goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて…

今度の週末、どこにいく?
The answer is blowin' in the wind.

帽子の衣替え  Mar  14,

2008年03月14日 | コペン
コペンに乗り始めて1年半。帽子はオープンカー乗りにとって必需品ですが
季節や服装に合わせて、その数もだんだんに増えてきました。
冬はスキー用の二重毛糸の物から、耳当てやファー付きの暖かい物。
夏はメッシュ状キャップの爽やか系か、ハンチングやベレーなどおしゃれ系。

写真は冬物を全部外して夏用に衣替えしたものです。何だか色が暗いなぁ。
今年は明るい感じのものを買い足そう…

富津岬を歩く     Mar 8,

2008年03月08日 | コペン
朝から家事や買い物などをしていると、あっという間にお昼。
昼食は「あまね」に蕎麦を食べに出ました。(この頃は待たなくても食べられます)
午後には気温も14℃まで上昇。そろそろコペンでオープン走行がしたくなり、館山道から
富津~木更津界隈をドライブ&ウォーキングしてきました。

富津岬の展望台から房総半島(君津方面)の写真です。この反対側が岬の先端部で
東京湾、三浦半島が見え、大型のタンカーやアクアラインのうみほたる、富士山や
鋸山なども見えます。(今日は霞んでてダメそう)


木更津港の "中の島大橋"
港と中の島公園を結ぶ 海を渡る橋です。昔から高いところが好きなんだなぁ。
爽やかな潮風と春の香りを浴びて 遠くの景色を見ながらの高層ウォーキング。
近くの市場で生海苔とハマグリを買う。さらに わくわく市場でカキも購入。
 

笠間~茂木で遊ぶ    JAN  3,

2008年01月03日 | コペン
関東の正月はいつも日本晴れ♪
笠間の「彩初窯市(いろどりはつがまいち)」と茂木町の「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。

彩初窯市は笠間工芸の丘で行われる正月フェアです。作家の新作発表の場でもあり、
作品について作家と直接話ができるのでいろいろ勉強になります。B級品販売や福袋も
楽しみの一つ。竹林に囲まれた新しいT工房で、久々にロクロを引かせてもらいました。


茂木では注ぎ口が2つある急須を発見。 ん? 一人分だけ注ぐ場合は、どーすんの?
ツインリンクの車展示館に、昔初めてのボーナスで買った「シビック」が展示してありました。
エアコンもパワステも無かったのね。あれからコペン君で6代目、今は家に車が4台も…

帰りに食べた三味蕎麦。とろろなめこ・海老天・山菜の三味。蕎麦茶屋「幸右衛門」↑

銚子までドライブ  11/24

2007年11月24日 | コペン
午前中に家事を済ませ、グルメなランチを求めて銚子方面にドライブしてきました。
一面のキャベツ畑にそびえ立つ沢山の風力発電プロペラ。新しい銚子の顔です。
最近は飯岡の丘陵まで広域農道の整備も進んでいて、広~いキャベツや大根畑の
中を快適にドライブできるようになりました。


ランチのお目当ては、市場近くの食事処「鮪蔵」。一階が海鮮創作料理で
二階は寿司専門になっています。この日もお昼は満席状態でしたが、早めに
座席をゲット、海鮮丼を頂きました。
トロにサバにイクラになめろうも…、刺身の宝石箱や~ うめぇ~



帰りに立ち寄った満願寺(愛宕山近く)は、隅々まで手入れが行き届いて綺麗な
お寺でした。年間80万人が参拝に訪れるそうです。

奥日光~霧降高原へ 10/28

2007年10月28日 | コペン
台風一過の快晴をねらって、朝3時に自宅を出発。
中善寺湖についたのが6時。湖半で朝食を食べ、ゆっくりと紅葉狩り。
まずは竜頭の滝、そして戦場ヶ原、さらに湯の湖の方へ。
期待通りの快晴の空、まさに今が見頃の紅葉はどこも見事でした。
写真は中禅寺。これがあるから中禅寺湖なのね。


