11月7日
南国市にある久礼田保育所にて子供たちと一緒にうどん作りをしました。
ほんまもんの体験を子供たちにさせてやりたいという園長先生の考えにより、今回呼んでいただいた。
子供たちはとても元気で好奇心旺盛。
うどんを作っていてもかぶりつきで見ていて、どんどん近づいてくるので危ないくらい。
毎年、年末に久礼田保育所では子供たちによる屋台祭があるり、年長さんは手打ちうどんを販売するのが恒例という話を聞いた。
かなり本格的にやるらしく子供たちにもいい体験になり好評のようです。
今回の体験で年末のうどん作りに何かにヒントになる事があったらいいなと思う。
もしかしたら子供たちが作るうどんの方がうまいかも…
園長先生の話に今の子供たちは人や物、自然との関わり、繋がりが弱く、自分だけがよければいいと思っている子が多い。
しかしながら人との触れ合いや屋台体験などを通じて子供たちはどんどん良くなってくると言われてました。
子供たちのキラキラした目に元気をもらった。
南国市にある久礼田保育所にて子供たちと一緒にうどん作りをしました。
ほんまもんの体験を子供たちにさせてやりたいという園長先生の考えにより、今回呼んでいただいた。
子供たちはとても元気で好奇心旺盛。
うどんを作っていてもかぶりつきで見ていて、どんどん近づいてくるので危ないくらい。
毎年、年末に久礼田保育所では子供たちによる屋台祭があるり、年長さんは手打ちうどんを販売するのが恒例という話を聞いた。
かなり本格的にやるらしく子供たちにもいい体験になり好評のようです。
今回の体験で年末のうどん作りに何かにヒントになる事があったらいいなと思う。
もしかしたら子供たちが作るうどんの方がうまいかも…
園長先生の話に今の子供たちは人や物、自然との関わり、繋がりが弱く、自分だけがよければいいと思っている子が多い。
しかしながら人との触れ合いや屋台体験などを通じて子供たちはどんどん良くなってくると言われてました。
子供たちのキラキラした目に元気をもらった。