goo blog サービス終了のお知らせ 

Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

娘の仕事場

2016-06-25 22:10:30 | 家族
自宅で仕事を          2016.6.22~6.23

 かねてから「自宅で鍼灸院を!」がまもなく叶うと言う娘の夢、今日は開業手続きの書類の提出に行くと言う。その為必要な買い物、ワンちゃんたちと留守番や散歩、また人気の「小山ロール」を頼まれているのでそれをゲットと盛り沢山の二泊三日の神戸の娘宅へ・・・。私の来る前日二日間、主人が庭師として先に訪問働き甲斐のある庭だそうです。婿も娘も二人共手が回らないんだとか・・・。とにかく、要請あればですが「親ばか」の私たちの楽しみになっているのは確かです。


玄関入ってすぐの部屋が施術室                      とても明るい和室を施術室に!                            玄関兼待合室
★自宅で鍼灸院開業には色々な条件があり、それをクリアする為の家探しは大変だったようですが、これからも焦らずに地に足を付けて頑張って欲しい。

      

フクとクロも応援                   ルンバとふき掃除用も揃える            リビングの福丸             散歩の玄理
★早速ルンバが活躍、ワンちゃんたちの散歩中に掃除が・・・良き時代になりましたね。我が家にはルンバもないし、勿論ふき掃除用なんてとんでもない話。友達曰く・・・ルンバの後のふき掃除用が早く市場に出回って欲しいと願ったとか。そう言う事を耳にしていたので、開業書類受理祝いにふき掃除用をプレゼント。娘が少しでも楽出来るようにと・・・。高価な方のルンバは自分で買っておりました。



「小山ロール」1人10本まで、(水)定休日、早く渡してあげたい       梅雨の合間に元気な散歩
★パソコン教室の日(木)に「小山ロール」を届けたい、朝から三田のケーキ屋さんに並び、授業には間に合わなくても、せめて終了の3時までには・・・。大成功、娘に送って貰って良かった~。人数分に切り分け、美味しそうに食べて頂き嬉しゅうございました。そして、頼まれていた分「本日中にお召し上がりください」も無事に手渡す事が出来たのです。

2016-02-25 16:05:35 | 家族
福丸が神戸へ         2016.2.21


元気な可愛い福丸                                 散歩後お父さんの到着を待つ、鳥でも飛んだ?


お父さんとの朝晩の散歩楽しかったね

 昨年11月22より、娘が飼うようになる犬の「福丸」♂推定年齢一歳半を預かった。期間は3ヶ月、犬種はポメックス(ポメラニアンとダックスフンド)というミックス犬。保護されていたワンちゃんなのです。飼う条件としては揃ってない娘の気持ちをくんで、暫くの間引き取る決意をしたのでした。庭付き一戸建て、留守家庭ではないという条件をクリアし、予定通り連れて帰る2月21日の2日前から戻り、福丸との密着した時間を娘は過ごしたのです。
我が家の愛犬、タンタン(ダックスフンド)に当初は激しく吠えられたものの、3日でおさまりそれからはお互いを受け入れ、賑やかな楽しい生活となっていったのです。やがて別れが来るのも知らないで・・・。当日は私が神戸まで娘の車に「福丸」を抱きしめて、1時間半の道路(高速含む)を走ったのでした。家を出る前の写真は私には撮ることが出来ません。やはり何かを感じ取っているようで「タンタン」「福丸」ごめんね。また絶対会おうね! 娘の希望に満ちた顔を見ていると、皆幸せになろうね。そして、この日の夕方娘宅に2匹目のワンちゃんが来る事になっています。やはり訳ありですが、寂しくないようにとの娘の配慮からで、義息子は最初は反対もしていたようですが、妻の熱意に負けたよう・・・。
新しいワンちゃんは、マルックス「マルチーズとダックスフンド」のミックスで、8ヶ月の♂です。3kにも満たない小さなワンちゃんで「クロマロ」と名付けていました。去勢手術をして日が浅いので紙おむつで登場。元気な元気なワンちゃん、どうか福丸とクロマロ早く慣れてくれますように!
新しい家族が増え、てんやわんやの生活だと思うけれど想定内・・・頑張れ~。

