数年も前の事になるけれど、思いがけないことがあった。テラスを兎が横切ったのだ。どうやってきたものか不明だったし、今でも不明だ。猫が加えてきたといううわさもあるけれど定かでない。猫達は知らん顔をしている。
此処は地上階ではない。
なんとそれがいまだにこの屋根上テラスで生き残っているんだと、設備管理のおじさんが呆れ顔で話していた。捕獲するために罠をいくつも仕掛けたし(痛いわなではなく餌でおびき寄せて籠に閉じ込めるタイプだ)度々観察しているが、兎達はそんなものには目向きもしないらしい。兎は何羽いるものだかわからない。
テラスは我が家の分だけでも長さ8mほどあって幅5m弱だ。そんなテラスが10件並んでいて、テラスを持つ住人は多かれ少なかれ植物を植えている。
それに加えてテラスの向こう側には幅3mくらいの通路があってそこにも随分雑草が蔓延っている屋上庭園状態だ。つまりうさぎ達は概ね80x7mほどのグラウンドを飛び跳ねる事ができるというわけ。
どうやら餌をやっている人もいるらしいし、夏の間なら充分食べていけ緑があるに違いない。
そんな事を話をしていた矢先昨日の午後、実際にテラスで仔兎を目撃!小さなボールの様に丸々とした奴だ。実に可愛い。おびき寄せて飼ってみたい誘惑にも駆られる。
しかしこんなところで兎が生き残って増えているなんてすごい生命力だなあ。明らかに兎君達は増えている。
街なかの、しかも"こんな場所”でも自然はそれなりに展開している。
あるときはリスが迷い込んできたこともある、鳥も随分と色々な種類がやってくる。
(エナガ、シジュウカラ、アオガラ、ミソサザイ、ヨーロピアンこまどり、クロウタツグミ、カケス、ムシクイの種類にキクイタダキも来たことがある。チョウゲンボウみたいな奴も我が家の塀で休息していった事があったっけ。。。)
そんなことをつらつら思っているとき、珍しい声が聞こえてきた。
鷽(ウソ)の夫婦だ。この時期には毎年やってくる。

残念ながらカメラを用意するのに手間取っていると美しい雄はひょいと消えてしまった。
又来てください。
此処は地上階ではない。
なんとそれがいまだにこの屋根上テラスで生き残っているんだと、設備管理のおじさんが呆れ顔で話していた。捕獲するために罠をいくつも仕掛けたし(痛いわなではなく餌でおびき寄せて籠に閉じ込めるタイプだ)度々観察しているが、兎達はそんなものには目向きもしないらしい。兎は何羽いるものだかわからない。
テラスは我が家の分だけでも長さ8mほどあって幅5m弱だ。そんなテラスが10件並んでいて、テラスを持つ住人は多かれ少なかれ植物を植えている。
それに加えてテラスの向こう側には幅3mくらいの通路があってそこにも随分雑草が蔓延っている屋上庭園状態だ。つまりうさぎ達は概ね80x7mほどのグラウンドを飛び跳ねる事ができるというわけ。
どうやら餌をやっている人もいるらしいし、夏の間なら充分食べていけ緑があるに違いない。
そんな事を話をしていた矢先昨日の午後、実際にテラスで仔兎を目撃!小さなボールの様に丸々とした奴だ。実に可愛い。おびき寄せて飼ってみたい誘惑にも駆られる。
しかしこんなところで兎が生き残って増えているなんてすごい生命力だなあ。明らかに兎君達は増えている。
街なかの、しかも"こんな場所”でも自然はそれなりに展開している。
あるときはリスが迷い込んできたこともある、鳥も随分と色々な種類がやってくる。
(エナガ、シジュウカラ、アオガラ、ミソサザイ、ヨーロピアンこまどり、クロウタツグミ、カケス、ムシクイの種類にキクイタダキも来たことがある。チョウゲンボウみたいな奴も我が家の塀で休息していった事があったっけ。。。)
そんなことをつらつら思っているとき、珍しい声が聞こえてきた。
鷽(ウソ)の夫婦だ。この時期には毎年やってくる。

残念ながらカメラを用意するのに手間取っていると美しい雄はひょいと消えてしまった。
又来てください。