ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

再開に向けての近況!その2

2014-02-11 17:51:37 | よもやま話
日曜日に引き続き、今日も午前中からパワーアンプのスイッチを入れ、午後からながら聴きを続けておりました。
日曜日は本格的に聴く為に絨毯もスピーカーのネットも取り払って聴き込んでおりましたが、
きょうは最初からながら聴きのつもりでおりましたので、そんなに気合を入れず楽しんでおりました。

最初は、先日購入したFRIDE PRIDEの two too



やはり少し詰まった感じで抜けが悪い、しかし聴いていて楽しいし音楽的には良いのでこれでもう少し音が良ければ良いのになぁ!残念。

次はヤマテツお勧めのギターのアルバム



先日、上様宅で聴いた時よりの音が軽い、決して悪い意味ではなくスムーズに倍音も伸びて空間に広がっていく感じ。

そして、武満徹のNAXOS盤 日本作曲家選 「そしてそれが風であることを知った/海へ/雨の樹他」



当初から思っていたことですが音離れが非常に良くなって空間表現の幅が大きく広がっています。

先日、吉田苑で聴いたTIDALには遠く及びませんが、CDによってはなかなか良い感じでスピーカーの存在が気にならなくなります。

とても、存在が消えるとまでは言えませんが・・・。

そして、最後はT-TOC RECORDS MASTER CDR-Ⅱから KANKAWA/ORGANIST



我が家のみで味わえていたエモーショナルな表現のオープニングの影が薄れいたってスムーズな表現に変化しています。

これも不思議で低域が飽和するかな?と予想しておりましたが
予想に反してリアルなベースの音が出てきました。

続くヴィブラフォンの響きも柔らかくとてもストレスフリーに空間に広がっていきます。
どこにも誇張した感じがなくてかえって拍子抜けした音です。

加えてサックスがとても柔らかくていい感じです。

サランネットを外して絨毯も取って聴いてみたい気もしましたが、きょうはこのまま良い感じの状態でタイムアップと成りました。

CDによっては飽和するものも出てきましたが総体的に自然な状態に近づいている感じがしたので、当分はこのまま聴き込んで行こうと思います。
今日が良くても明日必ず良いとは限らないのがオーディオの不思議で難しいところですから、じっくり検証してみたいと思っています。

半年振りの更新!先ずはゆうけい邸!

2014-01-27 22:02:36 | よもやま話
昨年の話で申し訳ありません。12月1日に念願のゆうけい邸に伺うことが出来ました。

ゆうけい邸は北六甲の閑静な住宅街にあり、想像していた通りのお洒落で素敵なお宅で、

ゆうけいさんも同様に穏やかで優しい人柄が滲み出て、小生とは間逆の人格の風情を醸し出されておりました。

OFF会の詳しい様子はゆうけいさんのブログ ゆうけいの月夜のラプソディ に記されておりますのでそちらのほうを参考にしていただければ幸いです。

先ずは、素敵なリビング・オーディオを構築されている様子はこんな感じです。







天井の高さが我が家とは比べ物にならないぐらいです。

その他細かいインテリアも趣味の良いものばかりで憧れてしまいます。

機器はこんな具合です。



そして、ROKSAN ザクシーズです。素晴らしい!



音はと言えば人柄がそのまま反映されている様で、スムーズで何処にも引っ掛かりのない優しくて気持ちの良い音です。

スピーカーがディナウディオのサファイアでツイーターがエソターであることで非常に我が家と似た音がしております。

ディナと言えばエソターと言われるぐらいにディナの製品群でも群を抜いて秀逸なユニットです。

このユニットの支配力は相当なもので、システムの音を大きく左右すると言っても過言ではありません。

以前、amberさんが我が家にいらした時も同じようなことを言っておられました。

ひと通りCDを聴かせて頂きましたが、非常に旨く低域をコントロールされており、

「絶妙に出していない低域」と申し上げました。

ゆうけいさんにお聞きしてわかったことは「80~100Hzが出過ぎると耳が痛くなるためにコントロールして落としている」

と言うことでした。納得!

