goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

セキセイインコ@Hattah-Kulkyne国立公園*南オーストラリア鳥見旅*13

2012年01月09日 | 2011年11月 南オーストラリア鳥見旅
Hattah-Kulkyne国立公園でもセキセイインコ(Budgerigar)に会えました☆

野生のセキセイインコは完全な保護色。
ユーカリの葉っぱにまぎれると、見つけづらいでしょう?



こんなときはまず鳴き声が頼り。

そしてあとは間違い探しゲームのように目を凝らして見つけるのです・・・

鳴き声が聞こえるほうへ移動しようと思っても、それも簡単にはいかない。
なんでかって、セキセイインコがいる場所の足元には、スピニフェックスというイネ科の植物だらけだから。






スピニフェックスの種子が野生のセキセイインコの主食なんだけど、
この植物の先っちょは針そのもので、ズボンの上からでも情け容赦なくチクチク突き刺さってきてめちゃくちゃ痛い。





鳴き声を頼りに木の枝にとまったセキセイインコを探しつつも、足元のスピニフェックスにも注意しなきゃ痛い目に。。。





そんな苦労をしつつ、やっと近づけた2羽のセキセイインコ。
どっちもオス。





かっこいいねぇ。






はじめはだいぶ警戒されてたみたいやけど、そのうち羽繕いとかしはじめたり。








首傾げたり。カワイイわ。






野生のセキセイインコには、やっぱり何度出会っても心ときめきます☆





つづく・・・・




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆう)
2012-02-12 12:15:48
何度みても、やっぱりセキセイインコはかわいいですね~(^^)
野生のセキセイが食べているものを、飼鳥さんにも与えられたらよいですよね(^^)
返信する
ゆうさんへ (サルコ)
2012-02-12 20:54:13
やっぱり野生のセキセイは何度見ても興奮しちゃいますね!

野生のコと同じものを食べさせるのは日本ではちょっと難しいかもしれないけど、野生のコが地べたの種子を拾って食べてるように、たまには部屋の中ででも地べたに餌をまいたりして食べさせてあげたりはしたいなぁ。と思いました。
返信する
Unknown (読者)
2017-12-19 12:54:03
野生ではこんな植物の穀物か種を食べているんですね(笑)
実際に行ってレポートしている事に感動します。海外で移動したりとても大変だったと思います。
とても面白く勉強になります。

日本の4種類の皮つき餌ではセキセイインコは、栄養不足なのかもしれません。 ボレー粉も野生ではないですし、土からミネラルやヨードなど補給しているんですかね(笑)

ネクトンSは高価で使いにくいですし、ハリソンなどのペレットも水飲むので水糞になってイマイチですし、まだまだ未解明なセキセイインコの栄養学

この日記みていつも感動しています。
海外旅行の安全面だけは本当に油断せず気をつけてください
返信する
読者さんへ (サルコ)
2017-12-19 20:10:46
野生のセキセイが生きてる環境は、想像以上に過酷だと思います。

ミネラルの摂取は土や岩みたいなのをかじってると思われます。

餌も粗食なのに、運動量は半端ない。

半砂漠の乾燥地帯なので、
乾期はカラッカラに乾燥し、冬は寒く、夏は灼熱。

本当にたくましく生きてると感動します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。