goo blog サービス終了のお知らせ 

ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

倉敷

2011-12-10 20:46:03 | Weblog
倉敷のアウトレットの販売応援から早1週間が過ぎました。益々時間が早く流れているように感じられます。
この写真は12月4日の朝に撮ったものです。アウトレットに行く前に少し時間があったので、ホテルが美観地区のすぐ隣であったので、朝日に照らされて良い感じでしたのでパチリと・・・。


アウトレットは予想に反して苦戦してますね!。

初めての台北旅行!

2010-04-11 20:37:22 | Weblog
久しぶりの更新です。

結局、娘2人の進路も決まらずじまいで、
また、厳しい1年の始まりです。

やけっぱちになってと言うことはないのですが
3月末に台北に家族旅行に行ってきました。

本来ならば、進路が決まって晴れの家族旅行となる予定でしたが
世の中、そうそう易々と事が運ぶ訳はありませんね。

しかしながら、こうやって家族揃って旅行が出来るなんて
とても恵まれていると正直思います。
これで、文句を言うと罰が当たりそうです。

家族揃って初めての海外旅行ということで
行き場所を何処にしようかと計画しておりましたが
祖母もいっしょということもあり台北に決めました。
上海も候補に入れましたが、上海万博が間近ということもあり
ばたばたしているのではないかと思い却下しました。

結果的に台北はとても日本人には優しくて大正解でした。
娘たちは始めての海外旅行ということもあり、
親日的なところで良かったと思います。

JTBの旅行の積み立てを祖父母がしてくれていたので
このような旅行が出来ましたが、我が家だけではとてもとても・・・。

2泊3日のツアーでしたので、団体のイメージがありましたが
ほとんどプライベート旅行の雰囲気で、
現地のガイドさんも初日は空港までの迎えとホテルまでは
私たちの家族だけで、2日の観光ももう1家族で総勢8人という
こじんまりとしたものでその点は良かったですね。
最近は添乗員付きのツアー以外はこのような形式だそうですね。


ホテルは少し豪華に圓山大飯店にしました。
これは大正解でした。なかなかこの雰囲気は他では体験できません。


MRTで龍山寺へ、長い線香を貰っての参拝は見よう見真似でした。
独特のおみくじも体験しましたが、娘たちは上上が出て大喜び。
来年は期待してますよ。(まずは神頼み!)

台北101に着いたのは夕方でした。
夕日を見てから夜景へとおもっておりましたが、
ここでも30分あまり待ち時間をとられて、
上に着いた時は既に外は真っ暗で
きれいな夜景が広がっておりました。


2日目は朝粥から始まって、故宮博物院~小籠包の鼎泰豐で昼食~九分
~中正紀念堂の衛兵の交替見学~士林夜市と目一杯のスケジュールで
祖母の疲れが気になりましたが、意外と元気で一安心でした。



最終日はホテルでゆっくりして、免税店により台北空港から帰国しました。
やはり、台湾人はとても親日家で優しくて日本人とっては
非常に良いところだと思いました。

そして、若者も日本と違ってとても老人や家族を大切にしますね!
MRTに乗って真っ先に席を譲ってくれるのも若者でした。
それも、そうすることが当然であるかのように・・・。

日本もかつてはこんな優しい国民であったと思いますが
今は、そのような優しい心を何処かに置き忘れてきたのでしょうか?
考えさせられる旅行でした。

それと、中国本土からの観光客が非常に多かったです。
台湾人とはハッキリと区別がつくほどに、自己中心な行動が目立ちます。

ホテルでシャトルバスを待っていても、
強引に割り込んできますし、順番など守りません。
どうしてこんなに違うんでしょうね?
上海にしなくて良かったですね。

先週・今週休み無し!

2010-03-14 19:01:19 | Weblog
先週は9日の火曜日から九州に出張。季節はずれの大雪でまいってしまいました。
どうにか仕事もできてよかったのですが、さすがにしわ寄せが・・・。

最終日の12日はハードでした。
長崎からはじまった商談も思うように捗らず、時間に追われた最終日でした。
佐賀は30分で切り上げて早々に博多に帰って荷物を発送して終わりました。

最終の伊丹行きで帰って、それから土曜日の名古屋の販売応援の準備で会社へ・・・。
何と10時にまだ働いているやつがおりました。
世の中厳しいですね。早々と準備を済ませて帰宅。

土曜日は10時に新瑞橋のイオンモールに販売応援。
やっと7時に開放されてこちらも早々に我が家へ・・・。
途中新幹線のホームできしめんを・・・。
発射のブザーと同時に新幹線に飛び乗ってやっと一息つきました。

きょうは本町でファミリーセールの販売と休む暇もありません。
こういう時に無性に聴きたくなりますね~!

