goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

むむむ無念じゃー

2007年11月29日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
27日兵庫県三田市にて以前紹介したエコ生活本「エコポリシーでいこう」の著者小野田さんにお世話になり、三田ほんまち交流館「縁」にてうどん作り。

縁は歴史ある旧市街にある古民家を改修、再生したイベントスペース。
ほかにもたくさんある老朽化がすすみもったいないが壊すしかないという古民家を縁があることで再生、活性化させたいと考えられています。
 
朝、綾部を意気揚々と出発、昼から仕込み。
夕方ぐらいからやや頭痛が‥
鉢巻締めすぎたかなと思って緩めたがやっぱり痛い。
夜、うどんを終えるとさらに体がだるくなる。
病は気からと気合入れるが効果なく熱がやってきた。
そのまま縁で泊めていただいた、夜は高熱でうなされる‥

翌朝少し楽になったがまだ熱があった。
どうしようかと悩んだが週末まで今のところ予定がなかったので
意気揚々と出発したくせにかっこ悪いがまだ綾部が近いので帰って養生することにした。

ゆっくり休んで再出発しよう。

そうめん屋そして四国へ

2007年10月15日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
10月14日
南あわじ市福良の老舗のそうめん屋「勇吉商店」の楓るみこさんにお世話になりうどん作りさせてもらった。

この旅で初のそうめん屋さんでのうどん。
種類は違えど麺のプロの方に食べてもらう。
冷やでは麺がなめらかやけどかたい。との意見。
塩加減、水加減、茹で加減か…。

そして鳴門海峡を渡りいよいよ四国入り。
うどんに厳しい四国はこの鳴門の渦か…
思い切って飛び込んで這い上がってこよう。

発明工房&Nafsha

2007年10月14日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
10月13日
淡路島生穂にある発明工房内cafeNafshaの尾崎さんにお世話になりうどん作り。

ご主人の尾崎泰弘さんは淡路島を中心に全国で活動されている現代美術作家。
「子供の頃の夢」をテーマに廃材を利用した風車や巨大な昆虫などファンタジー溢れる作品を生み出されています。

尾崎さんは作家としての活動だけでなく子供達への教育にも力を注がれている。
昨年は一年間かけ月に一度、森や海で遊ぶ「キッズ宝島プロジェクト」というのを主催し、「感動こそが宝物」と竹細工、火おこし体験、いかだや太鼓作りなど子供がドキドキワクワクのネイチャー体験がぎっしり詰まった企画をされたそうです。

子供たちが想像力を身につけるには自然の中で遊ぶことが1番いい。自然にふれあい感じることで豊かな感受性が育つ、それさえあればどんどん絵も描けるようになる。
そして夢を持った子供に育って欲しいと言われてました。

子供の頃の夢や思いを大事にされてる尾崎さんだからこそ子供たちに伝えたい事なんだと思う。


ちなみに発明工房内にあるcafeナフシャはすぐ横が砂浜で窓から波音が聞こえてきてゆっくりくつろげる穴場的な場所でオススメです。


大阪にて

2007年10月08日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島

 

                    
 
10月8日
大阪府東大阪市にある居酒屋「ぶどう組」の奥村さんにお世話になりうどん会。

ぶどう組ではその季節の旬な無農薬有機栽培の野菜や食材を使った料理を出されています。
今はスーパーにいけば一年中きゅうりやトマトなどがあり全く季節感がなく旬がいつなのかもわからなくない。
それは残念な事で、ぶどう組では本当に美味しい旬なものを提供する事で食に対する意識を変えたいという思いでされてます。
また若い世代にも伝えようと近くの栄養士専門学校の学生さん達とほんものを食べる会というのもされています。

うどんを通じて思いを伝えていけるようにしたいと思った。

去年綾部でうどん小屋をしていた時に二度も大阪から食べに来ていただいた方がぶどう組の常連さんで、久しぶりのうれしい再会もありました。

その夜、大阪の下町の谷町六丁目に住む友人宅に遊びにいき、力強いのJazzBar「呂(ルー)」に飲みに行き、マスターと話が弾んで翌日緊急うどん会となった。

突然の企画でしたがたくさんの方が食べに来られ楽しいうどん会でした。

                                    


神戸での出会い

2007年10月07日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
10月7日
兵庫県神戸市にてCafeHARUさんにお世話になりうどんをさせてもらった。

ハルさんは昔の美容室を改造しカフェをされていて、美味しいコーヒーを自分で選んだカップで飲ませてくれます。
そんなサービスもうれしいもんですね。
うどんのどんぶりも選べるというのも楽しいかな…