少し物足りないように感じられたディスクもあったCDに比べて、アナログの浸透力は相当なものです。

「断然アナログが良いですね!」と申し上げましたが、ゆうけいさんは何だか複雑な心境だったようです。

決してCDがダメではなく「私の好みはアナログの持つ音の芯が好きだ」ということです。

今回は、時間がなく短い間のOFF会となってしまいましたが、また機会がありましたら、ラグビーの話や絵画や映画のお話も

聴けたらと思っております。

相変わらずですね~!

2013-07-30 23:19:56 | よもやま話
先日のOFF会の道中にあるコミュニティーから2ちゃんねるにリンクが張られていてその話題から2ちゃんねるに飛ぶと言うようなことを聞きました。
「そう言えばコミュニティーも2ちゃんねるも最近は見てないよな~」と思って久しぶりに2ちゃんねるをみましたが相変わらずなんですね。
キソを批判している人も相変わらずで何も進歩もしていないし変わっていないんですよね。同じような事を書いて引っかかってくる獲物をがぶっとひと噛みにして楽しんでいるようですね。
大佐の事も変わらずにのっているし、良くわかっている人は相手にしないから新しい人が来るとワンパターンの攻撃で絡んでくるようですね。
私のブログもキソ関係と2ちゃんねるを乗せただけで凄いアクセスでしたから・・・。

今度、Xタイプが発売されるようですがその話題もありました。情報だけはチェックしているんですね。

その他のスレッドも似たようなものでフラストレーションの捌け口といったところでしょうか。

世の中病んでますね!

節分が過ぎて・・・。

2013-02-04 22:01:56 | よもやま話
節分が過ぎて新しい年が始まった訳ですが、運勢が好転する気配など微塵もない感じです。

ところで、2日の土曜日はお勉強を早めに切り上げさせてもらって、オーディオ南海西田辺店のイベントに参加してきました。
3時半頃着きましたが、大盛況で店内は参加者であふれている状態でした。暫く外で知り合いとお話しておりましたがそのうちにひと段落が過ぎたようで、店内に入り少し聴かせて頂きました。

スピーカーはHB-1のマホガニーシングルとHB-1のダブルスタックの2セットが用意されており、繋がれていたのはスタックの方でした。スピーカーはそのままでCDから試聴が始まりました。お客さんのリクエストのCDを何曲か聴いておりましたが、どうしたものかこんなに悪い状態の音は今まで聴いた事がありません。

あまりに抜けが悪く糞詰まり状態で聴いていられません。あまりに音が悪いので思わず上様に「何でこんな抜けの悪い音なんですか?CDの録音が悪いんですか?」と聞きましたが、横からオルフェのサンバさんが何やら上様に耳打ちされました。オルフェのサンバさんに伺っても何も話してくれませんので、上様に突っ込みましたが「送り出しに使っているのが○○社のCDプレーヤーだからだ」

これに関してはノーコメントです。しかし、オルフェのサンバ邸の物も同じ○○社のモノなので信じられませんね。オルフェのサンバ邸ではこんな抜けの悪い音はしていないからです。ホントにオーディオは不思議ですね。でも、ダメなものはダメですね。

残念なのは1部での「QUADのCDPとプリメインがかなり健闘して良かったよ!」と上様から聞いていたので、2部ではそれが聴けなかったのが唯一心残りです。

暫く前の席で聴いておりましたがあまりにも良くなかったのでうしろで皆と雑談しておりました。急に抜けの良い素晴らしい音が聴こえてきたので、不思議に思い前をみると何とソースがCDからレコードに変わっておりました。

私はレコード崇拝者ではありませんが、明らかに先程の音とは遥かにレベルの高い音がしております。プレーヤーはいつものROKSAN
TMS-3+THALESではなくトランスローターでした。そうしているうちに原さんが静のターンテーブルシートSTS-300をトランスローターに設置しました。

レコードはライブ物でしたが一瞬にして音数が増えて観客が3倍ぐらいに増えた感じです。つぎにこの状態にオーディオボーNCB4246を下に敷きました。グーンと重心が下がり低域の力強さが別物です。俄然実在感が倍増になり安心して聴いていられる音に変化しました。

ここで、お客さんから「TMS3とTAHLESの音を聴いてみたい!」とリクエストがあり、尾崎さんが接続を切り替えての試聴が始まりました。何だか尾崎さんが嬉しそうに見えてしまいます。

