goo blog サービス終了のお知らせ 

Greetings From Japan

日々の暮らしをのんびり綴っていきます。

赤福氷(Akafuku shaved ice)

2009-08-16 15:30:07 | 料理(Cooking)

I went to Ise city.

I ate Akafuku gori.

Akafuku gori is a bowls of Shaved ice with green powdered tea syrup and Akafuku rice cake.

赤福氷を食べに行きました。

内宮の駐車場のすぐそばにある赤福餅の

お店です。

お店はたいへん賑わっていました。

番号札をもらって待っていると、店員さんが、

「○○番の方~!」と大きな声で叫びます。

番号札を持っているお客さんが見つかると

運んできてくれます。しかし、それが少々うるさい

くらいです。

こんな風に縁台にすわって、たくさんのお客さんが待って

います。

私たちのところにも運ばれてきました。

抹茶シロップがたっぷりかかっています。

中に赤福餅が入っています。氷の中に入っているのに

なぜかお餅は柔らかい。

「黒氷」という看板もありました。どんな氷なのでしょう

今度来たときに食べることにしましょう。

他にもお食事をするところや、お菓子屋さん、ギャラリーなど

いろいろなお店が集まっています。

 

本日の天気。これからはしばらくいいお天気のようです。

やっと夏らしくなってきました。でも猛暑ではないので過ごしやすいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー(blueberry)

2009-08-06 17:41:15 | 料理(Cooking)

These are fully-ripened, organic blueberries.

I toped plain yogurt with blueberries.

They tastes good.

完熟の無農薬のブルーベリーです。

1つ目はプレーンヨーグルトの上にのせて食べてみました。

以前スーパーで買ったのとは色も違います。

それに、とっても甘くておいしいです。

I made quickly jam out of blueberries in a microwave.

次にジャムを作ってみました。

十分甘いのでわざわざジャムにすることは

ないのですが、ジャムだとパンにもぬれますから。

電子レンジで簡単にできました。

ミルクブラマンジェの上にのせてみました。

これもまたおいしいです。

 

オーガニックの意味が今日初めてわかりました。

無農薬ってことだったのですね。

オーガニックって何だろうってずうっと思ってました。

 

本日の天気一時。天気予報通りでした。

明日は晴れるでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福餅(rice cake sweets)

2009-08-01 23:16:54 | 料理(Cooking)

Akafukumochi is a rice cake with  been jam.

今日から、8月1日です。

赤福では、毎月1日に「朔日(ついたち)餅」を販売します。

たまたま手に入りました。

 

今月は「八朔粟餅はっさくあわもち)」です。 

八朔粟餅の説明です。

「毎月一日の早朝に神宮参拝する伊勢の「朔日参り」。

中でも八月一日は「八朔参宮」と言われ、伊勢の農家は米

や粟などの初穂を抜いて神前にお供えし、五穀豊穣を祈りました。

参宮のあとは、あわ餅を食べるのが習わしでした。

赤福餅と同じ形の「八朔粟餅」は、旧習を受け継いだ

あわ餅に昔ながらの黒砂糖餡でおつくりした昔年の赤福餅

の味わいでございます。」

黒砂糖なのでいつもの赤福より黒いです。

中の餅も粟なので黄色っぽい色です。

黒砂糖なので深い味わいがありました。

来月も一日に買えるといいのですが。

 

本日の天気。今朝6時頃激しい雨が降っていましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスのフライ(A eggplant deep-fried)

2009-07-31 17:25:01 | 料理(Cooking)

I cooked a eggplant deep-fried.

