竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

山口名物瓦そば

2007年12月31日 | ご当地ぐるめ
下関市近くの川棚温泉にあるたかせというお店が元祖の山口名物瓦そば。

あつあつの瓦の上に茶そば、錦糸たまご、お肉、のりがのっていてそれをつけだしで食べる。

そばが少しカリカリになって香ばしい。

なかなかおもしろい料理でした。


今年もあっという間の一年でした。
おかげさまで無事に旅する事ができました。
ありがとうございます。

来年もよろしくお願いします。
ちなみに新年は父の実家の熊本にて迎えます。

どうか良いお年をお迎え下さい。

冒険学校

2007年12月30日 | 岡山・小豆島・広島・山口
日本と世界の海や川をカヤックで旅した原康司さんが旅から学んだ事を子供たちに伝えたいという思いで奥さんの真紀さんとされている「ダイドック冒険学校」の年末企画「萩往還を歩く」という小学一年~六年生まで14名が大名や維新志士も歩いた防府から萩までの南北53キロの道を3泊4日かけて歩くという冒険に昼ご飯係りとして参加させていただいた。

27日に合流して28、29日のお昼にうどんを作った。

28日はあいにくの雨だったが子供たちはカッパを着て頑張って歩いていた。

一緒に歩きたかったけれどお昼の準備で結局同行できなかったのが残念だった。

最後、歴史ある萩の町にみんな元気にゴールすることができました。
一歩一歩進んでゴールした子供たちはきっと何か成長したんだろうなと思います。

萩といえば明治維新のスイッチ役の吉田松蔭が有名。
松蔭の松下村塾で育った高杉晋作、伊藤博文など名だたる人が萩から生まれている。

松蔭先生は「志」を持ちなさいと言われたそうです。

しっかりした志を持って来年を迎えたい…

一月は上旬福岡、大分、中旬宮崎、下旬鹿児島に行きます。
出張依頼お待ちしております

魅力的なお寺

2007年12月27日 | 岡山・小豆島・広島・山口
百姓庵での出会いがきっかけとなり長門市油谷にある浄土真宗「西光寺」の蓮さんに呼んでいただきうどん打ち。

西光寺はおもしろいお寺だ。
まず駐車場に車を止めて上を眺めるとなぜか馬がいる。

おやっ?よーく見てみるとなんか小さい。

サーフボードに書かれた看板に世界一小さい馬「ミニチュアホース」と説明されていてポニーよりも小さい。

近づいて見てみると笑っちゃうくらい愛らしくかわいい!
二頭いて名前はマルちゃんとケケちゃん。馬を可愛がっておられるご住職のお父様いわく「ガソリンが無くなったら馬の時代が再び来る!
馬糞は堆肥としても最適やからの~」


そして蓮さんはお坊さんでありながら、なんとサーファーなんです。
しかもかなり有名な方らしい。

この旅二回目のお寺でのうどん打ち。
前回は歌う坊さん。今回は波乗り坊さん。

人生楽しむってすばらしいですね。

西光寺は最高で~す…

百姓の塩

2007年12月27日 | 岡山・小豆島・広島・山口
山口県長門市油谷島で農家民宿「百姓庵」をされている井上さんにお世話になりうどん作り。

井上さんは自給自足を目指し油谷島にやってきて、築100年以上の廃屋状態だった家を自身で改築され、今は週末限定の農家民宿をされている。

野菜、米を自給出来るようになり、次に必要になったのが「塩」

塩作りの施設を手作りされて、天ぷら油から作ったBDFを燃料にしたポンプで海水を汲み上げ、天日と風を利用し、水を蒸発させる立体型の流下式塩田に海水を循環させ、二週間かけ海水の塩分濃度を3%から10%にする。

それを今度は薪の鉄鍋でじっくり焚いて煮詰めていき結晶化させる。
杉樽に寝かせ、塩とにがりにわけて完成となる。
全工程で約一ヶ月。

豊かな山の栄養が注ぎ込み、海藻が豊富な海で作られる塩はカルシウム、マグネシウムなど100種類以上のミネラルが含まれていて、動物にとって必要不可欠な塩を海の成分そのままにいただけます。まろやかで甘味のある塩でした。

井上さんは農業、大工、塩、料理、遊び、何でもされます。
まさに百の仕事の出来るお百姓さんのような方です。

いろんな事に挑戦しいろんな事も出来る人間になりたい

医大生とクリスマス

2007年12月25日 | 岡山・小豆島・広島・山口
12月24日
山口県入り
きよしこの夜に宇部市にある山口大学医学部の学生さんのクリスマスパーティーに呼んでいただきうどん作り。