9時頃に、いろは坂を下山。さすがこの時間になると対向車線は大渋滞。
東北道から宇都宮日光道路は完全に渋滞でつながっている感じ。
渋滞を尻目に日光から霧降高原へ、ここは渋滞もなく快適な山のルート。
牧場の緑と山々の紅葉が鮮やかで日光よりずっと良かったかも…
ここはバイクで走りたくなる「お気に入り山岳ルート」の一つになりました。
大笹牧場で牛乳を飲みました。んっ、さらっとして普通の牛乳かな。
マザー牧場のはけっこう=濃い~!=って感じだったけどなー

午後から築地へ 10/04

2007年10月04日 | コペン
今日は午後から休みを頂いて、ビッグサイトのイベントを見に行きました。
(仕事がらみだからねぇ~詳しく書けないけど福祉機器展)
いまいち、つまんねぇー

1時間半くらい見て廻ったけど、もう限界。
有明をさっさと飛び出して木造り橋(オイラのナビだと、ここは海の上)を通り、
豊洲から晴海、勝ちどき橋を抜けて築地まで一走り。

築地ったら寿司でしょ。
でも、たくさんは食べたくないし。
速攻、場外市場のPにコペンを入れて「すしざんまい」に行きました。
トロとウニ、ホタテとカニの旨いところだけを5・6カンつまめばもう大満足。
やっぱ黒マグロの大トロは、うんめぇー



夕暮れの築地本願寺。
晴海通りの雑踏を抜ければ、ここは別世界。ちょぴり異国情緒につつまれてきました。



ロマンチック街道(金精峠ごえ) 9/22

2007年09月22日 | コペン
9月も下旬というのに熱帯夜? 蒸し暑くて朝四時に目が覚めた。
トイレのついでにお天気チェック …関東はどこも快晴マーク。
とりあえず、顔を洗い服を着替え千葉北ICから湾岸高速に乗りこむ。
首都高は渋滞皆無、天気は快晴、今日は三連休の初日…かぁ~!最高

結局、今回は沼田から金精峠を通り日光へ抜ける日本ロマンチック街道を
走ることにしました。(金精はキンセイじゃなくて、コンセイと読むんだよ)


8時頃に沼田ICを降りて、広大な片品の川河岸段丘を見ながらしばらく行くと
吹き割りの滝の看板発見。ここで日課のウォーキングをすることにしました。
1時間ほど歩いて汗びっしょり。名物?割り箸きゅうりを食べた。


丸沼高原ロープウェイにのり海抜2000m上空へ。満天の湯につかる。
つかるたって、足湯だからね~。空気が澄んでて気持ちよかったけど


丸沼から金精峠に向かう途中は、「とうもろこし街道」?と看板が立ってて
焼とうもろこしを売る店が数軒あり、匂いにつられて一本堪能。うめぇー
冷やしトマトをサービスしてくれてそのまま丸かじり。これまたうめぇー!
黄色いカボチャがどこでも目立つ。観賞用食べられませんとあるが、ハロウィン用?




内房で魚を食べる 9/17

2007年09月17日 | コペン
金谷にある海鮮処「かなや」は、同じ敷地に立ち寄りの湯ができて以前に増して
混雑していました。11時でもう満車状態、どうにか空きを見つけてコペンを駐車。
今日は蒸し暑く風が強くてホコリが舞うし屋根をオープンできず残念。


とりあえず、かなや定食をオーダー。鯵が旨かった。さすが地物。


大山千枚田近くの、みんなみの里の裏手にカナリアナスの畑を発見。
よく売ってるのは見るけど、畑になってるのは珍しいので写真を一枚。


忍野~鳴沢へ 9/8

2007年09月08日 | コペン
台風9号も東北・北海道へと抜け、今日は快晴の天気予報。
朝5時、芦ノ湖箱根スカイラインを目指して出発。
ところがところが、箱根新道を登りいよいよスカイラインと言うときに、
濃霧で視界が10m程度。おまけに台風災害で箱根スカイラインは通行止め。
あえなく進路変更…
三島を迂回して御殿場まで戻り、富士山を目指すことにしました。

