goo blog サービス終了のお知らせ 

ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

つぶやき!じゃなくてぼやきになってしまう!

2005-10-26 22:42:03 | Weblog
日曜から昨日まで広島出張でした。

今日だけ大阪で明日早朝から名古屋で会議!

それも2日間!!! もうどうにかしてほしい!

完全にぼやいている今日この頃です。

しかし、こんな状態が改善されそうもないことが

いちばんの心配であります。

こんな状態でありますから、いつまで経っても

女性ボ-カルやバイオリンの美音から抜けられません。

必然的にまた偏ったシステム調整になっているようです。

生活環境がかわらないとシステムも変わらないと気付きました。

遅かりし・・・

オ-ディオを頑張っておられる方はきっと余裕と時間とエネルギ-が

満ち溢れているのでしょうね!うらやましいなぁ!

すこしでもよいので前へ進めないかなぁ・・・。

ミシェル ゴダ-ル

2005-10-22 22:05:22 | オ-ディオ
ワルティ梅田に注文してあったCDがやっと届いた。
MAレコ-ディングズのミシェル ゴダ-ル
「ス-・レ・ヴ-トゥ・ル・セルバン」

このCDは以前からカイザ-サウンドの貝崎氏のお勧め
チェック用CDである。

季刊誌オ-ディオ・アクセサリ-の106号の付録で
マ-キュリ-の一連のお勧めCDを紹介してあったので
ご存知の方も多いとおもいます。

このどれもがすばらしい録音で、あまりクラシックに
詳しくないわたしにとって、録音の良し悪しはCDを
購入するにあたってのおおきな選択肢になります。

クラシックに明るい方に言わせると邪道の部類に入るのでしょうが
聴いていて心地よいか心地よくないかが大きな判断基準になります。
確かに録音だけが先行したつまらないCDも多くありますが
そのようなものは何回も聴く気がしないもので、あまり感動とか
癒しの対象にはなりにくいようです。

その点某有名サイトで紹介されているCDは非常に参考になり
毎回楽しみにしておる次第であります。

最近とくに感動したのはグラモフォンの廉価盤である
ミンツのメンデルスゾ-ン ヴァイオリンソナタにおける
とろけるようなミンツの美音とラモ-のSACD盤における
冒頭のティンパニ-の連打であると思います。

くしくも管理人さんも同じようなコメントをされていましたが
全く同感でありました。

このようなすばらしいCDにめぐり合わせていただいた時には
心の中で感謝!感謝!と手を合わせております。(何か辛気臭い表現!)

いま話題のところへ行ってきました!

2005-10-15 21:17:15 | Weblog
14日はまた日帰りで東京出張でした。
いつものように帰りにアキバに行ってきましたが
一時間あまりの時間しか取れなかったので
駆け足でまわってみました。

いつものように地下鉄で末広町下車、アバックは今回はパスして
5555の2Fに直行。アコ-スティックア-ツのプリアンプが
気にはなったが購入するつもりもなくすぐに退散。

サウンドハウスもパスして石丸電気の新しいオ-ディオ店へ。
なんだか覚えずらい名前(といっても端から覚えるつもりもなかった!)
のでいまだに覚えていない。

さすがに石丸電気です。ハイエンドの機器があちらこちらに
並んでいるではありませんか。別に試聴室が二つありまして
そのうちの一室は確かマルチが再生できるようでした。

残念ながらだれも聴いていなかったので音だしはしていなかった
ようで残念ではありました。といっていきなり聴かせてもらう勇気も
当方には持ち合わせていない為に断念。

続いて2Fへ上がると一転現実的な機器が並んでおりましたが
ここではあまり聴く気にはなれないような空間に感じられました。

アバンギャルドの調整をされておりましたがなにか抜け切らない
こもった音でこんな音を聴かされれば売れるものも売れなくなる
のではと心配するような再生でした。(よけいなお世話か?)

今回は時間もなかったので次回に時間がとれればもう一度
行ってみようと思いました。店員さんも余裕があるのか
売ってやろうという感じは全くなく(当然そんなコンセプトの
店ではありませんので)まだまだこれからですよ!という感じ。

テレオンの第3店をひと回りしましたがここも特に思うもの
もなく万世橋をわたり第4店へ・・・。

ウエストレイクの4.75が半額のプライスで非常に気には
なったもののぐっとこらえてここも退散。

いざダイナミックオ-ディオ中古センタ-へ、
ここもこれといった気になるものもなくすこし
拍子抜けした気分で近くのソフマップ中古店へ。

この前来た時はiPodナノが発売されてミニの
中古が一斉に出だした時で、こんどは少し時間も経っているせいか
種類も豊富に揃っているようでした。

ナノの4ギガを買いましたので興味なし。中古のデジカメも
並んでいましたがファインピクスF10もあまり安くないようで
キタムラで新品を買うほうが良いと判断。

思いのほか収穫がなかったので逆に時間が余ってしまい
ヨドバシカメラにまで行ってしまいました。

アキバの駅が新しくなってしまっているのでヨドバシカメラ
のほうの出口に出てしまったなら秋葉原とは判らない位に
景色が変わっておりました。

ちょうど金曜日の6時過ぎということもあり出口付近はひとひとひと
であらためて東京の人の多さに驚き、そのうえにヨドバシカメラの
なんと人の多さよ!あきれて物も言えないぐらいに賑わっておりました。

世の中不況なのかな?不況なのは私の近辺だけのような気がしました!

オ-ディオフロアにも行ってみましたが梅田の規模を大きくしたもので
基本的には変わらないようでしたがプロジェクタ-に人だかりができて
いたのにはビックリしました。ビジュアルが下火になったとはいいますが
普通のひとはオ-ディオよりは大画面なのかもしれません。

あらためて(石丸電気の新しいオ-ディオ店は是非成功してほしい)
という気持ちが強くなった今回のアキバ巡りでした。






見っけ物!

2005-10-12 00:03:41 | オ-ディオ
久しぶりに日本橋に行った。いつものようにジョ-シン
1番館のオ-ディオフロアでアクセサリ-の出物を
物色するとあるではありませんかキンバ-のACケ-ブル
PK-14GとPK-14が1本づつ。

どちらにしようかと悩んだあげく後悔しないように14Gに
しました。以前から気にはなっていたのですがあまり癖のない
SAラボ中心で構成しておりましたのでケ-ブル中毒にならない
為にも目をつむっておりました。

しかし、今回のPK-14Gにはまいってしまいました。
14Gということもあり入力系に使うように推薦してありましたので
CDプレ-ヤ-に使用いたしました。

接続直後は確かに重心の下がった力強い傾向に変わりましたが
高域がいまいち抜けきらない状態でありました。しかし1時間
2時間と通電が進むにつれて高域の詰まった感じがすっかり
なくなってより広い音場が目の前に展開されました。

力強い低域に支えられてどこまでも広がっていく高域が
すばらしくバランスされて音楽をよりいきいきしたものに
しています。少し誉めすぎかもしれませんがそれぐらい
大きな変化が生まれました。

決してケ-ブル中毒にはなるまいと心に誓っておりましたが
やはりある程度(ここがむずかしいのですが)試行錯誤が
必要であると思い直しました。

しかし、今回のようにピタリとはまるほうが珍しいのであって
普通は何かが良くなれば必ずその副作用がでてくるものです。
非常にラッキ-であったということにしておきましょう。

PS.先日河口無線が上新電機の傘下からはなれてクボテック
の傘下になったということですが、朝倉店長は上新に残った
かたちとなったのかオ-ディオフロアにいらっしゃいました。
朝倉さんの経験が生かしきれないようでもったいないと思う
気持ちでやりきれない感じであります。