10月13日
淡路島生穂にある発明工房内cafeNafshaの尾崎さんにお世話になりうどん作り。
ご主人の尾崎泰弘さんは淡路島を中心に全国で活動されている現代美術作家。
「子供の頃の夢」をテーマに廃材を利用した風車や巨大な昆虫などファンタジー溢れる作品を生み出されています。
尾崎さんは作家としての活動だけでなく子供達への教育にも力を注がれている。
昨年は一年間かけ月に一度、森や海で遊ぶ「キッズ宝島プロジェクト」というのを主催し、「感動こそが宝物」と竹細工、火おこし体験、いかだや太鼓作りなど子供がドキドキワクワクのネイチャー体験がぎっしり詰まった企画をされたそうです。
子供たちが想像力を身につけるには自然の中で遊ぶことが1番いい。自然にふれあい感じることで豊かな感受性が育つ、それさえあればどんどん絵も描けるようになる。
そして夢を持った子供に育って欲しいと言われてました。
子供の頃の夢や思いを大事にされてる尾崎さんだからこそ子供たちに伝えたい事なんだと思う。
ちなみに発明工房内にあるcafeナフシャはすぐ横が砂浜で窓から波音が聞こえてきてゆっくりくつろげる穴場的な場所でオススメです。
淡路島生穂にある発明工房内cafeNafshaの尾崎さんにお世話になりうどん作り。
ご主人の尾崎泰弘さんは淡路島を中心に全国で活動されている現代美術作家。
「子供の頃の夢」をテーマに廃材を利用した風車や巨大な昆虫などファンタジー溢れる作品を生み出されています。
尾崎さんは作家としての活動だけでなく子供達への教育にも力を注がれている。
昨年は一年間かけ月に一度、森や海で遊ぶ「キッズ宝島プロジェクト」というのを主催し、「感動こそが宝物」と竹細工、火おこし体験、いかだや太鼓作りなど子供がドキドキワクワクのネイチャー体験がぎっしり詰まった企画をされたそうです。
子供たちが想像力を身につけるには自然の中で遊ぶことが1番いい。自然にふれあい感じることで豊かな感受性が育つ、それさえあればどんどん絵も描けるようになる。
そして夢を持った子供に育って欲しいと言われてました。
子供の頃の夢や思いを大事にされてる尾崎さんだからこそ子供たちに伝えたい事なんだと思う。
ちなみに発明工房内にあるcafeナフシャはすぐ横が砂浜で窓から波音が聞こえてきてゆっくりくつろげる穴場的な場所でオススメです。