夜は出張中だとすることがなくて、ひとりの食事も味気ないので
帰ってネットサーフィンなどをするのですがそれもつまらなくて・・・。
しかし、相変わらずHB-1の書き込みも続いているようですね。

HB-1
  ↓
楽器のように箱を膨大に鳴らして音を出す。
  ↓
膨大な箱鳴りによって原音とは違った特殊な音がする
  ↓
当然ながら一部の愛好家だけに受け入れられる
  ↓
あまりの現物との価格が一般には受け入れられず
  ↓
一部の正義の見方を装うような過激な書き込みを誘発

こんな、小生の小さなブログにまで反応しているのは異常ですね。

このなかで特に疑問に思うのは、楽器製造のノウハウを生かしているので
ギターなどは良いが他はまるでダメで、原音とはかけ離れた音がしている。

果たしてそうでしょうか?

わたしは全く逆だと思います。箱は膨大に鳴ってはいますが音の滲みは皆無です。
ギターがどうのバイオリンがどうのと言うような
低いレベルの表現では無いということです。

しかし、モニタースピーカーのような無機的な音は皆無で
すべて血の通った人間の姿が見えてきます。

拙宅のシステムも相当付帯音を省いたハイスピードで色付けの無い再生を
目指して調整してきましたが、ソフトの音をストレートに出す事だけを
考えてきましたので、少しテンションの高すぎる場合があるようです。

このように調整してきた拙宅のシステムもある意味ツイーターの
ディナウディオのエソターの音が支配的である事は事実です。
温度間も高い方かも知れませんね。

このように今迄かなりの違ったシステムを聴いてきたし、自分でもヴィンテージから
最新システムまで所有してきましたが、HB-1はそのどれにもあてはまりません。

使用者のレベルや聞き手のレベルによって大きく評価が分かれている
面白いスピーカーであるのかも知れませんね。

また進化した音を聴くと新たな発見があるかも知れません。
落ち着いた頃にまた聴かせて貰おうと思っています。

季節はずれの大雪

2010-03-11 20:32:48 | Weblog
今週は九州出張です。
北九州地方は昨日からの大雪で高速道路が通行止めになりました。
福岡インターから北上すると古賀のパーキングから道路脇は運送会社のトラックが
パーキングからあふれています。
八幡東インターまで走れましたがそれから先は通行止めになっております。


結局八幡東で降りた時はこんな景色が目の前に広がりました。


まるで雪国に出張している気分です。
しかし、アポも取っているし仕事が出来たのが良かったですね。
ほんと今日はキャンセルかもしれないとひやひやものでした。

テイチクアワー・一五一会

2010-03-05 22:57:29 | Weblog
名古屋オーディオフェアーで三浦先生がデモでかけたと言う
「テイチクアワー・一五一会」が妙に気になって
直ぐにアマゾンでポチってしまいました。
きょう、帰ると早速着いていましたので、
今聴きながら書いております。

まず、一五一会ヤイリギターがBIGINなどの協力によって作られた楽器だということです。
ほとんどアカペラに近い歌い方で伴奏が一五一会でやっているアルバムです。

まず、テイチクと聞いただけで歳がばれてしまいますね。
若い方はほとんどご存じないと思います。
収録されている楽曲は以下の通りです。

(1) 津軽海峡・冬景色        石川さゆり
(2) すみれ色の涙          岩崎ひろみ
(3) 二輪草              川中美幸
(4) 恋唄               前川 清
(5) トーキョー・トワイライト      チェウニ
(6) 孫                 大泉逸郎
(7) 感謝状(母へのメッセージ)  島津亜矢
(8) 花も嵐も              山本譲二
(9) 涙そうそう             BIGIN
(10) 珍島物語            天道よしみ
(11) どしゃびりの雨の中で     和田アキ子

何か凄い選曲でしょう!でもこれがなかなか侮れません。
非常に良いですね。確かに胸にぐっと来るものがあります。
日本人なんでしょうか?それとも歳なんでしょうかね~!

それと、ほとんどアカペラ状態なので当然ながら
歌が旨いのは最低条件ですね。そうじゃないと聴けませんから。

でも、やはりオリジナルとは微妙に違いますね。
天道よしみなど別人のように聞こえます。
録音の仕方も関係してると思いますが、
5ヶ所で録音されています。同然機材も違いますし
録音技師も違うので音が違って当たり前ですね。

このあたりもじっくり聴き込んで見ようと思っています。
若い方には楽曲に馴染みにくいのでお勧めしませんが
50代以上の方にはお勧めのCDですね。

気取ってクラシックばかり聴いていないで、
たまにはこんなCDも如何ですか?

オーディオ店いろいろ!

2010-01-22 21:54:22 | Weblog
きょう梅田のヨドバシでスピーカーの試聴をしている方がいらっしゃいました。

会社の重役風の方とその娘さんそれからその重役さんの
部下の方の3人で聴いていらっしゃいました。

曲はサラ・ブライトマンでしたね。
その重役さん風のかたはタンノイがお好きなようで
タンノイばかり試聴せれているようでした。

1番新しいものからベーシックなものまですべての中から
スターリングがお気に召したようでこれに決定されたようです。
当然、娘さん用のスピーカーです。

あまりセッティングに神経を使わなくても良く鳴るスピーカーなので
ピッタリの選択だと思いましたがこんなにも簡単に
ペアーで30万の買い物をされるのですね。

いろいろな音楽やオーディオが好きな方がいらして、
好みも色々で選択肢も色々ですから
オーディオマニアと言うのはやっぱり特殊なんでしょうね。

シェーカー家具

2010-01-17 16:48:54 | Weblog
娘の課題に付き合うかたちで茨木のシェーカー家具に行きました。



シェーカー家具については少しばかりの知識はありましたが、
茨木にショップがあるとは思いませんでした。







なかなかオシャレな雰囲気のあるショールームで、写真もダメと思いましたが
気軽にOKとのことでした。

初老(失礼!)の女性の方が1人若いご夫婦の相手をされていました。
商品すべてがキットの形と完成品で売られているのですね。

細かく分かれたパーツを組み立てて、仕上げにオイルステン等を塗ると出来上がりです。
意外と簡単で面白そうですね。

組み立てに自信のない方には、工房で追いえて頂けるようです、(有料)
個人的にはコートハンガーが気にはなったのですがグッと我慢で
カタログを購入(1部 300円)して帰ってきました。





トータルでインテリアを考えるときにはやはり揃えていくのが良さそうですね。
置いてある小物もアメリカの雰囲気があって良いですね。

テレビの取材

2010-01-14 00:38:44 | Weblog
きょう伏見桃山の駅から大正筋の商店街を歩いていると
何やら人だかりがしていました。

中心に派手な真っ赤なジャンバーを着ている人が見えました。
円広志です。よ~いどんと言う番組のとなりの人間国宝さん
という企画の取材だそうです。




少し見ておりましたが、こちらも仕事があり大正筋を下っていきまして
得意先に挨拶して話し込んでおりますと、何と円広志がスタッフ共々
店の中に入ってくるではありませんか。



奥さんに話を聴くと、どうやら取材の目的は
私の担当しているお店であることが解りました。

これは邪魔だと思い様子を見ながら離れていきましたが
映っているかもしれませんね。これは放送日をチェックしないと・・・。

いやはや、ミーハーな一日でありました。

ひと月遅れの島原

2010-01-08 23:16:55 | Weblog
年明けの出張はとても寒い日の連続でした。
長崎というと寒いイメージはなかったのですが、侮れませんね。
連日5度、6度と言う日が続いており、普賢岳の頂も白かったです。
今回はひと月遅れの12月の頭の絶好の日和の写真です。


島原城



天草四郎



島原



武家屋敷



島田邸



掘り出し物

2009-12-17 21:01:13 | Weblog

きょうオフィース家具のリサイクルショップで素敵な椅子を見つけてしまいました。
スタッキングチェアーと書かれてあったので、積み上げて収納も出来るかな?
と思いましたが、そんなに何脚もいらないので2脚だけ購入しました。

オフ会時に腰掛けてもらう椅子を探していたのですが、ちょうど良いものが見つかって良かったですね。
座り心地もかなりよく、オフィース家具にしては作りもしっかりしていますし
変なソファーよりは余程快適でオシャレだと思います。
確かにブランドチェアーには憧れますが、身分不相応な感じがしますし
これだと、あまり気を使う必要も無いようなので充分に使い勝手が良さそうです。
コクヨのものですが、国内のかなり優秀な家具メーカーのOEMもあるようです。
これもその一つかも知れませんね。
事実、叔父も家具メーカーでかなり良いものを中心に作っておりましたが
コクヨのOEMも手掛けていたようですから・・・。