8日に子どもから大人まで幅広い年代の方に海の体験活動をされている葉山海洋倶楽部の海野さんにお世話になりうどんの会。
海野さんはもともとは三宅島で海の自然学校という島の自然の美しさを子どもたちに伝える活動をされていた。
しかし三宅島の噴火で島から避難され、今は神奈川県の葉山で地元の子どもたちに海の体験を通じて自然のすばらしさを伝え、環境を大事にしていける子どもを育てる活動を中心にされている。
そんな海野さんの話を聞き、その後数日間お世話になってしまい海の体験をさせて頂きました。
磯の生物観察や打ち上げられた海草のおいしい食べ方やシーカヤックに乗らせてもらったり…
また海野さんは山も詳しい。
近くの裏山につれていってもらい普段から見慣れてる野草(タンポポ、カラスノエンドウ等)をいろいろ収穫し天ぷらやおひたしにして食べた。
どれもおいしく頂けました。今後はその薬効性なんかも勉強していければと思った。
海や山の自然で遊び、学ぶ事でその地球環境の貴重さや大事さ、頭でなく心で感じる事が大切という海野さんの言葉がグッときました。
そして長くいた関東を離れ静岡方面に入りました。
海野さんはもともとは三宅島で海の自然学校という島の自然の美しさを子どもたちに伝える活動をされていた。
しかし三宅島の噴火で島から避難され、今は神奈川県の葉山で地元の子どもたちに海の体験を通じて自然のすばらしさを伝え、環境を大事にしていける子どもを育てる活動を中心にされている。
そんな海野さんの話を聞き、その後数日間お世話になってしまい海の体験をさせて頂きました。
磯の生物観察や打ち上げられた海草のおいしい食べ方やシーカヤックに乗らせてもらったり…
また海野さんは山も詳しい。
近くの裏山につれていってもらい普段から見慣れてる野草(タンポポ、カラスノエンドウ等)をいろいろ収穫し天ぷらやおひたしにして食べた。
どれもおいしく頂けました。今後はその薬効性なんかも勉強していければと思った。
海や山の自然で遊び、学ぶ事でその地球環境の貴重さや大事さ、頭でなく心で感じる事が大切という海野さんの言葉がグッときました。
そして長くいた関東を離れ静岡方面に入りました。