goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

じゃじゃめん

2008年09月12日 | ご当地ぐるめ
岩手から秋田へ向かう途中に少し遠回りして盛岡を経由して名物「じゃじゃめん」を白龍にて食べました。

ひら打ちのうどんのような麺にきゅうり、みそにく、しょうががのっていて混ぜて食べる。
甘辛い味噌がからんみおいしい。
白いシャツだと味噌が付いたら大変です

皿の麺が無くなりかけるとそこにたまごを入れて掻き混ぜ、店員さんにお願いしますと渡す。
するとスープと味噌を入れてくれる。
これを「チータンタン」と呼ぶらしい。
最後はたまごスープでお腹いっぱいになりました。

山形県名物いも煮

2008年09月05日 | ご当地ぐるめ
9月3日
昨年一月にお世話になった東根市のギャラリー「るりち舎」の飯田さんにお世話になり、持ち帰り用のうどん玉作りさせていただきました。

到着するとサッカーJ2モンテディオ山形(今年はJ1にあがれる2位につけている)の熱狂的サポーターの飯田さんによるモンテ「愛」のポスターによる熱烈歓迎していただきうれしかったです。

夕方まで旅の話などしながら楽しくうどんを作り、夜は翌日お世話になる農家の松浦さんにお世話になった。

夕食でご馳走になったのはおそらく山形県民のソウルフード「いも煮」。

里芋、こんにゃく、肉、ごぼうなどをしょうゆ味で少し甘め に煮込んだ料理。
地域によっては味噌仕立てになったり、肉に豚肉を使ったりするそうです。

昔から秋になるとみんなで河原で集まって楽しくやるそうです。

いも煮の最後にはうどんを入れるとこれまたうまいそうだ!

体も心も温たまりました!

富山ブラッーク!

2008年08月22日 | ご当地ぐるめ
富山には「富山ブラック」と呼ばれる有名なラーメンがあるという。

その元祖は「大喜」というお店。
興味津々なので食べて来ました。

麺が見えなくなるほどの濃い口しょうゆと粗削りのこしょうが入ったスープはしょっぱい。太い麺にもスープが染み込んでいる。
またチャーシュー、メンマもしょっぱい。特にメンマはめちゃくちゃしょっぱい。

このルーツは戦後の労働者が日の丸弁当のおかずとして食べたからしょっぱくしてごはんがすすむようしていたらしい。
また肉体労働者には塩分濃いめがよかったのでは…。
そんな富山の歴史を語るラーメンでした。

そして昨日富山を離れ新潟へと出発しました。

福井県人のソウルフード

2008年08月05日 | ご当地ぐるめ
福井県人のソウルフードは「ソースカツ丼」という事を知り「レストランふくしん」へ食べに行く。

福井のソースカツ丼はご飯の上にソースに浸したカツをのせるだけでキャベツは一切なし。
ふくしんでは並盛り(カツ3枚)をいただきましたが大盛を注文するとカツ4枚でしまりきらない蓋の角度が70度くらいとなる。
隣の女性が大盛を食べいてそのどんぶりに衝撃を受けました。

味はあっさり食べ易い感じでペロッといっちゃいました。
次回は大盛に挑戦したい。

ちなみに食べ方としては蓋にカツを取り出して食べるのが福井流だそうです。

長崎ちゃんぽん

2008年06月20日 | ご当地ぐるめ
長崎の麺といえば長崎ちゃんぽん!
どこの食堂にもみかけます。
鳥がら、豚骨スープに太い麺、そして具だくさんの野菜炒め。
濃厚でミルキーなスープが味わい深かった。

一杯でお腹一杯です。

命薬(ぬちぐすり)

2008年04月18日 | ご当地ぐるめ
4月17日
西表島大富にて泡波と島の味「はてるま」をされているナナコさんにお世話になりうどん作りさせていただきました。

はてるまでは波照間島出身ナナコさんが育てたり収穫してきたその季節の旬な野菜や山菜、魚介類を使った島料理をコースでいただけます。

16日夜にはてるま食べに行かせてもらいました。
長命草を細かく刻んだものをイワシのフライにくるんだもの、ニガナ(かなりニガイ野菜)のサラダに刺身をあえたもの、島海老のハーブ天ぷらなどいただきました。

ナナコさんの料理はとてもシンプルで素材の味がよくわかります。旬なものは体に必要で良いものが多く、食べると自然と元気がでてきます。
まさに命薬です。
自然とともにある暮らしと料理はいいですね。理想的でした。

とうとう

2008年04月15日 | ご当地ぐるめ
食べてしまいました。
八重山の高級蟹
「ヤシガニ」

ヤシガニはアダンの木になるパイナップルのような毒のある実を食べていて近年は乱獲により年々数は減っているそうです。
この度、運よくごちそうになってしまいました。

蟹と変わらぬ身で少しパサっとしていましたが、味が濃い感じで、ミソが珍味と言われていて濃厚でした。お酒がすすむ味です。
身をミソにつけ食べたり、最後はご飯にミソをかけていただきました。
あぁ~幸せ…。

贅沢してすみません

もずくそば

2008年03月11日 | ご当地ぐるめ
ヨロン名物「もずくそば」
「青い珊瑚礁」というお店でいただきました。

名産のもずくが生地に練り込んであり蕎麦のような色。
食べるとふわっともずくの香りがしてほどよい喉越しでした。
冷やでも熱いのでもいけます。

奄美名物鶏飯

2008年03月09日 | ご当地ぐるめ
奄美の郷土料理で1番有名な「鶏飯」。ごはんの上に鳥肉、タマゴ、のりなど自分でのせて醤油味のチキンスープをかけていただきます。

あっさりしていて何杯でもいけそうな感じです。
ごはんとスープはおかわりできるお店がほとんどなのでお腹いっぱい食べれます。