goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《オオハナインコのヒナ》アイアンレンジ探鳥記3

2013年01月07日 | オーストラリア/アイアンレンジ探鳥記
2012年7月15日


朝からオオハナインコのお宅巡り。

まず最初に訪れたオオハナインコ邸はこちら。<オオハナインコ邸No.1>
真ん中の背の高い木です。




この写真の真ん中あたりにある樹洞がオオハナインコの巣穴らしい。







鳥好きのみなさんならご存知な方も多いと思いますが、オオハナインコというのは一妻多夫制。
一度つがいになったら、生涯添い遂げるインコ・オウムがほとんどの中、
非常に珍しい生態を持つインコです。

メスは複数のオスにかわるがわる餌を運んでもらったり、周囲のパトロールをしてもらったりして、
自分はほとんど巣穴の中に引きこもって、優雅に女王様のような暮らしをしているのです。
人間でいうたら、結構な悪女ですね。

そしてなんと以前観たテレビ番組では、オオハナインコのメスは複数のオスと交尾をしても、
DNAを調べてみると、100%まではいかないけど、ほぼ特定のオスの卵しか産んでないと言っていた。

相手を選んで卵を産み分けできるなんて!!

どのオスにもいい顔して、貢いでもらいーの、尽くしてもらいーのしといて、自分のお気に入りのオスの子どもだけを産む・・・

そんなことも知らず、オスたちはみんなヒナは自分の子どもだと信じて、
今日もせっせとメスに尽くしてるんやろうなぁ・・・





メスはなかなか巣穴から出てこないらしいから、長丁場覚悟で折りたたみの椅子に座って観察。

見つからないように、なるべく草むらギリギリのところに椅子を置いて、気配を消すように観察してるのに、
オオハナインコのオスがすぐに私たちを見つけ、大声で女王様に「怪しいヤツらがいますよ!!」と報告している。
やめてー。メスが出てけえへんようになるやん!!





ここの女王はモテモテらしく、複数の下僕のオスがパトロールしてる模様。

私たちはおとなしく、静かに観察しているのに、オスは数分おきに私たちの頭上を旋回して、鳴き声で女王に報告。






しばらくしたら、1羽のオスが木にとまった。







こちらの様子をじぃーっと・・・




じぃーーーーっと・・・




じぃーーーーーーっと見つめて、首傾げ。私らおかしな生物に見える??






あ!あれ?今飛び立ったのオオハナインコのメスやん!!!




ずっと眺めてた巣穴と違うとこから出てきたし!




オオハナインコは一妻多夫制ということの他にも、オスとメスの色が全然違うというのも特徴。

私の写真じゃわかりにくいかも知れないけど、オスは緑と赤、メスは赤と紫色です。
他の多くの鳥はオスの方が派手で綺麗な色合いをしているのに、
オオハナインコは明らかにメスの方が派手で綺麗な色をしています。
よりたくさんのオスにモテモテになるために、どんどん派手で綺麗な色に進化したんだろうなぁ。。。

色が違いすぎて、昔はオスとメスで全然別の種類の鳥だとされていたらしいです。



オオハナインコのメスの巣穴だと信じていた樹洞。

なんや。ここ巣穴ちゃうかってんなぁ。なんて言ってたら、何かが見えたぞ!!




うわぁ♡ ♡ ♡ ♡ ♡





オオハナインコのヒナ!!!男の子。超かわいい♡ ♡ ♡ ♡ ♡

「はじめまして。ヒナ君、こんにちは。」



ヒナ君はガーデンイール(狆穴子)が海底の砂地の巣穴から顔出したしたり引っ込んだりするときみたいに、
音もなく、そーーーっと、にゅぅーーっと出てきてこちらの様子をうかがい、
またそーーーーっと、にゅぅーーっと巣穴の中へ消えて行きました。



私たちがずっと眺めていた巣穴は女王様の部屋ではなく、子ども部屋だったようです。


はじめて野生のオオハナインコを見たその日にヒナにまで会えるなんて、とてもラッキーでした☆
おそらくこのヒナ君にとっても、人生ではじめて見る大阪のおばちゃんだったことでしょう。


子育て中ならここであんまり観察し続けるのも悪いな。と、
また別のオオハナインコのお宅拝見しに行くことに。




途中、大きな奇岩がたくさんある海を見に行きました。




奈良・飛鳥の石舞台古墳を思い出した。













午後からお邪魔した2件目の<オオハナインコ邸No.2>では、巣穴から顔をのぞかせるメスの姿を見ることができたのですが

こんな写真しか撮れなかったので、




また翌日リベンジに伺いました!







