goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

オーガニックみかん

2007年11月18日 | 香川・徳島・高知・愛媛
11月16日
愛媛県に入る
愛媛といえばみかん。
その中でも西予市の明浜町で地域の農家さんが集まり30年以上有機栽培でみかんを作っている「無茶々園」さんでうどん作り。

無茶々園のみかんは全国でもトップ3に入るそうで見てくれは綺麗ではないけど味が濃くてほどよい酸味がありうまい!!食べて力がみなぎるみかんです。

無茶々園ではみかんだけでなく海作りや環境保全など様々な活動をされています。

みかん農家さんにお世話になり愛媛らしいスタートです。


四万十での出会い

2007年11月18日 | 香川・徳島・高知・愛媛
黒潮町に達人と評判の「いろりや」といううどん屋があると聞き食べに行く。

すっきりしただしと腰の強いうどん、うまい。
大将の周治さんとお話する事ができた。
「うどんは山から湧き出る生きた水を使わないとだめだ、うちのは四万十川の支流に湧く水を使っている。」
さらに
「うどん道は人生道だよ。心を磨きなさい」と言われてました。
その日は夜、お店に泊めていただきました。

翌日、四万十川へ水を汲みに行く。
中流の支流の水神と呼ばれている所で汲む。パワーありそうな水です。

廃校を生かし、四万十川で自然とともに遊び、学ぶ体験学習施設「四万十楽舎」の楽長の山下さんにお会いする事が出来た。

山下さんは高校生にゼミをひらいてビキニ環礁での原爆による放射能被害や日本軍による朝鮮人への強制連行の事実など様々な調査をされてます。
また地元の方が講師となり地域の事を幅広い人が学べる地域大学を作ろうと活動もされている方でとても勉強になりました。

四万十川の青さのりをうどんにトッピングしてみました。
香り豊かでなかなかいいです。