『日経ビジネス』今週号は衝撃的だ。
特集のタイトルは「パスワード 16億件流出」である。

インターネットの普及とともに、スパイなどの諜報活動もサイバー空間が主になっているらしい。英国の元諜報員によれば、イスラム過激派が定期的に訪れるアダルトサイトにコンピュータウイルスを仕込み、パソコンを感染させて電子メールを盗み見することで、いくつものテロ計画を未然に防ぐことができたという。
また、要人のスマホに特殊なウイルスを仕込み、マイクを起動させれば盗聴器になる。GPSでスマホの位置を特定し、上空の無人機からミサイルを撃ち込んで爆殺することすらあったそうだ。
いわば、国家をあげてのサイバー戦が繰り広げられているという。特に、中国、北朝鮮、ロシア、イランは企業が持つ軍事情報や個人情報などを虎視眈々と狙うばかりか、裏でつながって戦術を教えあっているらしい。サイバー犯罪を行っているのが犯罪者なのか、どこぞの国家なのか、線引きの難しい時代が到来した。
読み進んでいくと、さらにひどいことが書いてあった。何と誰でもアクセスできるサイトで、企業から漏えいした大量のメールアドレスとパスワードの組み合わせリストが、無料でダウンロードできる状態なのだという。その数16億件とあり、口に含んだコーヒーを噴き出しそうになるほど驚いた。世界の5人に1人の割合で、アドレスとパスワードが流出しているこの事実。なんという数なのだろう。
「あー、やだやだ。アタシのが入っていないといいけど」
真っ暗闇に閉じ込められた気分で布団に入る。心のコンディションとは裏腹に、とてもよく眠れた。神経質で繊細な性質なのに、不思議なものだ。枕元のスマホのアラームを止め、機内モードを解除したときである。LINEから不吉なメッセージが届いた。

え? 誰かがパソコンから、私のLINEにログインしようとしているの?
何とタイムリーなことだろう。
実は、このメッセージを受け取ったのは2回目だ。最初に受けたのは8月だった。誰かが私のLINEを乗っ取ろうとしているのだろう。ゾッとして、すぐさまパスワードを変更した。パソコンからログインできない設定になっているかを再度確認し、様子を見ていたのだが、私の個人情報も間違いなく流出しているらしい。
いやだなぁ……。
どうやら、私も16億分の1みたい。
それとも、16億件どころか、もっともっと多いってこと?

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
特集のタイトルは「パスワード 16億件流出」である。

インターネットの普及とともに、スパイなどの諜報活動もサイバー空間が主になっているらしい。英国の元諜報員によれば、イスラム過激派が定期的に訪れるアダルトサイトにコンピュータウイルスを仕込み、パソコンを感染させて電子メールを盗み見することで、いくつものテロ計画を未然に防ぐことができたという。
また、要人のスマホに特殊なウイルスを仕込み、マイクを起動させれば盗聴器になる。GPSでスマホの位置を特定し、上空の無人機からミサイルを撃ち込んで爆殺することすらあったそうだ。
いわば、国家をあげてのサイバー戦が繰り広げられているという。特に、中国、北朝鮮、ロシア、イランは企業が持つ軍事情報や個人情報などを虎視眈々と狙うばかりか、裏でつながって戦術を教えあっているらしい。サイバー犯罪を行っているのが犯罪者なのか、どこぞの国家なのか、線引きの難しい時代が到来した。
読み進んでいくと、さらにひどいことが書いてあった。何と誰でもアクセスできるサイトで、企業から漏えいした大量のメールアドレスとパスワードの組み合わせリストが、無料でダウンロードできる状態なのだという。その数16億件とあり、口に含んだコーヒーを噴き出しそうになるほど驚いた。世界の5人に1人の割合で、アドレスとパスワードが流出しているこの事実。なんという数なのだろう。
「あー、やだやだ。アタシのが入っていないといいけど」
真っ暗闇に閉じ込められた気分で布団に入る。心のコンディションとは裏腹に、とてもよく眠れた。神経質で繊細な性質なのに、不思議なものだ。枕元のスマホのアラームを止め、機内モードを解除したときである。LINEから不吉なメッセージが届いた。

え? 誰かがパソコンから、私のLINEにログインしようとしているの?
何とタイムリーなことだろう。
実は、このメッセージを受け取ったのは2回目だ。最初に受けたのは8月だった。誰かが私のLINEを乗っ取ろうとしているのだろう。ゾッとして、すぐさまパスワードを変更した。パソコンからログインできない設定になっているかを再度確認し、様子を見ていたのだが、私の個人情報も間違いなく流出しているらしい。
いやだなぁ……。
どうやら、私も16億分の1みたい。
それとも、16億件どころか、もっともっと多いってこと?

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)