昨日AVACのハイエンドプロジェクターの視聴会と
ハイクオリティサラウンドの体験会が大阪でありましたので行って来ました。
ビジュアルの方はほとんどやっていないのですが、Rayさん宅やSsongbird邸での
プロジェクターを体験すると、いつかはやってみたいですね。
そんな思いもあり参加したのですが、正直あまり解りませんでした。
現在の環境と今迄のAV体験があまりない小生にとっては残念な結果でした。
システムは以下のような機材が使用されていました。
Projecter VICTOR DLA-HD950
DAL-HD550
↓
AV CENTER Pioneer SC-LX90
↓
Blu-ray Disc PLAYER BDL-LX91 2台
↓
Front Speaker Pioneer S-3EX 2台
↓
Center Speaker Pioneer S-8EX
↓
SL Speaker Pioneer S-4EX 2台
↓
SB Speaker Pioneer S-4EX 2台
↓
SW Speaker Pioneer S-LX70W 2台
と言うサウンド関係はパイオニアのフルシステムでの7.2chのサラウンドでした。
スクリーンはキクチの120インチ(16:9)でした。
オーディオラックは ピュアモルトの天板を使用したもので B-PM1000
発売されているんですね。価格は9400円と結構な値段設定ですね。
ちなみにスピーカーボードもこのピュアモルトの素材を使ったもので
さすがにこのスピーカーボードは非売品でした。



特別講師に小原由夫氏が来られており、ダークナイトやキルビル2、
ウォーリー等の素材を使って解像度やコントラスト、
黒色の沈み込みの違い等を解説されておりました。
この視聴会自体がVIP限定であったようで、DMにも載ってなかったですし
私のようなあまりビジュアルが解らない人は来られていないのでしょうね。
確かに DLA-950と550の解像度の違い等は見ていると解りますが
それがどれほど重要なものであるかは個々のシステムによって
違ってくると思いますので・・・。
しかし音に関しては其れほど詳細な解説はありませんでしたが
意外と柔らかな音で感じは良かったですね。
迫力という点ではもう少し荒々しいシステム(洗練されていない)
のほうが其れらしい雰囲気が出るのでは・・。
まぁ、兎に角貴重な体験をさせて頂きました。
それと別室(商談室)にKUROのシステムが置いてありましたが
こちらも熱心に質問されていた方がいらっしゃいましたネ。
ハイクオリティサラウンドの体験会が大阪でありましたので行って来ました。
ビジュアルの方はほとんどやっていないのですが、Rayさん宅やSsongbird邸での
プロジェクターを体験すると、いつかはやってみたいですね。
そんな思いもあり参加したのですが、正直あまり解りませんでした。
現在の環境と今迄のAV体験があまりない小生にとっては残念な結果でした。
システムは以下のような機材が使用されていました。
Projecter VICTOR DLA-HD950
DAL-HD550
↓
AV CENTER Pioneer SC-LX90
↓
Blu-ray Disc PLAYER BDL-LX91 2台
↓
Front Speaker Pioneer S-3EX 2台
↓
Center Speaker Pioneer S-8EX
↓
SL Speaker Pioneer S-4EX 2台
↓
SB Speaker Pioneer S-4EX 2台
↓
SW Speaker Pioneer S-LX70W 2台
と言うサウンド関係はパイオニアのフルシステムでの7.2chのサラウンドでした。
スクリーンはキクチの120インチ(16:9)でした。
オーディオラックは ピュアモルトの天板を使用したもので B-PM1000
発売されているんですね。価格は9400円と結構な値段設定ですね。
ちなみにスピーカーボードもこのピュアモルトの素材を使ったもので
さすがにこのスピーカーボードは非売品でした。



特別講師に小原由夫氏が来られており、ダークナイトやキルビル2、
ウォーリー等の素材を使って解像度やコントラスト、
黒色の沈み込みの違い等を解説されておりました。
この視聴会自体がVIP限定であったようで、DMにも載ってなかったですし
私のようなあまりビジュアルが解らない人は来られていないのでしょうね。
確かに DLA-950と550の解像度の違い等は見ていると解りますが
それがどれほど重要なものであるかは個々のシステムによって
違ってくると思いますので・・・。
しかし音に関しては其れほど詳細な解説はありませんでしたが
意外と柔らかな音で感じは良かったですね。
迫力という点ではもう少し荒々しいシステム(洗練されていない)
のほうが其れらしい雰囲気が出るのでは・・。
まぁ、兎に角貴重な体験をさせて頂きました。
それと別室(商談室)にKUROのシステムが置いてありましたが
こちらも熱心に質問されていた方がいらっしゃいましたネ。