TMS3とTHALESに静STS-300を設置した音は全く別世界の次元の音です。こんどは会場が3倍くらいの空間でその場の空気感までもが感じ取れます。それと同時にスピーカーの存在が完全に消え去っています。音がスピーカーの枠を超えて遥か彼方まで広がっていきます。もう、店内が音で埋め尽くされた感じです。

しかし今日はこれだけではありませんでした。この状態でこちらにもオーディオ制震ボードNCB4246を設置しました。前回の試聴会もターンテーブルシートまでで、NCB4246を設置した状態の音は聴いたことが在りませんでした。現在聴ける最高のシステムのひとつに違いありません。

そこで出てきた音はもう笑うしかありません。システムの評価をすることが無意味に思える音です。小生などがとやかく言える音ではなく、何度も言い尽くされていますがその場がライブ会場にワープした感覚です。実在感のある音、会場の空気感演奏者の気配や気持ちまでもが目の前に見えるかのように再現される感じは今まで聴いたことがありません。

急に聴こえてきた「プチッ」と言う音に思わず我に帰りましたが、其れまではライブ会場に身をゆだねて陶酔しきった状態でした。完璧に調整されたアナログシステムからはトレースノイズなど皆無です。

何度も言うようですが私はレコード崇拝者ではありません。しかしながらこの音を聴いてしまうとこれに変わるものが他にはありません。この音がもっと簡単に誰でもが得られるようになるならば・・・。

世のレコード崇拝者のどれ程がこのような音を聴いたことがあるのでしょうか?雑誌に載っているレコードマニアの方のお話で「トレースノイズがなんとも癒される」、「レコードをかける儀式がたまらなく音楽を聴く気にさせる」など音に関係ない要素やレコードの醸し出す雰囲気がたまらなく好きであるように感じられます。

もちろんその意見を否定するつもりなど毛頭ありませんし、音楽を聴く雰囲気が大切であることも解っているつもりです。しかし、現在の最高とされるシステムを完璧に近い状態で聴いたレコードの音も知らずに、過去のシステムに固執してモーターのゴロやトレースのイズに埋もれている音を聴かずしてレコードが最高で、ましてやオリジナルでなければレコードでないように主張される方が多いのには閉口してしまいます。

レコード再生にはまだまだ?の部分が多いように思います。以前もこのブログで書かせて頂きましたがRIAAカーブのこともそのひとつです。ここでまたそのことを掘り起こすことはしませんが、兎に角過去のノスタルジーに縛られて冷静に客観的に見られなくなっている方がほとんどではないでしょうか。

数日前に上様がMIXI上で書かれておりましたが、99.9%は大げさですが言わんとすることは私も同感です。私などアナログをかじった程度ですが、上様のレコードにかけていた情熱の話を伺っておりますとその信憑性が実感を伴って感じ取れます。

JAZZでも50年代から60年代が本当のJAZZでそれからはJAZZでは無いかのように仰られるマニアが多数いらっしゃいますが、それも同様で現在の素晴らしい録音で演奏されたCDを聴かずして過去の呪縛に捕らわれているようでは進歩が無いように思えます。

少し過激になりましたが、現在の最高に近いアナログシステムを聴いての感想です。

PS、STS-300とNCB4642の他に各機器の下にも新しく発売されるオーディオボードとスピーカーのインシュレーターがせっちられておりました。当然、フォノケーブルとフォノイコとプリ間のケーブルにはCNC20-200が設置されていました。CNC20-200は設置するごとにノイズフロアーが下がり実在感が増していきます。麻薬のようなものですが、副作用は殆どありませんからやっかいです。

SWEET CAFFE

2013-01-27 21:06:25 | よもやま話
20日の日曜日、弓張美季さんのギャラリー里夢でのサロンコンサートがありました。
少し早く着いたので、何処かお茶でもと思って向かいにある喫茶店に入りました。
SWEET CAFFEと言う名のお店は民家を改装したような造りのとても雰囲気のある建物で少し得した気分になりました。
外観はこんな感じです。

深煎りコーヒーとケーキのセットがありキャラメルクリームのエクレアとガトー・ショコラをたのみました。

幾つになっても親バカです!

