Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

緊急事態宣言 全面解除

2020-05-26 09:22:35 | 日記
 コロナウイルス流行 ほぼ収束と!         2020.5.26

 政府は25日緊急事態宣言を全面解除、解除後の外出や店舗営業、イベント開催について約3週間ごとに段階的に
再開する方針を発表しました。大阪はすでに3日前に解除しており 医療提供体制の充実で感染再拡大に備えながらも
日々の生活をゆっくり立て直しの時期となって嬉しく思います。それでも尚「ウイルス」がなくなってる訳でも
「ワクチン」が開発された訳でもないので、個々に「自粛」は気をつけなければいけません。

2ヵ月近くの「自粛生活」で習い事もストップしていましたが やっと6月から再開の動きが見えて( ^ω^)・・・
身体もなまってしまってますが、マスクに消毒 やはり3蜜に細心の注意を払って 生活を徐々に変えたいものですね


隔週の「フラメンコ」「フォークダンス」は6月より再開 盆踊り練習は人数が多いのでまだ未定、今年の盆踊り
大会は彼方此方で中止と発表が、ひょっとこ踊りも当分お預けかも知れません。
クローゼットの衣裳を今日は出してあげました (早く着られる日が訪れますように


今年は着れない浴衣ですが 毎年何度もお世話になってま~す。今日は空気に触れて貰い この一年はゆっくりしてもらいましょ。
カラオケも再開のメドがたってないので まだ新曲覚える気がしません。 でも そろそろ家で練習しておこうかな


この1年 過ぎ去りし日々


「フラメンコ」 文化園での出場に希望の光が中止!    「フォークダンス」では難波でのXmas会、秋 ラブリーホール文化祭にて出場! 
緊張したけれど最高の出来栄えだったと( ^ω^)・・・


「盆踊りグループ」忘年会に余興でひょっとこ踊りを! 楽しかった~                             舞台で踊るフォークに上機嫌


施設に慰問! とっても喜ばれて                           夏 「野作」の賑やかな盆踊り大会(素敵な笑顔) 今年は残念!


★緊急事態宣言の解除で 私たちの生活も緩やかながら回復傾向にあります。今迄の公民館や集会所でのお稽古の復活が
まるで宝物のよう 和気あいあいと皆で元気に楽しく過ごせる日が 再び訪れる事を祈らずにはいられません。

しかしーー近づかない、向き合わない、話さない。これが是とされる日常とどう折り合いをつけるのか。
ウイルスが変えようとしている「距離感」は、心につながっていると・・・「新しい生活様式」は
感染を防ぐ為、日常の様々なふるまいが縛られる生活になるのでしょうか?
「自分で決めたい」と言う声があがっています。
北九州市では第2波の警告が・・・



ありがとう

2020-05-15 20:00:33 | 日記
良く がんばったね           2020.5.15
 
 緊急事態39県解除、新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が解除されなかった8都道府県でも、段階的に
解除される新聞記事が紙面を賑わせています。
感染された皆様の回復と医療従事者、関係者の皆様の不安材料が1日も早く なくなる事を願っております。

緊急事態宣言発令中、ゴールデンウィークの5月2日午後3時11分 愛犬「タンタン」は私たち家族に愛情をいっぱい残
し 天国に召されて行ったのです。 ミニチュア・ダックスフンド 15歳8か月と8日でした。
大好きなお姉ちゃん2人と「フクマル」「クロマロ」、お父さん、いつも一緒のお母さんと大切な時を過ごして…

この日が来るのを予言していたように、家族を呼び寄せ、ワンちゃんたちと寝起きも共に、そして別れを告げたのです。
お姉ちゃんたちには最後の時まで面倒を見て貰い、先に帰っていた長女が「タンタン唇の傷が気になる」と病院へ
私と連れて行ったのでした。 大体の説明を聞いてびっくり、検査結果は後日にと・・・嫌な予感が!
肝臓がんだったのです。余命1ヶ月、足が震えて来るのが分かります。

宣告されて3週間の命でした。3回腹水も抜き、頑張った「タンタン」息を引き取る3時間前に、私のいる台所までふらつき
ながら歩いてきたのです。思わず抱き上げて椅子に寝かせてあげたのが最後でした。 今も涙がとめどなく溢れてきます

タンタン(人''▽`)ありがとう☆ もうどこも痛くないね、苦しくないよね。 天国で自由に走り回ってね。 
良く遊んで貰った猫のサチ君と会ったかな…


2020.4.6~5.2までの特に忘れられない写真となり(ついこの間の事なのに)胸が締め付けられます
毎朝6時にお父さんが散歩に行くので、上のお姉ちゃんにカートに乗せて貰って一緒に散歩! 時々私もついて行きます。
昨年秋頃までは1日2回お父さんとの散歩が日課だった。歩くのもゆっくりながら元気に歩く姿はこの辺では有名な「タンタン」
だったらしい。 桜と菜の花が綺麗な季節に・・・


