goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

発明工房&Nafsha

2007年10月14日 | 滋賀・大阪・兵庫・淡路島
10月13日
淡路島生穂にある発明工房内cafeNafshaの尾崎さんにお世話になりうどん作り。

ご主人の尾崎泰弘さんは淡路島を中心に全国で活動されている現代美術作家。
「子供の頃の夢」をテーマに廃材を利用した風車や巨大な昆虫などファンタジー溢れる作品を生み出されています。

尾崎さんは作家としての活動だけでなく子供達への教育にも力を注がれている。
昨年は一年間かけ月に一度、森や海で遊ぶ「キッズ宝島プロジェクト」というのを主催し、「感動こそが宝物」と竹細工、火おこし体験、いかだや太鼓作りなど子供がドキドキワクワクのネイチャー体験がぎっしり詰まった企画をされたそうです。

子供たちが想像力を身につけるには自然の中で遊ぶことが1番いい。自然にふれあい感じることで豊かな感受性が育つ、それさえあればどんどん絵も描けるようになる。
そして夢を持った子供に育って欲しいと言われてました。

子供の頃の夢や思いを大事にされてる尾崎さんだからこそ子供たちに伝えたい事なんだと思う。


ちなみに発明工房内にあるcafeナフシャはすぐ横が砂浜で窓から波音が聞こえてきてゆっくりくつろげる穴場的な場所でオススメです。


明石焼

2007年10月14日 | ご当地ぐるめ
先日明石海峡を渡る前に明石名物の明石焼を食べてから渡ることにした。

明石焼は地元では玉子焼と呼ばれていて明石市内には星の数ほどお店があり、食べ歩きが出来るほどです。

明石焼はタコ焼きをだしにつけて食べるぐらいのものだと思っていたが、イメージとは全く違う衝撃を受けた。
本当の明石焼はフワトロのだしまきを球体に閉じ込めたものをだしにつけて食べる。フワ~って口で溶けてうまい。
だしの器に入れただけで花が咲いたようにとろける店もある。焼いてるときは固そうにみえるんですが…そのギャップがいいんじゃないでしょうか!

「お好み焼き道場」
初明石焼!オススメと聞き行ったらはまりました。
お好み焼き道場なのに明石焼メインです。かなり大玉でフワとろ。うまい
おばちゃんが両手にお箸を持って真剣勝負で焼く姿から目が離せない。

思わずもう一件食べたくなり
老舗「きむらや」へ
店構えも心くすぐるものがあり、店内も有名人のサインがいっぱい。
味は個人的には合わなかった。
値段も高めだった。

納得できずこのままでは海渡れないぞと夕方までお腹をすかしラストチャレンジ
携帯で名店を捜す。
「今中」
港の住宅街にひっそりとある。香川のうどん屋みたいなロケーション。
頑固なおじさんの真剣に焼く姿がかっこいい、アシスタントのおじいさんもいい味でてました。
軽くカリ、フワッ、トロッ、うまい!
だしもあっさりとして良かった。
ここは一押しです。
食後に港で明石海峡大橋みながらほっこりできます。

粉もんでだしで食べる明石焼はうどんに通じるものがあるような気がしてついつい食べ過ぎてしまった。
本場で一度お試しあれ!!


大阪うどん食べ歩き

2007年10月14日 | 全国うどん食べ歩き情報
大阪はうどん屋が多い。車で走っていてもかなり目にうどんという文字が飛び込んでくる。
讃岐系の店もかなりあるけれど昔ながらの大阪のうどん屋も多い。
うどん処大阪だ!

というわけで先日大阪にいた時にちょこちょこ食べに行ったうどん屋紹介。

お世話になった麺好きの方お薦め店
「樹」
此花区此花警察署のとなりあたりなぜか「うろん」の看板。
土曜日休み
さぬきの腰の強い麺とだしが合っていておいしかった。

ちょっと難しい店
「讃岐一番」
鶴見緑地近くにあります。
けっこう太麺。値段がお手頃。
お代わりが一玉100円。しょうゆうどん等どんぶりそのままでいけるものは可能で、かけ食べた後しょうゆでもいけました。
ですが、釡上げはどんぶりが新しくなるので新規料金となるようです。
ちょっと手強い店でした。

きつねうどんの元祖
「松葉屋」
南船場にあります。
あげがドーッンって乗っていると聞いてかなり期待して行ったが上品なおあげさんでした。
麺は柔らかい、しかしながらだしは効いていておいしかった。うまいだしに重きを置く昔ながらの大阪のうまいうどんだと思う。
あと大阪にはおじやうどんというものもあり鍋焼きうどんにごはん入っていてこれはこれでありですね

「ゆきの」
西田辺にあります。
かき揚げぶっかけのごぼうと人参などが入ったかき揚げがサクサクでうまい!
麺はつるりと喉越しのいい感じだった。
一人で厨房に立つ大将の仕事ぶりが美しく勉強になった。

釡上げうどん専門店
「一忠」
八尾市にあります。
湯煎であつあつになった徳利でだしがやってきて思う存分楽しめます。
細めんもあったが普通の太さの方が好みだった。
釡上げ専門店なのでお客さんみんな釡上げをふーふー言いながら食べていて、その雰囲気が良かった。

まだ気になる店があるのでまたの機会に食べに行きたい。