つづく・・・








にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村



6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわあ… (meg)
2013-01-07 22:23:38
大空を飛んでるオオハナちゃんって、えらい綺麗ですね~。ペットショップの小さな篭の中でぶつぶつ言ってるオオハナちゃんと比べると、なんたるちがい。かわいい王子のお顔も拝見できて、サルコさんラッキーでしたね!オオハナちゃんの男子はキョトンとした表情がいいですよね。私は絵を描いたりするもので、オオハナちゃんご夫妻の箸置きも去年作ってみたのですが、恐妻の奥様は紫のアイシャドウできりりと、やさしい旦那さんはおっとりとしたお顔にしました。
あ~、それにしても鳥好きにはたまらない、なんて素晴らしい旅なんでしょう~。サルコさんは自分の望むものにまっすぐに進んでいって、それを満喫することのできる人ですね。意外と多くの人がそれができずに生きているんだと思います。私もサルコさんを見習おうと思います。
先日、ケアンズのOさんに問い合わせさせてもらい、今年BWMがあれば参加させていただきたいとお伝えしました。予定がたてばご連絡いただけるそうです。いつかサルコさんともご一緒できることがあればなあと思っています。仕事はいっけん休みにくそうな仕事なんですが、意外と変な時期に休めちゃうこともあるので。

それにしても、ほんと、海に浮かぶ石舞台古墳ですね!
返信する
megさんへ (サルコ)
2013-01-07 23:04:18
やっぱり大空を飛んでる鳥は素敵ですよね。オオハナ男子は確かにキョトンとした表情がかわいいですね。

megさんは絵を描かれるのですね。私には絵ごころまったくないのでうらやましいです。かわいい鳥さんの姿を自分で描けたらしあわせなのになぁ。

私はまわりに何を言われようが、行かず後家になろうが、自分の夢とトキメキだけを信じて生きてきました。だってたった一度きりの自分の人生やし、自分がしあわせになれる方法は自分がいちばんよくわかってるし。。。人生楽しんでナンボやというのが座右の銘です!
私のような女にはまわりは厳しいし世の中は冷たいから、結構メンタル強くならないといけないですけどね!!

BMWご一緒できるといいですね。一緒に行きたいという方には今まで数人にお会いしましたが、休みを合わせるとなるとなかなかムツカシイのが現実です。

あの岩、石舞台古墳にしか見えなかったんです・・・
返信する
勇気 (meg)
2013-01-08 00:04:48
好きなものを好きと自分の心に従って生きるって、言うのは簡単だけど、できてる人は少なくて、サルコさんはとても勇気のある人なんだと思います。
絵を描くのって、生きてる実感は何より感じさせてくれることなんですけれど、苦しいことのように思い込んでいました。でもサルコさんの言葉を聞いて、嬉しいことなんだと気づきました。鳥さんはじめ、自分の愛するものを自分の好きな形で表すことができるんですものね。私も好きなものを好きなように追っかけたいと思います。(ここだけ読むと、なにやらストーカーみたいであやしいですが…)
返信する
いいなあ~ (シエス太)
2013-01-08 13:58:05
ペアで飼っていたオオハナだけにいっそう愛着があります。
パプアニューギニアではペアを見ましたがオーストラリアでは見ていません。
私もTVを見て重婚wwを知りました。
大阪で集まりなんか無いんですか?
難波にはよく出没していますのでお仲間に入れてください。
返信する
megさんへ (サルコ)
2013-01-08 20:30:51
勇気だなんてそんな大層に考えたことはないですけどね。。。先のことを考えたらめちゃくちゃ不安になるけど、いつまで生きていられるかもわからない未来のことを考えて不安になるより、今しあわせに生きてるほうがええやん。って思うようにしてます。。。

好きなことはできるうちにやっといた方がいいと思いますよ。持論だから責任は持てないですけどね!!
返信する
シエス太さんへ (サルコ)
2013-01-08 20:36:50
パプアニューギニアでオオハナペアを見られたんですね。私もパプアニューギニア1度だけ行きましたが、半日しかバードウォッチングしなかったから、今思えば、もっとちゃんとバードウォッチングすればよかったなぁ。。。

最近誘っていただいてるオフ会はすべて神戸で開催されてますが、また大阪で開催されるような機会があればお声を掛けさせていただきますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。