うどん会に参加していただいたお客さんに画家として神戸を中心に全国で活躍されているWAKKUNこと涌嶋克己さんが来られていました。

涌嶋さんは翌日から個展をされるという事でDMをいただき誘ってもらった。

DMを見て力強い絵と文字に驚き、個展のテーマの

「家来の一人もいない王様」

ってどんな意味だろうと思った。
そして昨日個展に伺い話を聞かせてもらう事ができた。

家来の一人もいない王様というのは生きているすべてのものそれぞれが主人公(王様)であり脇役(家来)ではなく、みんなが冠をもった王様なのだから自分自身の人生を凛として生きてもらいたいという思いが込められいるそうで、そう思ってみると涌嶋の描く王様は強く生きていて見てるだけで勇気がもらえた。

涌嶋さんは
「絵描きとして生きていく」と力強く言われた。

僕はおそらくうどん屋として生きていく!

おそらくなんて言ってたら力強くないでしょう。

俺はうどん屋で生きていく!

涌嶋さんに出会えて良かった。
 


川西にて

2007年10月06日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
10月6日
兵庫県川西市の宮浦さんにお世話になりうどん作りさせてもらいました。

宮浦さんは古い家をご自身でリフォームされていて、落ち着く気持ちのいいお宅でした。
また環境への関心の高い方で奥さんが「エコポリシーでいこう」という本のイラストを描かれていて、私たちの生活にある様々な問題がイラストとわかりやすい文になっている本で若い主婦のひそかな人気本になっているそうです。

この日もいろいろな方に食べに来てもらえ、また懐かしの友人もサプライズで現れてびっくり楽しい会でした。


グリル一平

2007年09月29日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
9月29、30日
兵庫県尼崎市にある手作り洋食レストラン「グリル一平」さんにお世話になり、うどん祭りをさせていただきました。

グリル一平のマスターは旅好きで、お客さんも旅人が多く、お店はいつも尽きない旅話で盛り上ってます。

この日もうどんを食べにたくさんの旅人が集まりました。
遠くは名古屋から駆け付けてくれて楽しいうどん祭でした。

特製デミグラスソースを使用した料理が絶品で、そして旅人が集い語らうグリル一平に虜になりました。


大阪入り

2007年09月21日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
9月21日
大阪に入りだんじりで有名な岸和田で溝口さんという方にお世話になりうどんをさせてもらった。

22日
大阪市内の大都会へ。
靭公園近くにあるパリの飲み屋をイメージしたのバー「バルベス」さんにてお世話になり毎月第四土曜にされているフリーマーケットやワークショップなどのイベントでうどんをさせてもらった。
いい雰囲気のお店で今度はゆっくりと飲みに行きたくなりました。

23日
池田で松島さんという方にお世話になりうどんをさせてもらいました。
ワイワイと賑やかで楽しい一日でした。

今週は金曜日まで京都市内近辺にて活動予定で週末は尼崎に行きます。

土鍋カフェ楽ちゃん

2007年09月09日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
9月9日
大津市仰木にある家店スタイルの「土鍋カフェ楽ちゃん」のやっちゃんひろこちゃんにお世話になりうどんをさせてもらった。

楽ちゃんで出されるほとんどは土鍋で料理されている。
土鍋の良さは遠赤外線パワーで素材の持つ旨味、甘みを引き出してくれるため余分な調味料で味付けしなくても美味しい!また体もポカポカ。

また保温力が高いためある程度加熱したらバスタオルなんかで包んでおくだけで保温調理鍋になってしまうのでガス代も安くなる。

土鍋ブーム来ますね。これは!

楽ちゃんオススメ土鍋はマスタークックってのがイチ押しとの事。

またやっちゃんは温暖化、六ヶ所、憲法問題などに対する熱き思いを持っておられ、その思いを様々な活動を通し伝え、目指すべき自然な暮らしを実践されている方で勉強させてもらいました。


そして滋賀から奈良へと向かいます

マンマミーア

2007年09月02日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
9月2日
滋賀県甲賀市にあるカフェギャラリー「マンマミーア」の川端さんご夫妻にお世話になりうどんをさせてもらった。

マンマミーアさんは高台にあった昔の農業学校を改造し営業されていて窓からの景色は里山を一望できとてもいい風景です。
また名前からラテンな感じですがとても落ち着いた空間です。

そして旦那さんは木工職人さんで奥さんがスウィーツ担当をされていて素敵なご夫妻です。


9月3日
滋賀県守山市にあるグンゼ株式会社守山工場の事務所の一角をお借りしてうどんをさせてもらった。


9月8日
大津市葛川に再び戻りはるやさんのすぐ隣にあるゲストハウスの「マチイハウス」にて泊まりにこられていた藤本さんお世話になりうどんをさせてもらった。
マチイハウスは一泊一人4000円できれいに改築された古民家が貸し切りできる所です。