 
クロマロ♂で~す      福丸とクロマロご対面。宜しく~


大阪マリオット都ホテル   
        ライブキッチン「COOKA」クーカへ
 
      2016.2.15

 ハルカス19階、「クーカ」はブッフェレストランで、大阪弁で表現した「食うか!」(楽しい気持ちと食欲を味わえる)という言葉を昇華したものだそうです。
大阪の街並みを見渡せる地上100mの位置にある レストラン ライブキッチンへ友人が誘ってくれたのです。実は週末に3ヶ月間預かっていた「福丸」が娘の住む神戸に帰る日なのです。日増しに寂しさが募って来ますが、今日の食事会で私の気持ちも随分楽になりました。大阪湾や遙か彼方の淡路島を眺めていると、ワンちゃんの事でお世話になった皆様に感謝の気持ちで一杯です。「福丸」有難う~幸せになってね。「お母さんは泣かないよ」君の門出だもの。心の整理がついたのも、Mさんお誘いくださって本当に有難うございました。そしてご馳走様でした。福丸、クロマロ、娘夫婦の幸せを願いつつ幸福の女神に思える友人とハルカスを後にしたのでした。


ブッフェレストランで珍しいお料理を堪能、身も心も明るく二人きりの会話に絆が深まる





今年も宜しくお願い致します

2015-01-09 11:14:58 | 家族
お正月     2015年 1月

 賑やかな楽しいお正月でした。子供たちや姉を交えての年末からの慌ただしさも過ぎ、普通の生活に戻りつつあります。「元気でね」笑顔と共に見送った後の一抹の寂しさは直ぐおさまり、さあ今年もしなければならない事が一杯です。
まずは、1日~3日はこうして過ごした事を思い返しています。


1日・・・お雑煮、おせち料理を前に挨拶を交わしながら、今年も良き年でありますようにと乾杯~。  それから家族で住吉大社に初詣。この日はとっても寒く、帽子にマスクに寒さ対策完璧。
凄い人出で駐車場を探すのには大変(主人が先に降りて探すも見当たらず)時間がかかりましたが、子供たちの元気さには脱帽。次女夫婦も初めてのお詣りに楽しくも神妙な面持ちです。「二礼二拍手一礼」心を込めて祈ります。
長女はご朱印を頂くのに並び、私たちはお守りやお札を買うのに余念がありません。
屋台での色々な食べ物を、歩きながら口にするという光景も唯一出来る場所でしょうか。次女たちは年末から来ていたので、この後、嫁ぎ先へご挨拶へと仲良く帰って行きました。
そして、私たちは和歌山の私の姉を迎えるため高速道路を走ったのです。



2日・・・今日も昨日に続き寒いですが、夕方からの「花の文化園」奥河内イルミナージュを観に行く予定なので昼間はゆっくりです。お料理もたっぷりあり、会話も面白可笑しく弾みます。
主人は家でお酒を飲みながらタンタン(愛犬)とテレビのお守りだと・・・。
三人でテラコッタと花の妖精たちの3Dマッピング×イルミネーションの鑑賞にいざ出発~。
大人一人1000円。広大な敷地に繰り広げられるイルミナージュは、姉や娘や私の共通の思い出となり絆がより深まった気がします。坂道が弱い姉に車椅子が貸して貰え、姪に押して貰っている姉も幸せそうです。それにしても今宵も寒い~。文化園の皆さまお世話になりました。素敵なお正月二日の夜でした。




3日・・・和泉市のコストコとララ・ポートにショッピング。娘は伯母である私の姉に、普段は一人住まいなので色々連れて行ってあげたいと言います。姉も坂道でなかったら十分に歩けるということで、今日も三人でお出掛けです。主人は年末に次女夫婦と長女とでコスト コに行ったので、今日も愛するお酒とテレビ観戦。一人と一匹に玄関で、では「行って来まーす」
まずは、氏神さまの高向神社へお詣りです。高向小学校出身の娘も懐かしく30年振りに見る本殿、境内にとても癒されていきます。氏神さまの力を感じた瞬間でもありました。「来年も絶対お詣りに来ます」と。
今年のおみくじに私を守ってくれるのは「鈴」とありました。高向神社でその鈴を思わず手にしたのです。
それからのショッピング、駐車場に入るのにここでも長い列でしたが、三人は心行くまで楽しんだのでした。「お父さん有難う。とっても良いお正月でした」今年も元気で仲良くいきましょうね。