ナスのフライを作りました。

ナスの間に3種類の違う材料をはさみ、

いろいろな味を楽しみます。

もう一度レシピを見てみたら、

ナスの皮をむくと書いてあるのに、むいていませんでした。

だから、ころもがはがれているのもあります。

材料(4人前)

なす                       3こ

 A 青じその葉 2枚・プロセスチーズ薄切り 2切れ

 B 青じその葉 2枚・ベーコン(薄切り)  1枚

 C 青じその葉 2枚・ハム(薄切り) 2枚・トマト(薄切り) 2枚

小麦粉・溶き卵・パン粉   各適宜

パセリ    適宜

レモン・マスタード   各適宜

作り方

1) ナスはへたを除いて縦半分に切り、皮をむいて、さらに

   、縦に切れ目を入れる。

(2) Aは、切れ目に、青ジソの葉とチーズをはさむ。

   これを2つ作る。

(3) Bは、切れ目に、青ジソの葉と半分に切ったベーコンを

   はさむ。 これを2つつくる。

(4) Cは切れ目に、青ジソの葉とハムとトマトをはさむ。

    これを2つつくる。

(5) それぞれに、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、

   約170度に熱した揚げ油で揚げる。

(6) それぞれを2つに切って盛り、パセリをあしらい、

   レモンとマスタードを添える。

 

本日の天気。弱い雨も降ったかもしれません。

気温はそれほど高くありませんが、1日中暗かったです。

日照不足で作物の生育が悪くなっているようです。

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Romi-Unieconfiture

2009-07-16 20:24:51 | 料理(Cooking)

I got jam of Romi-Unie confiture.

”ロミ・ユニ コンフィチュール”というお店のジャムです。

confitureはフランス語でジャムの意味です。

(辞書で調べてみて納得)

初めて聞いたので、さっそくネットで調べてみました。

「いがらし ろみ」さんというお菓子研究家が、

鎌倉にだしてみえるお店がロミ・ユニ コンフィチュールです。

 

「鎌倉のアトリエで丁寧にひとつひとつ

作られています。いつものパンやヨーグルト

に添えていただければたちまち「お菓子」

みたいに変身します!どうぞおいしく楽しく

お召し上がりください。」

と書かれていました。

ネット販売もしているようです。

いがらし ろみさんのブログおもしろそうです。

興味があったらのぞいてみてください。

ところで

Vache Citron-Miel の方だけ何かわかりました。

「レモンはちみつミルク」

さわやかなレモンとはちみつの風味が楽しめるミルクジャム

アイスクリームにかけても

とありました。

さっそく明日からいただきます。

 

本日の天気。今日もあつーい日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げなすとトマトのあえもの(a eggplant dish)

2009-07-15 19:50:41 | 料理(Cooking)

I cooked a eggplant dish.

「揚げなすとトマトのあえもの」を作りました。

レシピのところには、

「とても簡単で、とてもおいしい中華風のあえもの。

夏のおかずは手間をとらないのがなによりです。」

と書いてありました。その通りですね。

なす(5こ)はへたをとり、クルクル回しながら170度

の揚げ油で揚げ、冷ましてから、手で4~5つに

裂きます。

たれの材料は

 しょうが汁      小さじ1

 しょうゆ       大さじ1

 酢          大さじ1

 ごま油       大さじ1

 いりごま(白)   大さじ1

後はトマト(2こ)をうすく切って

器にもりつけます。

なすとトマトは冷蔵庫で冷やしてください。

連日の猛暑日です。

「まだ暑さに慣れてないので体調管理に気をつけて

ください。」と天気予報のお姉さんが言っていました。

気をつけましょう。

 

本日の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚しゃぶの薬味サラダ(Shabu-shabu salad)

2009-07-01 19:42:41 | 料理(Cooking)

Shabu-shabu; thinly sliced pork, quick-cooked in a watery broth.

I cooked shabu-shabu salad.

Shabu-shabu salad mixes raw vegetables and thinly sliced pork.

 

It is july from today.

Japan is a rainy season now.

Humid days continues everyday.

We want to eat light food.