たくさんの女子医大生に囲まれて賑やかで楽しく幸せな夜でした。

今朝は朝一番のビデオ講義を受講させてもらい、心臓について学ぶ。

学生さんたちはみんな前の方に座って熱心に勉強されてました。

授業で前の方ががら空きだった我が大学とは一味違いますね。

今年も楽しいクリスマスを迎えられて良かった。

HIROSHIMA

2007年12月24日 | 岡山・小豆島・広島・山口
広島で環境活動や平和運動などされている中川圭子さんにお世話になりうどんを作る。

うどん会の後に中川さんから原爆などの話を聞き、広島を出発する前に平和公園へお祈りしに行くことにした。

原爆投下から60年以上たち見事に復興したけれど、たった一発の爆弾で焼け野原になり20万人以上が犠牲になり、地獄のようになった当時の写真や絵を見ると核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さを感じます。

世界の平和を願い、まずは身近なところの平和を作っていきたい。



ヨガ教室

2007年12月23日 | 岡山・小豆島・広島・山口
広島市内で「Surya yoga」というヨガ教室をされている増戸さんにお世話になりうどんを作り。

リラックスした雰囲気のいい香りの部屋の中で真剣にヨガをされている横でうどんをふみふみ。
仕込みが忙しくヨガには参加出来なかったけれど、踏みながらも気分だけはヨガしてみようと先生の声に耳を傾けてみたりする。
うどんもリラックスしているのだろうか…

これからヨガもしてみたい

来週月曜日からは山口に入ります。


ふるさと?

2007年12月22日 | 岡山・小豆島・広島・山口
名字と同じ竹原市というところが広島県にあり、以前からどんな街だろうと気になっていてたので今回行ってみることにした。

国道を走り竹原市に入ると「ようこそ竹原へ」の看板がでている。
少し歓迎されているようだ。

竹原市は瀬戸内海に面していて昔は塩田で栄えた街で今でも古い立派な家が立ち並び、酒蔵もたくさんあり、その美しい町並みを保存している。

実家は西方町という場所にあるのですが「西方寺」という街のシンボルのようなお寺もあって不思議な縁を感じます。

竹原市がいいところで良かった…


ソフトエネルギー

2007年12月19日 | 岡山・小豆島・広島・山口
府中市にて石岡さんという方にお世話になり地元子供たちがやっている鍵盤ハーモニカバンドメンバーの忘年会で出張うどん。

歌が好きな子供たちで準備や片付けの時に民謡を合唱しながらやっていて、まるで昭和初期のような風景でした。


お世話になった石岡さんは日本のソフトエネルギー(自然エネルギー)実用の草分け的存在の方で今は「グローイングピース」という会社で太陽、風力、水力発電、バイオガス、バイオトイレ、ソーラー温水器、薪ストーブ、ソーラークッカーなどの自然の力を利用したエネルギーやシステムをニーズに応じてプロデュースされている。

先日湯たんぽを買ったのですがお湯の確保をどうすればよいか相談したところ、まず黒のボトルを用意(ペットボトルをマジックで塗るなど)、太陽の光で冬だと温まるのと同時に熱も放射するから二重構造にしなければならないなどアドバイスいただいた。

日本でのこれからの自然エネルギーは太陽か水力がベストで風力は風向きが変わり易い島国では適してないそうです。

水力の中でも小さな川で簡単な設備により行う小水力発電が今、注目されていて集落のエネルギーをまかなえるそうだ。

エネルギーも地産地消が望ましく、水の国日本は水力がよいのではとの事でした。

ロケットストーブという日本にまだ数台しかないドラム管を利用したストーブも紹介してもらいました。
これは煙突が土で出来た椅子の中を通っていてお尻がポカポカになるというもの。非常に熱効率がよく完全燃焼するそうです。
なかなか面白いストーブです。


自然エネルギーを利用する場合でも普通の電気を利用する場合でもまずは省エネルギーを心掛け、ムダを無くす事が大事である。


グランドスパー

2007年12月17日 | 岡山・小豆島・広島・山口
コンビニ「ホットスパー」のまるで最上級系高級感溢れる「グランドスパー」!!

福山市松永町にある昔ホットスパーだったお店を利用してされている「グランドスパー」の店長胃甲さんにお世話になりうどん屋台させていただきました。

昔懐かしくなるようなチラシにも載せていただき大盛況でした。

グランドスパーには美味しくて体にいいものを紹介したいという思いで胃甲さんが選んだ食材が手頃な値段で販売されていてる。
お店も入り易い小さなスーパーといった感じで、いい雰囲気でした。

大規模なスーパーのような買い物するだけで疲れてしまうようなお店が増える中、必要なものだけ置いてあり、あまり歩かなくてもさっと買い物ができるお店はありがたい。
年配の方なんかは特に喜んでくれそう。
しかも美味しく、体にいいものがあり地元密着型のグランドスパーのようなお店はこれからもっと増えてほしいなと思います。


翌日は東広島市の小池さんのお宅でうどん作りさせてもらいました。

広島ではおかげさまで忙しくさせてもらっております。
ありがとうございます。