1月4日は長女を関空へ、姉を和歌山へ送り、主人と私はいつものように金剛寺へお詣りです。
今、手元にあるのはララ・ポートで姉とお揃いで買った「毛糸の帽子」、そして高向神社での「鈴」のストラップが優しい音をたてています。
家の神棚には「天照皇大神宮・高向神社・住吉大社)の新しいお札が入りました。
希望に満ちた年でありますように

お盆休み

2014-08-21 10:49:39 | 家族
家族で過ごした夏休み       2014年8月13日~17日

 娘夫婦の結婚後初めてのお盆休みです。まず13日は嫁ぎ先の実家にご挨拶とお墓参りです。
そして夕方、四天王寺へ我が家の墓参りに合流です。
今年からは家族が一人増え5人家族となり、厳粛な中にも賑やかで楽しいお参りとなりました。

まず、六時堂の受付で先祖供養の申込みをして経木に戒名を書いて頂きます。順番が来たらお経を唱えて頂き、お焼香をします。そして、経木を皆で亀井戸に流しに行き手を合わせるのです。
合同墓地には、先にお花を手向けてお参りを済ませています。

四天王寺へお参り


寺の中心伽藍(がらん)内(五重塔や金堂のあるエリア)にローソク立てが設営されていて、夕闇迫る頃1万本のローソクに一斉に火がともり「万灯供養」が始まるのです。思わず手を合わせてしまいます。
私たちもこのローソクに先祖供養をしているのですが、まるで幻想の世界を見入っているかのようです。「娘夫婦がいつまでも幸せでありますように!」また「長女に良い御縁がありますように!」と願わずにはいられない父と母が此処にいるのでした。
伽藍内を僧侶が般若心経を唱えて練り歩く「万灯供養法要」も1日4回行われるのですが、私たちも僧侶の後に続いて頂いた印刷物(魔訶般若波羅蜜多心経)を一緒に唱えて歩くのです。
山口県より分骨して貰って3回目のお盆ですが、毎年こうして先祖供養が出来る幸せを感じています。
子供たちと一緒に、お墓参りの意味も考えながら続けて行けたらと思う夫と私でした。

阿波踊り


14日は阿波踊り鑑賞、パソコン教室から有志(16人)が日帰りの「ルンルンツアー」(観光バス)で徳島へ!娘夫婦、長女、私と4人で参加です。主人は愛犬(タンタン)と留守番・・・。感謝~。
千代田9時50分出発です。
途中、ウエスティンホテル淡路で(海の見える人気レストランのランチバイキング)、楽しみしていた昼食
にも大喜び~。大変満足です。
この後は、阿波踊り会場・藍場浜公園(藍場浜演舞場)へとバスで向かいます。

さあ6時、いよいよ開幕です。初めて観る阿波踊りに子供たちの目はキラキラ輝いて、どの顔も興奮気味。
勿論、教室の皆さんも一緒です。デジカメに写真や動画を撮りまくり~。
私は去年に続き2回目ですが、きっと何回観ても盛り上がる気持ちは抑えられないことでしょう。

やがて18時~20時までの鑑賞の時間は過ぎ、第2部の人達が大勢並んで待っている所を抜けて集合場所へ!
こうして一行はバスに乗り込み、千代田着は24時前でした。お疲れさま~、とってもとっても楽しかったです。

我が家の子供たち3人に初めて会うにも関わりませず、ご親切にしてくださったパソコン教室の皆さん、本当にお世話になり有難うございました。一生心に残る「良き思い出」となることでしょう。

15日は朝から次女夫婦が三田へ帰るのを長女が一緒に行くこととなり、姉妹弟仲良くしてくれるのは嬉しいことです。二日間の三田の旅、楽しんで来てね。啓久二さん宜しくお願い致します。

16日夜遅くに長女は三田より帰り、私は15、16日と盆踊りが続き、主人はゴルフ同好会で忙しく、そして17日の早朝、東京へ戻る長女を関空まで主人は送って行ったのでした。お姉ちゃん「シャネルのCC CREAM・KOBAKOのnails」ありがとう。大事に使わせて貰いま~す。
楽しい子供たちとのお盆休みでした。今度、次女夫婦が東京に遊びに行く予定だそうです。
やはり私もついて行こう!主人はタンタンとお留守番」・・・。




