goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

腹をくくれ!

2008年11月01日 | 綾部
綾部に戻り、開業に向けて動き出したものの
開店予定地が市街化調整区域ということで
家に新築や改築をするには大変難しい手続きを突破しなければならないことがわかり、それをクリアするには専門の設計士さんにお願いしなければならないようで想像以上に費用がかかりそうだ。

また建物はいくら自分でやれるところやったとしてもかなりの費用がかかる。
お金の問題となると力のなさを感じてしまう。

こうなってくると自分で建てるなんて強がりは捨てて、古民家かりてやった方がいいんじゃないのかとおもうようになってしまったり、こんな時に限って「こんな安いうどんでこんな田舎では厳しいんちゃうの?」と不安にさせる言葉を言われてしまい、弱気になり落ち込む。

俺は地元綾部の志賀郷で勝負するんや!という自信を持っていた思いも砕け散りそうになり、数日間もんもんと考え込んでいた。

そんな時、あるテレビ番組ででJリーグのサッカーチーム「大分トリニータ」を立ち上げた男の短いドキュメンタリーを見た。
その人はサッカーで大分を盛り上げ元気を取り戻し、大分から日本を変えるんだ!という高い志をもった方だった。
番組の中で「こんな田舎じゃだめだとか成功する訳がないとか言われたがそんな逆境のときこそ逃げたらだめなんです!」と言われてました。

おかげさまでここ数日、自分自身逃げ腰やったなと思い返すことができ、逃げたらあかん!大丈夫立ち向かえ!!と奮い立たせることができました。

そしてやっぱり志賀郷で勝負するんや!自分で店を建てるんや!!と腹をくくりました。そしたらいろんなアイデアも出てきて少しづついけそうな感じがしてきました。開店めざしてがんばります!

11月1日は綾部市にある偕古亭というギャラリーで行われる北海道で出会ったもりという漢字は木と水と土と書くオジジさんと語る会でうどんを作ってきます!!

オフィシャルサポーター

2008年10月21日 | 綾部
たくさんの方に応援していただき、サポーターシールも張り切れない程になりました。

豪風号の上から旅の安全を見守っていただきました。

ありがとうございます!
これからも応援よろしくお願いします!!

祭だ!ワッショイ!

2008年10月19日 | 綾部
10月19日
町内の氏神様の藤波神社のお祭りで名誉な事にお神輿を担がせていただきました!

天気も快晴で、お酒も入り気持ち良かったです。

初めてお神輿担ぎは短い時間でしたが想像以上にズシリと重く、終了後は肩がヒリヒリしてました。

みんなで「ワッショイ!ワッショイ!」って声を合わせるのはいいもんだなと感じました。

お祭りにあやかり自分の心の中で旅の帰りを祝ってもらいました。

帰りました

2008年10月19日 | 綾部
18日夜10時、無事に綾部の自宅に帰りました!!

おかげさまで2年間の旅を無事に終える事が出来ました。

本当にありがとうございました。

また後日、旅の総括など報告したいと思ってます。

再び綾部へ

2008年08月05日 | 綾部
旅に出る前に買った豪風号の車検が9月前半で切れてしまうため再び綾部に戻り山盛りに積んだ荷物を全て降ろして車検をお願いした。

重たい荷物を乗せてガンガン走っていたのであちこち部品が傷んでいたようで修理に時間がかかるようです。
致し方ないが費用が心配だ…

とりあえず北海道に行って帰ってこれるように整備していただき今週半ばくらいから石川県から再出発の予定です。

お盆頃は富山、その後新潟、9月上旬は山形、秋田、青森、9月中旬には北海道に入り下旬に礼文島に滑り込み予定にしています。

竹原うどんと流しそうめん

2008年07月23日 | 綾部
7月22日
地元京都府綾部市の実家に戻りご近所の方やお世話になっている方に集まっていただきうどん作りさせていただきました。

家がいい感じのうどん屋さんになっていたのでこのままここでの開店もいいかなと思ってしまいました…

が、それは可能性なしです。

大変かもしれませんが別の場所での開店を目指そうと思ってます。
皆さんご協力お願いします!