毎日蒸し暑い日が続きます。

これからはあっさりと口当たりのいい物が

食べたくなりますね。

これは豚しゃぶの薬味サラダです。

まあ普通の豚しゃぶサラダですが、薬味とあるので

薬味がたくさん入っています。

みょうが、青じそ、しょうが、貝割れ菜、レタスです。

後ろに少し写っているごま酢ドレッシングがおいしかったです。

ブライダルベールです。白い小さなお花がかわいい。

けっこう丈夫な花です。今のところ順調に育っています。

 

本日の天気時々。今午後8時ですがかなり激しい

雨が降っています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルパスタ(Basil Pasta)

2009-06-27 22:17:56 | 料理(Cooking)

I made basil sauce.

I boiled pasta, and then put basil sauce on cooked pasta.

摘み取ったバジルが約80グラムありました。

それでバジルソースを作りました。

にんにく1かけは、2,3等分し、松の実25グラムは空炒りし、

バジルの葉80グラムといっしょにスピードカッターに入れ、

軽く刻んで全体をなじませます。

オリーブ油100ccを加え、なめらかになるまでさらに

攪拌します。

これは、栗原はるみさんのレシピです。

この他にもいろいろあると思います。

バジルソースの出来上がり。

このバジルソースを使って、パスタを作ったのが

一番上の写真です。

お昼に食べたのですが、

夫 「素うどんみたいやなあ。」

私 「えぇ

確かに・・・バジルソース以外何もはいっていない

でも・・・料理の本を見ても何も入ってないですよ

何も入っていませんでしたが、味はおいしかったです。

 

本日の天気。humidでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し2(Pickled ume 2)

2009-06-24 16:16:45 | 料理(Cooking)

Plums had been pickled in salt for 6 days.

I pickled plums in red perillas, yesterday.

They are pickled for 3 ~ 6 months.

梅仕事の続きです。

塩漬けを6日間したので、赤じそ漬けをしました。

まず、赤じそに塩をふり、手のひらで押すようにもみ

ました。

すると、こんな風になります。これを一握りずつもんで絞り、

アクを捨てます。

この作業を2回繰り返しました。

アクを抜いた葉に白梅酢(塩漬けでできたもの)を少し

ずつ回しかけ、葉をほぐしていきました。

下漬けした梅の上に葉を全体に広げ、赤く染まった梅酢を

回しかけ出来上がり。このまま土用干しまで待ちます。

 

本日の天気。今日も晴れたら暑くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤じそジュース(Red perilla juice)

2009-06-23 21:09:58 | 料理(Cooking)

I made juice with red perillas.

I bought a lot of red perillas for making pickled plums.

赤じそジュースを作りました。

梅を漬けるために赤じそをたくさん買いました。

赤じそは今の時期しか売っていません。

チャンスだと思い赤じそジュースもついでに

作ってみました。

冷たく冷やして飲むととてもおいしいです。

 

材料

赤じその葉     2ワ(正味約400グラム)

レモン        4コ

砂糖         300グラム

はちみつ      カップ1

作り方

1.赤じそは葉を摘み取って洗い、ざるに上げて水けをよくきる。

 レモン汁は絞っておく。

2.大きめのなべに水2リットルを沸騰させ、①の葉を4~5回

 に分けて入れる。赤い赤いゆで汁が出てくるまで、5分くらい

 ゆでる。

3.②の葉はボウルを下に置いたざるに上げ、木べらで汁けを

 絞る。

4.②のゆで汁と③のボウルに落ちた汁を、ホウロウの鍋に

 合わせてこし入れる。

5.④を火にかけ、煮立ったら砂糖、はちみつを加えて火を

 弱め、アクを取りながら10分間くらい煮る。

6.①のレモン汁を加えて3~4分間煮詰め、冷めたら

 保存瓶に入れて冷蔵庫で保存する。

 

保存場所   冷蔵庫

飲み頃    当日~2か月

 

本日の天気

朝方。今日は気温がぐんぐん上がり津で32.3度でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする