そのまま動かず神山で国文祭に参加。
昨年38年ぶりに復活した「棒搗き」を見学。
棒搗きは神社やお寺の柱の地固めのために100キロの神木を四方から32人の男達が力を合わせて綱を引き、高々とほうり上げ地面に落としすもので、その棒の高さを競う。
威勢のいい音頭と棒の迫力がすごい。
少し体験させてもらったがけっこう高さもあり恐る恐るで力も入りにくい。
伝統の行事を見学、体験でき良かった。
また神山町内各地でアート祭や人形浄瑠璃の講演もあり充実の一日だった。
昨年38年ぶりに復活した「棒搗き」を見学。
棒搗きは神社やお寺の柱の地固めのために100キロの神木を四方から32人の男達が力を合わせて綱を引き、高々とほうり上げ地面に落としすもので、その棒の高さを競う。
威勢のいい音頭と棒の迫力がすごい。
少し体験させてもらったがけっこう高さもあり恐る恐るで力も入りにくい。
伝統の行事を見学、体験でき良かった。
また神山町内各地でアート祭や人形浄瑠璃の講演もあり充実の一日だった。