goo blog サービス終了のお知らせ 

Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

日帰りで遊ぶ!!

2012-05-23 15:17:56 | 家族
5月の連休  

久し振りに東京より帰った長女さて長い8連休、何処へ行きましょうか

{1日目} 
娘2人、和歌山の加太国民休暇村で自分にあう(癒される)ブレスレットを作って貰いに行く。毎日仕事に追われて帰りは深夜だそうだ。 すでに私と次女は手首にガラスの石が光っている。        

{2日目}
近鉄特急で伊勢神宮へ!!お伊勢まいりは外宮から。
伊勢神宮は日本人の心のふるさとといわれ、「お伊勢さん」「大神宮さま」とも呼ばれ、親しまれています。
外宮(げくう)天照大神のお食事を司る神の豊受大神をおまつりしています。内宮創建から500年後に山田原に迎えられました。衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
内宮(ないくう)皇室の祖神の天照大神をおまつりするわが国で最も尊いお宮です。五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて2000年の時を超えて古代のたたずまいを今日に伝えています。
★お参りの作法は二拝二拍手一拝です。
★我が家にもお伊勢さんの神札(おふだ)をまつりました。南か東に向くようにします。
★猿田彦神社境内(佐瑠女神社)
「あめのうずめの命(みこと)」は元気でおおらかな女性の鏡とされて来ました。あらゆることから自立し誇りを持って自ら生きようとする人にとって極めて大切な神様です。縁結びの女神様としての信仰も多いという事です。(娘2人、ここで良いご縁があるようにとご祈祷して貰った)(~o~)
 

{3日目・4日目}
交野の昨年結婚した友達の家へ!!(結婚願望が増しますように)(^_-)-☆

{5日目}
四天王寺へ家族で初めてのお墓参り!!分骨して四天王寺へ納骨しました。お墓参りが遠くてなかなか行けないのがとても気がかりで、今年から何時でも自由に行けます。気持ちがほっとしました。神妙な面持ちで六時堂にて焼香をさせて頂きました。(-_-;)

{6日目}
長女が妹の部屋の断捨離を決行(すっきり~

{7日目}
5日、私は詩吟の講習会、主人は家、姉妹は大好きなショッピング。帰りに娘達と伊勢丹で待ち合わせて食事、映画(テルマエロマエ)と・・・(;O;)楽しいけどクタクタ~(^^)/
母の日に、ソニーのラジカセを買って貰いました(疲れも吹っ飛びです

{8日目}
私の部屋の断捨離を決行すると言う。別にいいんだけど~まあいいか任せる事にした。今日の片付けは大変だから朝から一日分の食事をまず作る。(*^^)v

{9日目}
長女は早朝より関空へ!!仕事先へ直行だとか。(お疲れ様でした。そして有難う。又ね)\(^o^)/
 

吉野の桜

2012-04-27 14:17:57 | 家族
友達と小旅行

近鉄電車で吉野へ!!下千本・中千本・上千本・奥千本とあり4月初旬~下旬まで桜を楽しむ事が出来る。
まずは下千本から咲き1週間位で散り始める頃中千本が咲き始め、上千本・奥千本と続いて行く。
スポットは七曲がりの桜(くねくねしている場所に咲く)は見事(^^)/、中千本あたりに世界遺産の吉水神社(後醍醐天皇南朝の皇居)がある。(家族の旅より)

★ 吉野山 吉水神社
延元元年(1336)京の花山院より免れた後醍醐天皇が吉野に御潜幸になり吉水院宗信の援護のもとに南朝の行宮と定められた。天皇がここに第一歩を記されてより、かの皮相な吉野朝四代57年に渡る血涙の歴史の第一頁が開かれここに南北朝の対立が始まった。天皇はこうしたへき遠の地に憂悶の数年を過ごされたが、遂に病を得て悲憤の最後を遂げられた。即ちこの神社はその南朝の御本家に当たり現在吉野朝、唯一の行宮である。


吉野の桜

旬のアイドル

2012-04-26 12:02:10 | 家族
嬉しい悲鳴

娘達が退職したお父さんの為にと5年前貸農園を探してくれました。中佐備の菜の花畑です。
今、食卓を賑わしてくれるのは、苺(採れたては最高)・筍・ワラビともうすぐ春ジャガ、夏はトマト・キュウリ・インゲン・エンドウ・キヌサヤ・玉葱・スイカ、秋はトウモロコシ・秋ジャガ、冬は大根・白菜・キャベツ・人参・春菊・水菜・ブロッコリー等
農園主の適切な指導のお陰で、我が家の畑労働管理者(1人)そして家族は収穫の喜びをこの上なく喜んでいます。\(^o^)/ 東さん本当に色々お世話になり有難うございます。これからも宜しくお願い致します。(~o~)
今日の夕食の一品は厭くもとれてるワラビを満喫しましょうか。そして筍ご飯、後は思いつきのまま・・・!!
 
  

可愛いお雛様

2012-03-05 11:09:25 | 家族
小さな可愛いお雛様

今の我が家のおひなさま。娘達が大きくなっても三月三日は大切な行事です。
この40年間を振り返る時間を共有してくれるのは小さな座り雛、立ち雛、
そして35年前に作った押絵のお雛さま。(~o~)今、難題を抱えた時代を生きて
いく子供達に、強い精神力と優しい思いやりの心を持ち続けて欲しいと思う。
そして夢と希望も忘れないで!!思わずお雛様に手を合わしていました。(-_-;)

 

法事

2012-03-01 13:51:02 | 家族
母の法事  2012年 1月

久し振りに姉妹と顔をあわせた。四人姉妹です。何年会っていなくても顔を見た瞬間昔に戻る。本当に嬉しい。皆元気でそれぞれ趣味に仕事にそしてしっかり家庭を守っている。(^^)/
法事のその後昼食は庭の綺麗ながんこ寿司、夜は実家の姉のはからいで海が良く見える加太国民休暇村で一泊、幸福を感じるひと時だった。母の十三回忌に私達も良い報告が出来たかなと・・・お母さん、お父さんにも言っておいてね。(^^♪
この秋また会う約束を!!

 

我が家のアイドルの誕生日

2011-09-01 13:16:27 | 家族
サチくん(猫)は15歳、タンタン(犬)は8歳をむかえました。とても仲良し兄弟~(~o~)
弟のタンタンは遊びたい時 音の出るぬいぐるみやボールをくわえて サチの背中や顔に突きに
行くのだが・・・知らん顔される。しつこいと叩かれてショボン(-_-;)
兄のサチは常に高い所からタンタンを目で追っかけて見守ってま~す(^^)/
時々並んで寝ていたり 微笑ましい限りです。いつまでも元気でね(^_-)-☆
   
  

思い出多いお雛様

2011-07-21 13:53:57 | 家族
39年前長女が産まれた時 母に買って貰ったお雛様。 当時の住まいに合わせて選んだ大切な
雛人形ですが 月日が流れとうとう淡島神社へ持って行くことになりました。
次女と私の姉と来れなかった長女の分も 手を合わせた一日でした。(-_-;)
   

瓦の葺き替え

2011-07-14 14:39:11 | 家族
6月梅雨の最中の8日間 真夏日でした(;O;) ただただ瓦屋さんに感謝~(~o~)
若い人達の 素晴らしいところを見させて頂きました。本当にお世話になり有難うございました。
どうぞ これからもお体に気を付けて頑張って下さい。(^_-)-☆