Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

お盆休み

2019-08-31 10:00:11 | 家族
ワンちゃんも夏休み          2019.8月

 お盆休みに娘夫婦とワンちゃんが里帰り! 散歩する時の犬専用カート(乳母車みたい)持参で とにかく可愛いので
早く散歩がしたい。夏の散歩はワンちゃんにとって苦痛とか アスファルト舗装は早朝でも熱く 今年の猛暑は尚更で
足の裏は火傷みたいになるんですって! また我が家の「タンタン」は15歳の高齢犬なので 歩く散歩もカート散歩も
併用して( ^ω^)・・・人通りが多い時も 迷惑にならないようにと言うことで とっても良いかも~
我が家には今「3匹のワンちゃんが宝物」 ちょっと言い過ぎかな・・・


タンタン15歳 クロマロ3歳(カート大好き)                        フクマル散歩大好き(体力あり)                                      

中央公園で花を横目に 綺麗               頭が暑いね          散歩中の小公園で水分補給と一休み


足裏が気持ち良さそう         カートの虜 タンタンとクロ(楽ちん)       日陰が涼しい~



四天王寺へお墓参り         2019.8.12

 毎年お盆に先祖供養の万灯ローソクをお願いしていて、夕刻より次女と電車で出掛け 家族の分までお参りしてきました。
五重塔がある中心伽藍内にローソク立てを設営し 参拝者が先祖の霊名を「万灯ろうそく」に記入して供養します。
毎晩 1万本のローソクが幻想的に灯り 僧侶が般若心経を唱えて練り歩く「万灯供養法要」が行われ 私たちも後からついて
歩くのです。
この日は盆踊り大会もあり 石舞台と亀の池の傍で 河内音頭で有名な河内屋菊水丸さんが歌っており 娘は大喜び~


中心伽藍内の幻想的で神秘的なムードの中 先祖供養を!

                                     菊水丸の盆踊り大会で賑わう


★令和最初の夏が終わる。遅い梅雨明けやお盆台風、梅雨明け後は近畿各地で連日猛暑を記録、お盆後半には
台風の接近などで 今 短い夏が終わりを告げようとしている。 先日の佐賀県大雨被害に心が痛みますが 本格的な
支援活動に1日も早い復旧をと願う

今夏も色々な出来事が 走馬灯のように脳裏を駆け巡ります。姉の救急搬送から始まり 身内で手術入院の人が
いたりして 今迄経験のないことが・・・
さあ~元気を出して 前に進むのみ  明るく乗り切って行こう  8/31(土)


8月(葉月)

2019-08-29 13:21:31 | 盆踊り
夏祭り                 2019年 8月

 北青葉台夏祭り      8/3(土)
 連日の猛暑が今宵も続き 汗びっしょりの中、年1度の晴れ舞台です。
夕闇迫る北青葉台の公園に19時フォークダンス部員集合
先輩部員は赤のスカート、まだ3年の私たち新米は緑のスカート 今日は「宜しくお願い致しま~す」
お揃いの可愛いユニホームに黒い靴 メルヘンの世界に浸りたい気持ちを抑えて 「さあ~頑張ろう」
フォークダンスが終ると すぐ盆踊り、ユニホームのまま21時30分まで踊る元気な昔のお嬢さんです


皆良い顔しています

花の同期生


みのでホール 盆踊り大会     8/11(日)
 河内長野 日野の盆踊りです。「踊りゃんせグループ」全員参加で昼間の猛暑を吹き飛ばす程 爽やかな浴衣姿で集合
例年 歌手「雪月花」を迎えての盆踊りは 華やかな空気に包まれ 花火の打ち上げにも大歓声
休憩には おにぎりやお茶で元気を貰い「さあ~頑張ろう」と盆踊りの輪に溶け込むように入って行きます。
滴り落ちる汗も気にせず ただひたすら念仏を唱えているように 踊り続けて( ^ω^)・・・お疲れさま~


雪月花の歌に癒される     頭上に花火が!          仲良しさん

休憩所にて


東尾メック 盆踊り         8/21(水)
 今回は自由参加 服装も自由と言うことで 久し振りに自分の浴衣を着 主人にメックの前まで送って貰いました。
既に舞台での余興は大詰めを迎えて 拍手が聞こえてきます
屋台も大変賑わっており 19時より盆踊りが始まるまで おでんや飲み物 その他色々老若男女が楽しんで…
定刻を過ぎた頃 櫓から音頭取りさんの力強い河内音頭が流れて( ^ω^)・・・「さあ~頑張ろう」


今年も「つかさ会」宜しくです               浴衣の色は紫

盆踊りの終盤には花火も上がり 益々「つかさ会」と踊り子が力を発揮! 無風状態でも心は爽やか 


希望の丘 盆踊り         8/25(日)


北野田教室「踊りゃんせ」の方々と!

 施設の盆踊りに招待されました。以前にも伺ったことはあるのですが 施設内は何処も夏祭りらしく可愛く飾られて
ほっこりする気分を味わせてもらうのです。専用の控室も用意して頂いた上 私たち参加者も屋台での引換券で お腹一杯
ご馳走さま~ 14時から屋根のある庭で盆踊り 風も心地よく音頭取りさんの合図で河内音頭手踊りから始まりま~す。
車椅子で 上手に踊ってくださる方も・・・ご家族も 踊る私たちも十分に楽しませて貰った「希望の丘」でした


★今年も各会場の方々には 色々なお気遣い頂き 本当に(人''▽`)ありがとう☆ございました。
夏の盆踊りの為に「踊りゃんせ」グループ 月2回の練習を楽しく頑張っています。これからも
先生の指導の下で 励んで行きたいと部員一同 心から願っております。
来年もまたお会い出来ます事を期待し、残暑厳しき折 どうぞお身体大切になさってください