夜は綾部で若者を増やそうと活動されている「子宝ねっと」の皆さんのそうめん流し打ち上げ会に呼んでいただき地域の方と交流させてもらいました。

この機会に腕をアピールしとかなければ…

頑張って麺を茹がく茹がく茹がく!

…っていつもより麺細めなそうめんやん!!

皆さん本職がやってくれてるから間違いないわと安心されてましたが茹で時間は適当でした…。
いちよ麺の固さはバリカタ目指しました!

その後は流す流す流す!夏ですね~。
そして後半は食べる食べる食べる。

久しぶりの流しそうめんって楽しい~。
いつか流しうどんに挑戦したいと思います!

一泊四日ツアー

2008年01月10日 | 綾部
今年最初の難問であった運転免許の更新。

いろいろ調べた結果、京都に戻らなければならない事が判明。

ならばあまり南に行かないうちに戻ろうという事で車を福岡に住む友人に預かっていただき、火曜日の夜行バスで博多から京都に戻り、水曜日に免許センターにて更新し、せっかくなので綾部に帰り一泊し、今夜の夜行で博多に再び戻ります。

免許センターではみっちり講習を受け、旅の安全運転へ気合いを入れてもらった。ありがたや…

優良ドライバーへの道は遠い…
ちなみにこの旅では無事故無違反です。
今年も安全運転で!


そして綾部に帰り、新年のご挨拶。
綾部えびす神社で十日えびすをやっていたので商売繁盛を祈願。
福引きで三等の開運えびすお守りが当たりました。
いい一年になりそうです。

安全運転で明日から旅をスタートです。

再スタート

2007年12月01日 | 綾部
はやいもので師走となりました。

今月は中国地方を駆け抜けるつもりだ。

体調の方も実家でゆっくり休ませてもらいおかげさまで回復しました!
今後はますます寒くなってくるので無理せずがんばっていきます。


そして本日綾部を出発し旅を再開しました。
明日から岡山県です。

明日は備前市伊部にある備前リフレセンターで行われる手づくり市にて昼過ぎから出店させてもらいます。

備前焼きもあるかもなので楽しみだ。

くにうみまつり

2007年11月27日 | 綾部
24、25日と地元綾部の上林という地域の旧奥上林小学校で
「くにうみまつり」という食や環境を考えるイベントが行われ
うどん屋を出店させてもらってきた。
今回が六回目のイベントで過去五回は関東開催。

綾部に帰るといつもお世話になっている野草料理研究家の若杉友子ばあちゃん(元気のいいおばあちゃんで美味しんぼにでてきそうな濃いキャラ、哲学者です)、「木を植えましょう」という本の著者正木高志さん、熊の住める森を守り、取り戻す活動をしている日本熊森協会の森山まりこさんなどの講演がありました。

関西各地からの参加者も多く、うどんで出会った人も何人かいて感動の再会もありました。
400人くらい集まったイベントでしたが参加者の多くは興味をすでに持っている人で、世間一般の人の参加は少なかったように思う。

環境や食に関心を持っている人は盛り上がっていたのかもしれないが
地域や綾部の人を巻き込んでの楽しくて、しかも勉強になるという
イベントではなかったのが残念だった。

意識の高い人たちはどんどんつながっているなという感じはあるので
その思いを一人一人がいかに世間一般の人たちに伝えていくのかというのがこれから大事になってくるのではないかと思う。

今週は兵庫によりつつ岡山を目指します

綾部での日々

2007年08月14日 | 綾部
8月14日
地元綾部市志賀郷町の納涼花火大会でうどんの屋台をさせてもらった。

志賀郷の花火は規模が小さいけれどすぐ目の前で打ち上がり、火の粉が降り懸かりそうになる迫力。
いつ見ても感動する好きな花火大会だ。


8月17日
以前からお世話になっている八田にある古民家を改造した蕎麦屋の「そばの花」さんのご主人村上さんがお店の休みの日にお店ごと貸して下さり、蕎麦屋を一日ジャックしてうどん屋にさせてもらった。

多くの方で賑わい大盛況でした。
また、普通にやってきて「せいろそば下さい」って方も多かったがこの日ばかりはうどんを食べてもらった。


8月21日
以前から帰る度に使わせてもらっている実家近くの茅葺きの古民家でうどんをさせてもらった。