結婚式

2014-03-05 16:23:46 | 家族
娘の嫁ぐ日       2014.3.1

 待ちに待った結婚式です。ある日「私、お見合いをする」と宣言した日から約5ヶ月、仕事(鍼灸師)とお見合いと両立させながら、意中の人に出会えるまで頑張り続けたのです。
体調を崩さないように陰ながら応援しておりました。その甲斐あってお互いを尊敬、そして何よりも一緒にいて肩が凝らず話題が尽きない同じ年の彼と巡り会ったのです。そして、めでたく挙式をむかえる運びとなりました。
新郎41歳、新婦40歳まだまだ若い二人ですが、お互いの家族だけの小さな小さな結婚式です。
それでも私達家族にとっては、とてつもない立派な素晴らしい良き日でありました。
娘の晴れ姿(白無垢)に思わず「綺麗ね」。母の目頭が熱くなるのを感じます。
難波のスイスホテル35階からの眺めも、今日は特別最高でした。



沢山の祝電本当に有難うございました。ここに御礼申し上げます。
「今日の二人の気持ちを忘れずに、長い人生をともに助け合い、心を合わせ明るい家庭を作りあげてください」と願うばかりです。
食事会も和気あいあいと新郎、新婦を目の前にして、それはそれは楽しい和やかな雰囲気でした。
新郎和宏さんのお母様、「至らぬところの多い娘ですが、どうかこれからお力添えを頂きたくお願い申しあげます」





途中、結婚祝いの詩吟を突然だったのですが、吟じさせて貰いました。ワインとビール少々頂いて息が続かないかもと思いながら・・・。

結婚祝いの詩       木村 岳風

良縁成立して』神明に誓い 結び得たり』偕老同穴の盟(ちぎり)』

親戚朋友』心をこめて祝い また祈る』隆隆たる家運の栄を』

相励まし 相援(たす)けて』苦楽を共にし 忘るる莫(なか)れ』此の日此の時の情』

不慣れな吟詠にも関わりませず、皆様の温かい眼差し、拍手が二人の幸せを願っているようでした。
そして翌日の夜の飛行機でハワイへ新婚旅行。姉と長女と私が関空へ見送りに、「行ってらっしゃい」とっても幸せそうです。
お世話になった皆様有難うございました。これからも宜しくお願い致します。


師走の都会

2013-12-18 15:54:54 | 家族
真冬の都会で約束    2013.12.14

昨日、今日と急に真冬の寒さとなり、コートの襟を立て、マフラー、手袋と極寒の地に行くような出で立ちで、娘と難波で合流です。
待ち合わせをし、食事、お茶、また映画や買い物の時もありで、幾度となく繰り返した事を思い出します。
とっても楽しい。娘を持つ母親は誰でも経験があるのではと思います。

いつかは嫁いで行くかもしれない娘を「まあいいか」という気持ちでの年月は長くもあり短くも感じます。
のんびり過ごす時間には限度があることに気付かなければなりません。たとえ、嫁いでも嫁がなくても家を離れての生活をしなければならない時が来るということを!!

「キラキラお星様」お願いです「素敵な王子様」がなるべく早く娘たちを迎えに来てくれることを!!
難波パークスのイルミネーションが点灯し、幻想的な空間で母の願いは続くのでした。
巨大なクリスマスツリーの光のショーに目を奪われながら、おとぎの世界に入って子供たちを見守るのは、やはり父と母。喫茶店での雑談にも、今日の母は力がこもっており、娘の目も輝いて見えます。

子供たちに伝えたい。自分の人生を大切にするのも大事ですが、「人を思う、人に思われる」幸せがあるという事を分かって欲しいと・・・。






娘の引っ越し

2013-09-11 10:31:36 | 家族
長女の引っ越し

9月6日の娘の引っ越しに合わせて、大阪より手伝いの為9月4日に上京する。久し振りの東京行きに理由はどうであれ、しばらくすっきりしない天候のことも頭になく、午前の日差しを背に浴び、まるで旅行気分の私。新幹線(2時間40分)で、さあ~出発です。