忍野八海(おしのはっかい)
ここは富士山の地下水が不透水層という溶岩の間を何十年もの歳月をかけて伏流し、
地表に湧き出しているとのことで、きれいな水があふれていました。
さらに奥には、雄大な富士をバックに水車と茅葺屋根の民家が並び…
懐かしい郷愁を誘う風景がありました。


道の駅「なるさわ」の裏手にある、立ち寄り温泉「ゆらり」。
いい温泉でした。タオル付き1200円。


ここの食事処のメニューは和食中心で種類も豊富ですが、
やっぱ富士山麓といえば「ほうとう」か「うどん」でしょ。
というわけで、今回珍しく「うどん」をチョイス。
うどんと地鶏照り焼き丼のセット。1050円


五合目より富士山頂を望む。
上の駐車場はずっと満車。あと1Kmの看板もむなしく渋滞で車も動かないので、
道ばたにコペンを停めてウォーキング。
五合目Pまでの緩やかな登りの坂道を「六根清浄」

松川浦を走る 8/10

2007年08月11日 | コペン
今日は帰省ラッシュのピーク、朝4時に家を出て宮城まで帰省。
朝5時のラジオでは東北道35キロ渋滞…迷わず常磐道に進路変更。
もう福島も終わりというところで相馬方面に向かい、松川浦を走った。
ここは両端が海で、まるで洋上を走ってる感じの快適ドライブルート。
お目当ては松川浦港の魚市場。土産センターで買い物、そして市場の朝食。
焼き魚定食、松川浦の海苔の佃煮、すごく旨かった。


コペンのアーシング 8/4

2007年08月04日 | コペン
久々にコペンのボンネットを開けました。
webで公開されている沢山のアーシングを参考にしながら、車ボディ、
エンジン上部のプラグ近く、オルタネーター近く、ミッション部分…
ポイントを6カ所に絞り、接地しました。(線が赤くて目立ちすぎ)
配線後、近所のホームセンターまで試乗。
心なしか…いつもよりエンジンは快調?明日はドライブに出かけます。



からつゆの館山ドライブ 7/2

2007年07月02日 | コペン
今日は代休のためお出かけ…
館山道全線開通を明後日に控え、何となく館山方面にいってきました。
途中、金谷にある食事処「かなや」で貝の五種かき揚げ丼をたべて館山へ
冨浦ICで降りてトンネルを抜けると椰子の並木道のお出迎え。
館山は南国ムード満点です。(今日は曇り空で残念)




海の駅「だいぼ」のすぐ近くにある「DoCoMoエコタワー」
風力発電機(上)と太陽電池による電気的完全自立型のFOMAの基地局だって。


内ドアハンドル・ベゼルを交換 6/23

2007年06月23日 | コペン
まねっ子シリーズ第二段です。(第一弾はショートアンテナ)
Web上のいろいろな先人たちの工夫を参考に、
不器用な自分でもできそうなものだけを選び、少しずつカスタマイズしています。

トヨタ・ナディア用の内ドアハンドルとベゼルを
トヨタ純正カー用品専門「くるまやさん」にて、5,112円で購入。
ロックの穴を大きくしたり、レバーを引いたときに中の針金が干渉しないよう
部分的に削ったり、ちょっぴり加工が必要です。今回は、ちょっと本格的。



車の内張を剥がすのは生まれて初めて、
周りのクリップがバキバキッと音を出してはずれる度に、どきどきハラハラ…
30分くらいかかって、何とかこんな感じになりました。


左ドアで一度やっているので、右ドアは5分くらいで交換完了。
ロックもハンドルレバーも気持ちよく動き、満足満足。
木目のベゼルとメッキのレバー。いい感じです。