goo blog サービス終了のお知らせ 

ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

弓張 美季 サロンコンサートに行って来ました

2013-01-27 21:32:46 | イベント
20日の日曜日、弓張美季さんのギャラリー里夢でのサロンコンサートに行ってきました。
去年は日程が合わずに行けなかったので、今年は楽しみにしておりました。

ギャラリー里夢でのサロンコンサートも今年で10周年ということで、この10年のパンフレットが壁に飾られておりました。
サロンコンサートと言う事もあり、お知り合いの方々が和気藹々で参加されているという雰囲気でした。
前に座っていらっしゃるご婦人も毎年来られているとの事で、殆どの方がそうなのではないでしょうか。

プログラムは1部・2部構成で進んでいきました。
1部のベートーベン・ピアノソナタ作品10-1、シューベルト即興曲 作品142 変ロ長調までは気合のこもった演奏のように感じられました。

残念ながら2部のショパンの一連の作品は素人の私がとやかく言えることではないのですが、素人目にもあまり弾き込んでいない演奏のように思えました。特に「子犬のワルツ」など少し荒く残念な演奏に思えました。

ご本人も「誰もが知っているような演目をあえて避けて演奏してきた」と仰っておられましたが、正にそのような演奏だったように感じられました。

ファンである者として今回のサロンコンサートは「?」と言う思いで帰ってまいりました。

しかし、アルバムにはしっかりサインしてもらいました。



次回に期待と言う事ですね!

SWEET CAFFE

2013-01-27 21:06:25 | よもやま話
20日の日曜日、弓張美季さんのギャラリー里夢でのサロンコンサートがありました。
少し早く着いたので、何処かお茶でもと思って向かいにある喫茶店に入りました。
SWEET CAFFEと言う名のお店は民家を改装したような造りのとても雰囲気のある建物で少し得した気分になりました。
外観はこんな感じです。

深煎りコーヒーとケーキのセットがありキャラメルクリームのエクレアとガトー・ショコラをたのみました。

パワーアンプ壊れる!

2013-01-06 19:12:05 | オ-ディオ
新年のご挨拶を済ましたかと思っていた矢先、何と今朝拙宅のパワーアンプROKSAN ROK-M1.5の片チャンネルからプツプツと異音、当然音は出ない。

仕方なく予備のROK-S1を接続するが、こんどは電源が入らない。万事休すである。

新年早々なかなか良い感じで鳴っておった拙宅のシステムも、1週間も経たないうちにストップしてしまいました。

豊中不動尊の初詣のおみくじは「吉」でしたが、今年前半は良くないようでこの期間を我慢してやり過ごすと後半からは道が開けてくると言う事でした。

「まさに、この事か?」  しかし 「いくらなんでも早すぎはしないか?」  もう少し猶予をくれても良いのでは?

とぼやきながら、アンプを尾崎さんのところへ持って行きました。残念ですが尾崎さん不在のため奥さんに預けて店を後に・・・。

尾崎さん、新年のご挨拶も出来ずに失礼致しました。

南海から帰る途中で上様宅によって情報を収集、あまり時間が無かったので少しだけ聴かせて頂いて失礼。

相変わらずのライブ感でロドガブのジャパンライブも拙宅とは大違いでまるでかぶりつきの客席で聴いている感じです。

2日にヤマテツさんと讃岐路行脚のお話のさわりだけを聴かせて頂いて退散いたしました。

お昼のへんな時間の訪問にも笑顔で対応していただきましてありがとうございました。

帰ってみると先日ポチっておいた弓張美希さんのCD「シューマン ピアノ協奏曲イ短調 作品54・幻想小曲集 作品12」が届いておりました。


何と言う残酷なタイミングでしょうか。蛇の生殺し状態の小生はがっくりとひざをついた感じで・・・。

このCDに関してはトラックバックして頂いたこちらのブログで紹介されていたものですから参考にしていただけたらと思います。

弓張美希さんは以前にも拙ブログで紹介させて頂きましたのでご存知の方も多いと思いますが、

以前のCDはあまり録音状態が良くなかったですが、今回のCDは録音状態も良く早く聴いてみたかったのですが残念です。

まぁ、悪あがきをしてもろくなことがありませんのでひとまず休憩ということになります。

また、アンプが修理から戻ってきてからボチボチとやってみようと思っておりますので。


明けましておめでとうございます

2013-01-03 14:41:09 | オ-ディオ
明けましておめでとうございます。31日から2日まで帰省いたしておりましたので今年初めての音出しをしております。

昨年末導入しましたWELLFLOATも益々安定した音を聴かせてくれております。

やはり、倍音が綺麗に伸びているせいかヨーロッパ系のソースが旨く鳴ってくれています。

特にマグナス・ヨルト「Plastic Moon」


Goudo Ssntoni 「INSIDE A DREAM」


など、最高ですね。他にも色々聴きたいものはあるんですが、リビングを家族に占領されてしまいましたのでまた次回という事に・・・。

「静」CDスタビライザーも、CDによって軽く聴きたい時には無いほうが良い場合もありますね。

ケース・バイ・ケースで詰めていこうと思っています。

今年の目標としては、とりあえずSPケーブルのバイ・ワイヤリングを試したいですね。「静」CNC20-200も当然設置して。

後、電源関係やプロジェクターもここ数年の課題ではありますが、何分資金的にまだまだ余裕がありませんので何時のことになるやら・・・。

早く巣立ちしてくれることを祈って、せこくせこく亀のように進んで行きたいですね。