MT.T2さん宅の波動スピーカーで思い出したのですが、
画像が形態電話で撮ったもので何処にあるのか解らないまま1年以上が過ぎたのですが、
ひょんなことから画像が見つかり今更ながらの日記のアップです。
ひょっとしたらファイルウエブの日記で書いたかもしれませんが、再度ブログでアップします。
石川眞水という仏師が製作したスピーカーが京都寺町通の紙司柿本に飾ってあったのが随分前の事でした。
もう既にご存知に方も多いかもしれません。
このブログにも紹介されております。
ただ、このスピーカーの内容が解らないので何ともいえませんが、波動スピーカーで無いのかも知れません。
何方か詳しい方がおられましたらコメントを頂けたら幸いです。
このスピーカーの他に店内で使用されているスピーカーがありました。
当時はオーディオも休止状態でしたのでこのスピーカーのことも全く知りませんでした。
先日のハイエンドオーディオショウの高島電気のブースにカタログが置いてあり始めて知りました。
情けないですね、浦島太郎状態です。
blancoaudioのR-1
CDプレーヤーは確かCECのものだったような記憶です、アンプはデジタルアンプでした。
店主の方もいらっしゃらなくて詳しいお話も聞けませんでしたが、この石川眞さんの作ったスピーカーの吸音材にここの紙が使用されているとのことでした。
何も詳しい説明も出来なくてブログの意味が無いかも知れませんね。
情報も先のブログの日付が2007年4月2日ですからね。
申し訳ありませんが既にご存知の方はスルーして下さいね。
ずっと気になっておりましたので取り合えず日記にアップ出来てホットしました。
最新の画像[もっと見る]
-
LYNX L22 サウンドカード 9年前
-
一年半振りの更新 9年前
-
にっきゃんさん宅再訪問 11年前
-
にっきゃんさん宅再訪問 11年前
-
にっきゃんさん宅再訪問 11年前
-
にっきゃんさん宅再訪問 11年前
-
にっきゃんさん宅再訪問 11年前
-
Fundamental ACC180 11年前
-
拙宅のサウンドその後 11年前
-
拙宅のサウンドその後 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます