“初登場、大阪・東京でも見られない超豪華オールスターが富山に大集合!!”
というふれこみで『2008 よしもと お笑いEXPO イン富山』がテクノホール(富山産業展示館)で12日(土)・13日(日)の2日間の日程で開催された。
その1日目のS席の切符を手に入れたので、昨日見に行った。
参考までに、前売り券の値段は、SS席(12,000円よしもと特製弁当付き)、S席(9,000円)、A席(8,000円)、B席(6,500円)なお、当日券は1,000円増。よしもと特製弁当は2,000円だった。
11時ごろ、会場に到着。この日の観客はざっと4,000人くらいで大変な混雑だった。

会場:テクノホール(富山産業展示館)前
会場内にはステージの両サイドに大型スクリーンがセットされていた。
客席は、平坦なフロアーの上に、各指定席ごとに区画された番号を貼ったパイプ椅子をびっしりと並べて、造られていた。
私の席は直ぐ見つかったが、舞台から相当離れていた。
大型スクリーンの設置されている意味がよく理解できた。
取り敢えず、「よしもと特製弁当」を食べて、開演を待った。

私の指定席(S席21列18番)から見たステージと大スクリーン
そして、定刻の12時に本日の座長である桂三枝のトークショーから始まった。
テレビでいつも見ている桂三枝が生の姿で、結構遠くに見えた。
余り表情までは、確認できなかった。
仕方なく大型スクリーンに目が行った。これじゃ、テレビを見ているのと変わらないじゃん・・・!?

桂三枝(座長)のトークショー(いらっしゃ~い)

スクリーンに大写しになった桂三枝
三枝のトークショーは20分くらいで終了。
司会者が次々に若手芸人を紹介していった。
テレビで知っている顔が出てきた。でも、全く知らない顔もあった。

藤崎マーケット

オリエンタルラジオ

勝山梶withムーディー勝山
この後、登場したのは、
ジャンクション
サバンナwith犬井ヒロシ
シンクタンク
もう中学生
スリムクラブ

鉄拳
この間に
こりゃめでてーな

だいたひかる
この後、プログラムに載っていなかったコンビが登場。

レギュラー(あるある探検隊!)

うなづきコンビ(ビートきよし・島田洋八)
このコンビは、お互いの相方が有名になったため、残ったもの同士で組まされたコンビだが、予想通り、漫才はとても下手だった。
この後、二流歌手による歌(演歌)が入り、休憩30分。
休憩後、第二ステージが始まった。
小泉元首相に良く似たマジッシャンが登場。
横木ジョージ&レミ
そして、お馴染みのベテラン漫才師が登場した。

大木こだまひびき(チッチキチ~)

ザ・ぼんち(おさむ・まさと)

西川のりお・上方よしお(つくつくぼうし つくつくぼうし)

今いくよ・くるよ(だやさ!)
とりの漫才が終わり、20分間の休憩。
第三ステージの吉本新喜劇に移った。

吉本新喜劇:出演 池乃めだか、チャーリー浜、他
順調にプログラムが進行し、17時過ぎに終演となった。
5時間に及ぶ長丁場、特に、パイプ椅子だったせいもあり、さすがにくたびれたというのが偽らざる感想だった。
というふれこみで『2008 よしもと お笑いEXPO イン富山』がテクノホール(富山産業展示館)で12日(土)・13日(日)の2日間の日程で開催された。
その1日目のS席の切符を手に入れたので、昨日見に行った。
参考までに、前売り券の値段は、SS席(12,000円よしもと特製弁当付き)、S席(9,000円)、A席(8,000円)、B席(6,500円)なお、当日券は1,000円増。よしもと特製弁当は2,000円だった。
11時ごろ、会場に到着。この日の観客はざっと4,000人くらいで大変な混雑だった。

会場:テクノホール(富山産業展示館)前
会場内にはステージの両サイドに大型スクリーンがセットされていた。
客席は、平坦なフロアーの上に、各指定席ごとに区画された番号を貼ったパイプ椅子をびっしりと並べて、造られていた。
私の席は直ぐ見つかったが、舞台から相当離れていた。
大型スクリーンの設置されている意味がよく理解できた。
取り敢えず、「よしもと特製弁当」を食べて、開演を待った。

私の指定席(S席21列18番)から見たステージと大スクリーン
そして、定刻の12時に本日の座長である桂三枝のトークショーから始まった。
テレビでいつも見ている桂三枝が生の姿で、結構遠くに見えた。
余り表情までは、確認できなかった。
仕方なく大型スクリーンに目が行った。これじゃ、テレビを見ているのと変わらないじゃん・・・!?

桂三枝(座長)のトークショー(いらっしゃ~い)

スクリーンに大写しになった桂三枝
三枝のトークショーは20分くらいで終了。
司会者が次々に若手芸人を紹介していった。
テレビで知っている顔が出てきた。でも、全く知らない顔もあった。

藤崎マーケット

オリエンタルラジオ

勝山梶withムーディー勝山
この後、登場したのは、
ジャンクション
サバンナwith犬井ヒロシ
シンクタンク
もう中学生
スリムクラブ

鉄拳
この間に
こりゃめでてーな

だいたひかる
この後、プログラムに載っていなかったコンビが登場。

レギュラー(あるある探検隊!)

うなづきコンビ(ビートきよし・島田洋八)
このコンビは、お互いの相方が有名になったため、残ったもの同士で組まされたコンビだが、予想通り、漫才はとても下手だった。
この後、二流歌手による歌(演歌)が入り、休憩30分。
休憩後、第二ステージが始まった。
小泉元首相に良く似たマジッシャンが登場。
横木ジョージ&レミ
そして、お馴染みのベテラン漫才師が登場した。

大木こだまひびき(チッチキチ~)

ザ・ぼんち(おさむ・まさと)

西川のりお・上方よしお(つくつくぼうし つくつくぼうし)

今いくよ・くるよ(だやさ!)
とりの漫才が終わり、20分間の休憩。
第三ステージの吉本新喜劇に移った。

吉本新喜劇:出演 池乃めだか、チャーリー浜、他
順調にプログラムが進行し、17時過ぎに終演となった。
5時間に及ぶ長丁場、特に、パイプ椅子だったせいもあり、さすがにくたびれたというのが偽らざる感想だった。
良かったですね
豪華メンバーですね。
若手からベテランまで凄いラインナップです。
でも、仰るとおり5時間はきついですね。
せいぜい3時間でしょうか?