次の停車駅、京都では直ぐ発車しないので「おかしいな」と思っていたらアナウンスがあり、「米原で激しい雨のため、新幹線は一時停車」だという。そのうち発車するだろうと読みかけの本を開ける。気が付いたら本も読み終わり、2時間が経過しています。その間状況の説明はあるのですが・・・。そしてまもなく発車のアナウンス、隣の若い女性の方と「良かったですね」お互い満面の笑みで喜びを分かち合ったのでした。
これで大丈夫と思ったのも束の間、名古屋方面が大雨で新幹線はまたも停車、進行方向である東海地方がこの状況だと、もう何時東京駅に到着するか予測不能です。娘と連絡をとりながらの新幹線の旅は、結局4時間遅れで車中6時間30分掛かりながらも無事着いたのでした。一緒に乗り合わせた乗客の皆さん、お疲れさまでした~。そして特急券の当日払い戻しに列をつくったのでした。



夜の東京駅の眺めは、この日の出来事が何も無かったように、眩しい輝きで迎えてくれました。おとぎの国に足を踏み入れた感じというのか、まるで夢のようです。しばらく、「ぼぅー」と立ちすくんでいましたが、あとはシャッターボタンを押し続けておりました。

東京駅の近くで、大好きなピザのコースをご馳走してくれるという。明日からの過酷な引っ越し準備と今日のお疲れさまの意味もあって喜んで案内して貰いました。この上なく満足~。こうして引っ越し準備の家にたどり着いたのは、まもなく日付けが替わろうとしている頃でした。

夜の東京駅


8年間住んだマンションに別れを告げ、巡り合った明るい住まいに夢と希望を託して、どうぞ宜しくお願い致します。と母は願う。
大変のように思った引っ越しも過ぎてしまえば、娘との5日間は貴重な時間の連続でした。セキュリティーのしっかりしたマンションに移り、これからの彼女の生き方を静かに見守って行けたらと思います。
帰阪のおりには、東京ステーションホテルのレストランで、素敵なフレンチのコースを心ゆくまで堪能したのでした。
そして昼間の東京駅は、夜の魅力とはまた違う顔をしていて、素晴らしい外観に魅了されてしまい、その周辺を行ったり来たりし、目に焼き付ける私でした。では、また来る日までさようなら。

昼間の東京駅

この春、うめきたに!!

2013-05-02 13:32:01 | 家族
開業四日目梅田の「グランフロント大阪」へ


花は咲き、緑は芽吹き、身も心も陽気になる季節がやってきました。庭では花々が満開で家人の目を優しくしてくれます。この春、うめきたに、グランフロント大阪ショップ&レストランがいよいよオープン。
”いい街”作る阪急電鉄が運営する商業施設で、関西初や日本初を含めた店舗や飲食店を集め(大阪の大型複合施設)として、消費向上や活性化への寄与が期待されています。
ここでは、いままで体験したことのなかった、はじめてのときめきが満ちていて、一日ではまわりきれないほどの店舗があり、今日は自分色のお店のチェックをしたいと思います。
長女が東京から大阪へ出張、宿泊先から、次女は仕事先からと三人で合流する。優雅に女三人大都会のさんぽがはじまります。

味覚のおさんぽ、食べ歩き
ここは、食の世界地図。各店、行列店、おなじみの味、世界中から集まった美味しさを堪能できます。今日は南館7階のディムジョイ、中国料理・飲茶で舌鼓です。
シンガポールの女優ミシェール・サラムとアマンリゾートファミリーが手掛ける美と健康を意識したモダン飲茶。沢山のメニューの中から選ぶ楽しさと、注文した料理がテーブルに運ばれる瞬間、また口にしたときの満足感、至福のときです。
くつろぎのカフェでのんびり読書や新聞に目を通す。流れる水景がより一層、おいしさにリラックスをプラスしてくれます。

      
      
     
      

この日の目的はもう一つ、少し早いけれど「母の日」にと娘たちからプレゼント。またまた大きな喜びを貰った一日でした。プレゼントは何かって?。                それは、母の日を迎えるまで秘密・・・。    (2013.4.29)

