goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

マイ箸でHappyまるけ

2007年10月11日 | お知らせ
昨日大阪から国道2号線で神戸に向かい走っていた。

西宮から芦屋に入ったあたりで自転車旅行をしている女性の旅人がのぼりをパタパタさせて走っているのを発見。

のぼりにはマイ箸なんちゃらと書いてあり、以前に友人から聞いていたマイ箸を全国に広めようと自転車で日本一周している旅人だとすぐにわかった。

一声かけてみようと思い前方に車を停めて怪しく待ち伏せし接近してきたところで「マイ箸くだ~さい」と声をかけ止まってもらった。

名前は芝ちゃんといい「Happyまるけ」という屋号(まるけとは名古屋弁でだらけという意味)で「自転車日本一周マイ箸かけ箸の旅」をされていて今日は神戸の定時制高校でマイ箸の良さを伝える紙芝居をしに行くところだった。

4月22日に愛知をスタートとし来年4月までの一年間の旅の予定。日本各地でマイ箸の販売、紙芝居、ワークショップなどを通しマイ箸の種を蒔かれてます。

突然引き止めてあまり話も出来なかったですが芝ちゃんはこの旅でいろいろな人繋がっていく中で今は特に山に関心をもっていて、林業に関わって杉、桧ジャングルで荒れた山を変えたいと言われていた。

目的を持った旅人に会い刺激を受けました。

芝ちゃんの旅ブログはこちら
http://happymaruke.blog.drecom.jp

今後は山陽を抜けて12月九州だそうです。

ちなみにうどん屋は今日淡路島に渡り来週には四国に上陸し今月いっぱい四国で来月は岡山、広島、山口、12月は九州の予定にしております。

またどこかで芝ちゃんとは再会出来ると思います。

大阪にて

2007年10月08日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島

 

                    
 
10月8日
大阪府東大阪市にある居酒屋「ぶどう組」の奥村さんにお世話になりうどん会。

ぶどう組ではその季節の旬な無農薬有機栽培の野菜や食材を使った料理を出されています。
今はスーパーにいけば一年中きゅうりやトマトなどがあり全く季節感がなく旬がいつなのかもわからなくない。
それは残念な事で、ぶどう組では本当に美味しい旬なものを提供する事で食に対する意識を変えたいという思いでされてます。
また若い世代にも伝えようと近くの栄養士専門学校の学生さん達とほんものを食べる会というのもされています。

うどんを通じて思いを伝えていけるようにしたいと思った。

去年綾部でうどん小屋をしていた時に二度も大阪から食べに来ていただいた方がぶどう組の常連さんで、久しぶりのうれしい再会もありました。

その夜、大阪の下町の谷町六丁目に住む友人宅に遊びにいき、力強いのJazzBar「呂(ルー)」に飲みに行き、マスターと話が弾んで翌日緊急うどん会となった。

突然の企画でしたがたくさんの方が食べに来られ楽しいうどん会でした。

                                    


神戸での出会い

2007年10月07日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
10月7日
兵庫県神戸市にてCafeHARUさんにお世話になりうどんをさせてもらった。

ハルさんは昔の美容室を改造しカフェをされていて、美味しいコーヒーを自分で選んだカップで飲ませてくれます。
そんなサービスもうれしいもんですね。
うどんのどんぶりも選べるというのも楽しいかな…

うどん会に参加していただいたお客さんに画家として神戸を中心に全国で活躍されているWAKKUNこと涌嶋克己さんが来られていました。

涌嶋さんは翌日から個展をされるという事でDMをいただき誘ってもらった。

DMを見て力強い絵と文字に驚き、個展のテーマの

「家来の一人もいない王様」

ってどんな意味だろうと思った。
そして昨日個展に伺い話を聞かせてもらう事ができた。

家来の一人もいない王様というのは生きているすべてのものそれぞれが主人公(王様)であり脇役(家来)ではなく、みんなが冠をもった王様なのだから自分自身の人生を凛として生きてもらいたいという思いが込められいるそうで、そう思ってみると涌嶋の描く王様は強く生きていて見てるだけで勇気がもらえた。

涌嶋さんは
「絵描きとして生きていく」と力強く言われた。

僕はおそらくうどん屋として生きていく!

おそらくなんて言ってたら力強くないでしょう。

俺はうどん屋で生きていく!

涌嶋さんに出会えて良かった。
 


川西にて

2007年10月06日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
10月6日
兵庫県川西市の宮浦さんにお世話になりうどん作りさせてもらいました。

宮浦さんは古い家をご自身でリフォームされていて、落ち着く気持ちのいいお宅でした。
また環境への関心の高い方で奥さんが「エコポリシーでいこう」という本のイラストを描かれていて、私たちの生活にある様々な問題がイラストとわかりやすい文になっている本で若い主婦のひそかな人気本になっているそうです。

この日もいろいろな方に食べに来てもらえ、また懐かしの友人もサプライズで現れてびっくり楽しい会でした。