goo blog サービス終了のお知らせ 

ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

山下達郎コンサート(鳴門市文化会館)

2011-11-23 23:38:39 | イベント
山下達郎コンサート 場所は徳島県鳴門市文化会館
客席数1400席あまり立ち見席を入れて1550人 総立ちのコンサートでした。
特にこんなにこじんまりした会場ですから、生歌には最適でした。
上様の仰るとおり音も良かったですよ!生歌からマイクに移行するのですが、
どのようにコンソールを操作するのでしょうね?
シームレスな歌声が何の継ぎ目も無く続いて会場いっぱいに広がってゆきます。

観客の平均年齢は40歳台半ばでしょうね。
それよりまして達郎さんは来年還暦。
とてもそんな歳など微塵も感じさせないパワフルなコンサートでした。

徳島は初めてだとのことで、達郎のコンサートに始めて参加の人がかなり多いことに驚きました。
カミさんも初めてなので納得です。
わたしも久しぶりの歌声に鳥肌立ちでした。

達郎さんも暫くコンサートツアーから遠ざかっておりましたので、
3年前に再開した時は思うように声が出なかったようで
やっと、体調も戻って30代半ばの声が戻ってきたとの事です。
高域がもう少し伸びれば・・・。と贅沢な思がチラッと過りましたが、
そこは達郎さんの熱い思いと年齢を積み重ねた説得力のある歌声で吹っ飛びました。
やっぱり誰も真似の出来ない唯一無二の歌声です。

そのうえに今年は特別な思いがアーティストの方々にはありますから、
本当にこんなに120%で突っ走って大丈夫?
まだツアーが始まって6本目なのにとこちら側が心配するくらいのステージでした。
普段のFM放送のかたりとは違う熱い達郎さんが居て、皆に勇気や元気と癒しを与えてもらって
本当に有難うと言いたい気持ちでいっぱいになりました。

公私共に厳しい日々が続いています。決して私だけではなく誰もが多かれ少なかれ困難に直面していると思います。
そんな時こそアーティストの本気が体中から迸るステージを観た幸福は何物にも変えがたい時間でした。

コンサートもピンからキリまでで、暫く嫌な思いが多かったので敬遠しておりました。
学生の頃、新宿のピットイン(昼間の公演)やタローで若いアーティストの思いのこもった熱いライブを観てきました。
それが、(皆とは言わないけれど)有名になると熱い思いは何処に忘れてきたのか、
手を抜いた演奏や実験まがいの事を始める人が多かったですね。

特に外タレのステージなど完全に日本人を馬鹿にしているような演奏でした。
最近はその様なことも少なくなってきているようですが・・・。
こんな演奏を聴かせられるのなら、CDの方がずっとましでした。
本当につい最近まで思っておりました。

しかし、そんな思いをこのコンサートは吹っ飛ばしてくれました。
また、せこせこと足を運ぼうと思っています。
有難うございました。

失礼しました!

2011-11-23 08:06:47 | イベント
いやぁ~!失礼しました。オーディオ雑誌もほとんど読まなくなって久しいですし、JAZZといえばジャズ批評しか見ていませんので
情報としては恥ずかしいかぎりですね。

何かと言うとティートックレコードの話です。ORGANIST が今まで聴いたことないような音でびっくりしてしまいまして、何の下調べもしないでブログをアップしてしまいました。お恥ずかしい!

その上に、先日大阪ハイエンドオーディオショウで販売されていらした若い方が、実は代表の金野貴明氏本人であったようです。
2ちゃんねるで「金髪の若いにいちゃんがCD販売をしているなんて、レベルが落ちた証拠だ」と言うようなことを書かれていましたが、今、ホームページで見ると確かに販売されていた方はご本人だと思います。

代表自ら販売されていらっしゃったのなら、もっと色々な事を聞けたのにと後悔しております。しかしながら、私自身もこんなお若い方が代表で、もし先に下調べをしていたらこんなに素直に感想をアップ出来ただろうか?と思いました。へたをすると買わずに無視したかも知れませんね。

ホームページの中で気になることを仰っておりましたので報告させて頂きます。ブログにも書きましたがCDR-Ⅱの音があまりにも素晴らしかったので、HQCDの評価を低くしてしまった感がありますが、実際に自宅のシステムで聴いておりませんので本来ならば比較はしないほうが良かったですね。何故ならば、ティートックレコードではHQCDの優位性を押しているようなので、製作者の意に反しているようで少し後ろめたい気がしています。

それと、誰もが感じることだと思いますが、ドラムのアタックが少し弱い感じがします。これも、今野氏が説明しておりますので私もその通りだと思うのですが、歪が少なくなると少し力感が後退したように感じられます。その結果ある種の迫力や雰囲気が弱くなりパッと聞いた感じでは物足りないと感じると思います。

もっと、レベルの高いシステムや感性があればまた違う感想になるのかも知れませんが、現時点では私も同意見ですね。
あと、ハイレゾ音源も発売されておりますが、拙宅のシステムはハイレゾには対応しておりませんので何とも言えません。
しかしながら、通常の44.1KHZでこんな再生ができるのであれば、必要無いと思う反面ハイレゾならもっと凄いのだろうと想像すると
システム自体も考える必要があるのかも知れませんね。