桜木店でお寿司を楽しみたいなって思います。
…
銚子丸自慢の「あら汁」、Amazonで買えますね!!
これも買って、家で食べたい!!!😂
こんなのも売っているんですね!!!
銚子丸って、通販にも力を入れているんですね~~😊
貝類のセットもありますね!