2012-06-19 19:27:29 | よもやま話


20歳になる次女がバーレスクのブルーレイディスクを観たらしくいたく感動して、興奮さめやらない感じです。
今迄に観た映画のベストだと言っております。
それまでは、プラダを着た悪魔がマイ・フェイバリットでしたのでレベルがわかりますが、とてもうれしい気分です。

クリスティーナ・アギレラがマイクのプラグを抜かれたにもかかわらず、アカペラで歌い出すシーンは5~6回もリピート再生したとのこと、泣かせるではありませんか!

ちゃんと見所を心得ているんですね。あたりまえか?こんな解りやすいシーンですものね。

BUNJIN HALL

2012-02-29 23:01:40 | よもやま話
BUNJIN HALLに行って来ました。
先日から、アルテックの606が鳴っているというこのですので、早速聴きに行って来ました。

店内はアンティークの小物やら家具やレコードが趣味良く展示されて、とても良い雰囲気を醸し出しています。
メインスピーカーであるJBL D1005の両サイドに606が設置されておりました。

わたしも以前606を鳴らしておりましたので、とても懐かしく感じられます。久々に聴いた606は気のせいかもしれませんがまだ少し硬くこなれていない感じでした。レコードによっては少し歪っぽく本来の感じではなかったのが残念でした。1本はマスターが所有していたものでもう1本はアメリカから取り寄せたとのことです。2本セットで販売されているようでした。
70万円のプライスタグがついていました。ちなみにユニットは604Cでこれもわたしが使用していたものとおなじです。

私が使用していたものはフィックスドエッジで買ってから3ヶ月程はウーファーがピクリともしなくて壊れているのかと思ったほどでした。少しずつですがウーファーが動き出して1年ぐらい経った時にはやっとまともなバランスで歌いだしました。JBLの重い感じではなくアルテック特有のハッと軽い感じがとても好きでした。

特にコンテンポラリーレコードなどは絶品でした。今でもあの「パーン」と張り詰めたスネアドラムの乾いた音は忘れる事ができません。

もうすこし追い込んでゆくといろいろなジャンルに対応出来たのかもしれませんが、何分これを収める広い部屋が確保できずやむなく処分してもらいました。これにしか出ない音は確かにありましたが、そこに留まることが出来なかったのも事実でした。

アンティークを否定する気は毛頭ありませんが、JAZZの進化は凄まじいものがありますし、出来るだけ遅れずに付いて行こうと思います。


センター試験!

2012-01-14 20:15:13 | よもやま話
今日はセンター試験1日目ですね。

拙宅も昨年は次女が1浪してのセンター試験で、
初日に帰ってきて母親の顔を見た瞬間に泣き出してしまいました。
どうやら国語を失敗したらしく落ち込んでいたのでしょう。

その思いを我慢しながら帰ってきて母親の顔を見た瞬間に
その感情が堰を切ったように溢れ出てきたのでしょうね。

その時ほど父親の無力を痛感した事はありませんでした。何て声をかけたらよいのか言葉が浮かんできませんでした。
娘のこの1年間の努力も痛いほど知っていますからこれ以上頑張れとは言えません。

受験生を持つ親が誰しも通る避けられない道ですが、
こんな息の詰まる1年はもう勘弁してほしいと正直思いました。
一昨年も苦しかったですが、1浪しての2年目の受験はまた倍増どころか3倍位に感じられました。
それに比べれば、今の状況の悪さなど文句は言えませんね。

幸いにも拙宅の場合は第1志望には進めませんでしたが、その他は全て上手く行きましたので贅沢は言えません。
それに昨年は我が家を取り巻く状況も厳しくて、公私ともどもイッパイイッパイでしたから・・・。

苦しいのは自分だけじゃないのは解っているんですけどね!
昨年の痛い思いがふと甦ってきてエールを送りたくなります。

家族は関心無さそう!

2012-01-11 00:36:05 | よもやま話

言わずと知れた塔の上のラプンツェルです。
Mt.T2さん宅や年末のアバックのデモでも観ましたが、ようやくテレビとはいえ我が家で観る環境が整いました。
偶然にもレンタルでありましたので購入する前に全編を通して観てみようと思い借りる事にしました。

プロジェクターの圧倒的な映像には及びませんが今までの物と比べるとそのクオリティーには驚かされます。
しかしながら嫁や娘達は「ふ~ぅん?」と言うぐらいで思ったほどの感動は無いようです。

やはり、オーディオ同様に関心があるのは亭主のみと言うところでしょうか!