デュッセルドルフとケルンの間にある街ヒットドルフのライン河沿いにあるギャラリーで知人が3人展をするというので挨拶がてら観に行った。

ギャラリーは1666年の建物。

ギャラリーの入り口

天井の様子が面白い。一階二階二と展示室がある

気持ちの良い中庭

中庭には孔雀が3匹もすんでいる

大きな鳥小屋には色々な鳥もすんでいる

絵描きのダンは尺八を演奏
なかなか上手い

尺八の楽譜は初めて見た

時々気が向いてはピアノに向かう男性は目でも物語る

こんな可愛い奴とも出会う

外に出ると。。。隣の家に軒先にはツバメの巣がならんでいたり

クレーンカフェがあったり

この脇に椅子、テーブルが並んでいて、
河を眺めながらお茶を飲むことができる

今は苺とアスパラガスの季節。
あちらこちらに立つ出店はこんな風だったりする

帰り道、アイスを食べようと相棒が言うので回り道

此処のイタリアアイスは本当に美味しい
甘みも控えめで上質な材料を使っている
チョコレート、バニラ、ストロベリーアイスが
このカップの中に詰まっている
いつも1,70ユーロのカップを食べるのに
2,20ユーロのカップを頼んだら少し多すぎた
。。。かな?
この店の苺パフェが美味しい
こんな風に、日曜日は
夕暮れの影のように
少しずつ消えてゆく。
ゆっくりと。。。。

ギャラリーは1666年の建物。

ギャラリーの入り口

天井の様子が面白い。一階二階二と展示室がある

気持ちの良い中庭

中庭には孔雀が3匹もすんでいる

大きな鳥小屋には色々な鳥もすんでいる

絵描きのダンは尺八を演奏
なかなか上手い

尺八の楽譜は初めて見た

時々気が向いてはピアノに向かう男性は目でも物語る

こんな可愛い奴とも出会う

外に出ると。。。隣の家に軒先にはツバメの巣がならんでいたり

クレーンカフェがあったり

この脇に椅子、テーブルが並んでいて、
河を眺めながらお茶を飲むことができる

今は苺とアスパラガスの季節。
あちらこちらに立つ出店はこんな風だったりする

帰り道、アイスを食べようと相棒が言うので回り道

此処のイタリアアイスは本当に美味しい
甘みも控えめで上質な材料を使っている
チョコレート、バニラ、ストロベリーアイスが
このカップの中に詰まっている
いつも1,70ユーロのカップを食べるのに
2,20ユーロのカップを頼んだら少し多すぎた
。。。かな?
この店の苺パフェが美味しい
こんな風に、日曜日は

少しずつ消えてゆく。
ゆっくりと。。。。