4/23より「フク」「クロ」と再会! 3匹で何か話をしているようだったと娘は言う。
いつものソファーでくつろぎ、庭に出て娘たちの木の手入れを眺めたり、普段と変わらない生活のように思った。
リビングに専用の給水器があるのに、お風呂場で水を飲むのが大好きだった「タンタン」 今はもういない


4月初旬の早朝はまだ寒さが残っている。カートの中で毛布にくるまれて、清々しい空気の中 お父さんとお姉ちゃんとの
散歩「タンタン」嬉しかったね。
「フク、クロ」の後からついて歩くのが好きだった。小父さんが甥っ子を可愛がるように、面倒を見ていたのかも!
ソファーではいつも仲良く3匹並んでお昼寝を楽しんでいた。 「タンタン」お母さんとっても淋しいよ


お姉ちゃんたちの庭仕事を4/30、2日前までマットを敷いて貰い 様子を見ていた「タンタン」
段々食べ物が受け付けなくなり、前日の5/1午前早目に動物病院へ! 腹水が沢山溜まっていたので多めに抜いて貰いました。

その帰り 娘たちが「タンタン」大好きな散歩コース(滝畑ダム)へドライブに連れて行ってくれたのです。
家に到着すれば「フク、クロ」に迎えられ、良い顔をして歩いていたように思います。

当日の5/2は午前中和歌山の姉宅へ長女と出掛け、お昼前には帰宅していました。その間、次女は「タンタン」だけをカートに
乗せて3匹で良く散歩に行った近くの公園に連れて行ってくれたのです。
その時も少し歩いて お世話になった大好きなお姉ちゃんに 別れの挨拶をしたのかも知れません。

リフォームの最終打ち合わせで家を出たのは15時前! 打ち合わせが始まって直ぐに主人から電話が「今、息を引き取った」と
長女と私、気丈に振舞いましたが、ただただ早く帰りたいだけ
長女の悔やまれる気持ちが伝わって来ます。でも言ったのです 「テレワークがあればこその1ヶ月、衰弱していくタンタンを
抱いて3週間の間 睡眠、さぞかし「タンタン」は心丈夫だったことでしょう」と・・・

ありがとう「タンタン」この家のワンちゃんで来てくれたことを! お父さん、お母さんとっても楽しかったよ。
5/2の夜は家族だけで通やです。箱に毛布を敷いてバスタオルを被せ、お花を飾り線香を立て「タンタン」の亡骸をながめてました
「フク、クロ」も神妙な顔で傍に寄って来ました。「タンタン、ありがとう」って

翌日5/3 斎場でお焼香させて頂き、家族で最後の別れをさせて貰いました。 
お世話になった動物病院の先生方、本当に 有難うございました。辛い気持ちを支えて頂き感謝申し上げます。
「タンタン」を可愛がってくださった皆さま ありがとうございました。

マスク作り

2020-05-14 11:18:51 | 日記
ゴールデンウィーク自粛生活            2020.5.5

 娘(次女)がネットで購入の蛇の目ミシンを実家宛てに送って来た。初めてミシンでのマスク作り挑戦を親元でと…
新型コロナウイルスの影響で何処の店もマスクはいつ入荷するのか未定と言うことです。
仕事柄(保育士、鍼灸師)年中マスク着用、テレワークの長女も緊急事態宣言発令前実家に戻っていて、次女には
マスク作りを手伝って貰おうと言う魂胆が見え見え        


先ずは取扱説明書は長女、理解出来たら型紙作りも長女、必要な物は前日に姉妹で買物! 妹に教える係も長女
ちなみに2人共ミシンは初めて! 母は昔は洋裁教室にもミシン経験もあり、ミシンが壊れて何十年も経った今
初心者レベル。 「お姉ちゃん これどうするんやった?」母の貫禄微塵もなし


姉の教え方が上手なのか、妹が器用なのかは別として、マスクは着々と出来上がって行く。
母は朝からマスクのゴム入れに徹しているが、午後からは生地の裁断で表生地と裏生地を中表にし、型紙通りに
チャコールぺんで印して切って行く。ゴム入れよりも一段上級になった感じ!


母娘3人朝食終えてから、ワンちゃんの世話は父任せで、ひたすらマスク製造に余念がありません。
妹は姉のお蔭で益々上達! 時々長女もミシンがけやアイロンがけ、母はいつまでも貴重な下働きとなる。


時々休憩をはさみながら、庭の木々や満開の花を眺めたりして目の疲れを取ったのです。
夕食を作る時間になるまで頑張りました。主人や義息子のマスクも多数あり! 50枚近くも完成~お疲れさまでした

夜1人で生地を選び裁断! 恐々最新型のミシンで返し縫をしながら1枚完成~やった~嬉しいね
明日娘たち褒めてくれるでしょうか? 楽しみです