 
グランフロント大阪

愛猫

2012-10-18 05:00:12 | 家族
愛猫サチ   
   
  
2012年9月18日(火)猫のサチ(雄16年2ケ月)が食欲がなく寝てばかりなので夜、娘と川端動物病院へ!!
検査の結果膀胱癌ということが判明。(-_-;)先生は2週間~1ケ月の余命だと・・・頭の中は真っ白(;O;)。それからは二日に一回の点滴を受け、少しは食欲も出たりはしましたが、でも段々体力は落ち、顔つきも変わってきたんです。それでもトイレはちゃんといつもの場所で頑張っていました。
東京にいる長女が、サチのために帰って来る。悲しくも嬉しい対面です。
やがて腹水がたまり、またそれを抜きの繰り返しとなり、20日経った頃にはふとんの上でオシッコが・・・。そしてまもなく寝たきりになってしまいました。穏やかな顔が一段と険しい顔に!どうしてあげることも出来ません。ただ出来るのは体の向きを変えたり、病院からの缶詰(ほんの少し)を食べさせたり、水を綿花に浸して口元に持っていったり、完全に私達に最後の別れがくることを覚悟させているかのようでした。
主人や娘、私は必死で、出来るだけ留守をしないように工夫をしたりしていました。

10月16日(火)朝から嫌な予感が・・・娘も同じことを思ったそうです。上からと下からと吐いたり、便みたいのが出たりで、先生の吐いていませんか?の言葉が頭をよぎる。低体温になってきてるので、手足が冷たくなるとホカロンを布に巻いて三ヶ所位においてあげるのです。
そして10:40私の朝の一仕事が終わったので、サチの向きを変えてあげようと思い、いつものように毛布のまま静かに抱き上げ、私の胸に抱っこされソファに座った瞬間異様な雰囲気に!!直ぐソファに下ろしましたが・・・。あとはただただ涙涙涙、言葉になりません。「サチーごめん、抱き上げなければ良かったのに」!!
でも娘達が言うんです。大好きなお母さんに抱かれて最後を迎えたのはサチも本望だと!でもでもまだ別れたくなかった。
サチ、サチ、サチ、呼んでも尻尾のわずかな振りももうなく、でも今朝は何故か元気なときのように穏やかな顔に見えたときがあったような気がする。

今は「サチ本当によく頑張ったね」と誉めてあげたい。サチが八歳のときに来たミニチュア・ダックスフンドの雄(タンタン)の面倒もよくみてくれ、良きお兄さんだった。
寝るときはいつも私の腕の中、顔を見つめて眠るのです。お母さんも何時も癒されてました。大好きだった。ありがとうね、サチ。もう苦しくないよね。          ゆっくりと安らかに!!   モモ(サチが来たときにいた仲良し犬)に甘えてね

サチへ 川端動物病院と中野さんから綺麗なお花を頂きましたよ
                              ありがとうございました。

四天王寺へ!!

2012-09-27 12:10:14 | 家族
お義姉さんありがとう!!

生涯を独身で通した義姉は、自分の好きな事をして優しい弟達に見守られながら、昨年9月12日、85歳で他界しました。あっぱれな人生だったと思います。
山口県の大島にお墓はあるのですが、兄姉弟は福岡、広島、大阪と離れていて、高齢でもあり身体も自由に動けなくなり、お墓参りも出来にくくなってしまいました。
末っ子の主人が決めて行かなければなりません。
 
我が家は娘二人で、いつかは嫁ぐ日が来るかも知れません。結局、分骨という形をとって、四天王寺へお世話になる事になりました。
四天王寺では、宗派を問わず、合同基(合祀納骨)をしてくださいます。ご霊骨は、年に3回の納骨葬祭法要(2月、6月、10月)迄は阿弥陀堂西の納骨堂にて仮安置されます。納骨葬祭法要の際に四天王寺の合同基地(納骨葬祭供養塔)へ合祀されます。
簡単にお参りに行けるので、義姉もきっと喜んでくれていると思います。
ご先祖供養の中心である六時堂に於いて、義姉の一周忌法要と先祖供養をしていただきました。
お姉さん色々有難うございました。どうぞ安らかに眠ってください。
 

  (日本仏法最初の官寺)  

四天王寺では休みなく毎日ご回向(故人のご供養)、ご祈祷(病気平癒、商売繁盛など)を受け付けています。予約は必要ないので直接お参りできます。また、毎月21日(お大師さん)と22日(お大子さん)の2日間、縁日が催されていてとても賑やかです。

(官寺)
国家が経済的保障や監督を行う寺院のこと。