ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

中津川詣その2

2012-04-23 19:51:03 | オ-ディオ
りゅーとぴあ山本真希グレンツイングオルガンの魅力

オーディオ南海西田辺店での静ブランドのアクセサリーの試聴会の時に、原さんからパイプオルガンの録音をした時のお話を伺っていたので、CDが発売されたら是非聴いてみたいと思っておりました。

ちょうど原邸に伺う1週間前ぐらいに、このオルガンの録音を聴ける機会に恵まれじっくりと聴いてみたのですが、兎に角今まで聴いたオルガンの音とは全く違う音が目の前に再現されました。

今までカンターテドミノ等に代表されるパイプオルガンの名録音とされるCDのどれもが力強さや音の芯とは無縁の、どちらかと言えばオルガンの音よりもホールの響きが良く再現されている音が良い録音とされる傾向であったと思います。しかしながらこのパイプオルガンの音には力強さがあり、尚且つ音に芯があります。

今回の録音はホールを3日間貸切にしてホールの響きを聴きながら丁度良い響きになるまで客席を1席づつ取り除いたそうです。その作業をするときのプレイバックモニターを全てHB-1で調整されたようです。

最初、HB-1の大きさに不安を抱き「こんなので大丈夫ですか?」と心配されたようです.しかし音が出た瞬間にパイプオルガンの圧倒的なスケールを正確に再現する能力に一同驚嘆されたようです。

当然の結果ですが今までHB-1を1度も聞いたことがないと、聞くまでは信じられないでしょうね。それと、大口径スピーカーには無い反応の速さがマイクの位置決めの正確さに貢献しているのは言うまでもありません。

このような作業を繰り返しながら手間暇かけて録音されたCDでも必ず商業的に成功するとは限りません。むしろ厳しいものが多いのではないでしょうか。

しかしながら私として出来ることは一人でも多くの人に、このCDを聴いて頂けることを祈るばかりです。

中津川詣!

2012-04-22 23:38:17 | オ-ディオ
昨日、上様と上様のお友達とヤマテツさんと4人で中津川のキソ・アコースティック社長の原さん宅にお邪魔しました。

上様はもう既に3度お邪魔しているそうで、今回が4度目を数えるということでした。

私達3人は始めての訪問で、ましてや原社長さん宅ということもあり期待と緊張の折り重なった気分でいっぱいでした。

心配された天気も晴男が多いのか良い天気で、途中の高速道路の脇の桜も満開で、中津川インターを降りて原邸までの道にも

山桜が満開で益々気分が盛り上がってくるのが解ります。約3時間程で原邸に到着。

奥様が丁寧に淹れていただいたコーヒーを頂きながら、7chのマルチから聴かせて頂きました。

システムは複雑すぎて到底私の知りうる知識どころではありませんので、後のヤマテツさんのブログを参照にして頂ければ幸いです。



ソースはレコードからでしたが、最初に1音が出た瞬間から何と自然で何処にも引っかかるところなど微塵もなくスムーズに

音楽が流れるように出てきます。

2枚目のデューク・エリントンを聴いたときに確信しました。もうそこには音楽しかありません。このレコードはこういうふうに鳴

って欲しいと思うと本当にそのように鳴ってしまいます。

ラッパのソロのパートになるとラッパがスーっと前に出てソロを取ります。

ピアノでもベースでもドラムでもその鳴り方は変わりません。

これは、私などがどうのこうのと言えるレベルの音ではありません。持参のCDなど聴く必要が全くなくなりました。

この思いはヤマテツさんも同様であったようで、私のこの思いに納得の笑顔で返事が返ってきました。

次にHB-1での5.1CHマルチを聴かせて頂きました。上様からその凄さは聞いておりましたが、

実際にその場で聴くとあらためてそのシームレスな再生に驚かされ、

これ以上望む必要が無いのではと実感させたれました。

次にHB-1のスタックを聴かせて頂きました。


手前のがミニで奥のものがスタック仕様です。

オーディオ南海西田辺店で試聴会が開かれたときは予定が合わず参加できなかったので

今回聴いての音楽の大きさは想像を超えておりました。HB-1単体でも大型スピーカーが鳴っていると錯覚するほどの鳴り方

をするのですが、スタック再生では音の出方が大型スピーカーそのものです。

しかも上から下まで音が遅れてくるような事も無く一斉に立ち上がります。

もう、これ見よがしのオーディオは必要がありません。



最後にミニHB-1まで聴かせて頂きました。

こんなサイズのスピーカーですからあまり気にもしておりませんでしたが

しっかりキソ・アコースティックの音がするのにはこれまた驚かされます。

始終一貫してのぶれの無い再生は見事と言うしかありません。

せっかくだからと持参のCDも聴かせて頂きましたが、どれも今後の自宅での再生の指針と言えるもので、

少しでもこの音に近づけたらと思うばかりでした。


原邸はとても1日では到底聴く事ができないほどの懐の深さをもちあわせておりますので、

次回もしお邪魔できるものなら、今回聴けなかったシステムを聞かせていただこうと思っております。

今回、私達がお邪魔する事になり、お忙しいにも拘らず数日前からシステムの調整をしていただいた、

原さんにはただただ頭が下がります。年下のわたしが言うにはおこがましいのですが、

その笑顔はまるで少年のように無邪気に思え「この方は本当に音楽とオーディオが好きなんだなぁ」と誰もが思ったのに違いありません。

今回、このような機会を作って頂いた上様と快く受け入れて頂いた原社長さんに唯々感謝です。

久々のDAISUKE邸訪問

2012-04-09 23:09:58 | オ-ディオ
随分、更新をさぼっておりました。

さぼっていたと言うと聞こえが悪いので、お勉強をしておりました。そのことはいずれボチボチと・・・。

久々にDAISUKEさんからお誘いがありまして、私のほうもたまたまお勉強がお休みでお誘いに乗っかったしだいです。

Lanciastさんがもう到着されておりました。何やらウエルフロートの新しいバージョンをDAISUKEさんが試したいとお願いしたようで

す。ご挨拶もそこそこに早速持参のCDを聴かせて頂きました。

と言ってもDAISUKE邸はPCオーディオでありますから、いちどNASに取り込んでからの再生になります。

詳しいことは他の方のDAISUKE邸でのOFF会の日記を参照にして下さい。







もう既に写真でおわかりでしょうが、以前わたしがお邪魔した時と部屋の様子が違います。

スピーカーの間 センターと部屋の両サイドに日東紡のAGSが設置されておりました。コーナーは未だSALOGICのLVパネルでしたが

予算が許せばすべてAGSに交換したいというほどぞっこんのご様子でした。

私的にはあまり良い印象がないので何とも言えませんがDAISUKEさん曰く

「これを導入して、物凄く聴きやすい滑らかな音になった!」とのことでした。

最初に最近のボーカルのお勧めであるKate Reidです。



以前伺った時と比べると随分滑らかで聴きやすい音に変化しておりました。すこしピントを甘くしているのかボーカルの口が大きい

ようです。しかし、音像の滲みは全くありませんので、響きが幾分多くその影響かと思われます。

つぎにDAISUKEさんのリクエストで井筒香奈枝「時のまにまに」です。



やはりKate Reid同様にボーカルが大きいようです。

次にジャズ批評の昨年のアルバムのオーディオディスク大賞である、寺村容子トリオのMOODSです。



どうもこのCDは合わないようです。冒頭の「Vurage」の圧倒的なベースの美味しい部分が薄味で続くシンバルも同様で少し歪っぽく

感じられます。合わないものは早々につぎへと・・・。



Halie Loen Heart First これは最高でした。どうしてもDAISUKE邸のエネルギーバランスは拙宅とはかなり違っており、少し高域よ

りですから、TERAMURA YOKO 「MOODS」は難しく、Halie Loenのように響きが伴っているものの方が良いようです。

一通り聴き終えたところで本日のメインイベントである、ウエルフロートの新作(改良版)の試聴会です。

写真では解りづらいですがDAISUKE邸ではほとんどに機器にウエルフロートを設置されています。以前にものは対加重を5Kgとかに設定

してあったようで、軽い機器には馴染むまで少し時間がかかったようですが、今回のものは0gでも作動するように改良された物のよ

うです。Lanciast曰く「やはり今回のように0gで作動する敏感なもののほうが結果が良かった」とのことです。

先日DAISUKE邸を訪問された、教授さんご一行様も今回のウエルフロートを聴かれると考えが変わるかもしれません。

話がそれましたがいよいよ本題に移ります。



ウエルフロートの上に置かれているのは10円玉です。縦に立てるのに苦労したぐらい不安定な状態ですが、この両側を拳でドンドンと

叩いても10円玉はピクリともしません。かなりの力で目いっぱい叩いたのですが10円玉は涼しい顔をして立ったままです。

これほどまでに床からの振動が伝わらない構造になっています。

だから何だ!と聴こえてきそうですが、これで音が悪いとただの実験になってしまいますがどうしてどうして凄い結果となりました。

先程も申し上げましたがDAISUKE邸では徹底した振動対策をとられており、現に今パワーアンプの置かれている台も10センチはあろう

アピトン材の別注品にABAのシートやらをサンドイッチにしたものを使用されており、はたして効果があるのかと心配せれておられた

ようですが、いざ設置して聴いてみましたが、開いた口が塞がらないほどの豹変です。



言わずと知れたRosset Meyer Geiger の「What Happened」です。

この静けさはいったい何なのでしょう!ノイズフロアがグーンと下がって楽器の1音1音が際立って浮かび上がってきます。

今までとは全く違う空間が存在しています。ウエルフロートが一瞬にして部屋の空気を変えてしまいました。

徹底した電源や振動の対策をされていたので歪など無縁もののと思っておりましたが、この音を聴いた後ではいかにパワーアンプの振

動が歪を発生させていたかがわかりました。

そうこうしているうちにmoukutsuさんが到着されました。私とは違ってクラシックを中心に熱心に聴かれており、DAISUKEさんにセッ

ティングについて細かく説明をされておりました。私にとっても非常に参考になるお話でまた前に進んでゆく力を頂いたようです。

DAISUKEさん、Lanciastさんmoukutsuさんどうも有り難うございました。