goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

尾張津島藤まつり@天王川公園

2016年05月04日 | おでかけ
全回からのつづきで・・・

弥富の手乗り文鳥ボックス松川飼育センターに行くことができて、大満足したわたくし。

ですが本来の目的は天王川公園で開催中の『尾張津島藤まつり』で藤を見ることであり、
弥富はあくまでそのおまけだったのです。

まぁ本音を言うと、私にとっては弥富がメインだったわけですが、
おまけ(!?)の天王川公園の藤もとても綺麗でしたよ!!



あいにくの雨模様となってしまったけど、そのおかげで人も少なかったし、
晴れてるときは蜂が多くてコワイらしいので雨でよかったのかも。




見事です。




奥に見える藤棚の長さもすごいんです!




とてもいい香りでした。




こちらはお迎え当時のフジ坊。



お迎えは6月でしたが、おそらく生まれたのは藤の季節で、
羽の色も藤色ぽいなと思ってフジと名づけたんですよ♥
今こうして藤の花の色と並べて見比べるとそんなに藤色でもなかったけど・・・


こちらは今日のフジ坊。



お迎え当時と比べると、ずいぶん羽の色が濃い水色になりました。



話が逸れましたが、天王川公園で藤を見たあとは、ジャンボ海老フライを食べました♪



本当はこのあと、なばなの里にチューリップも見に行く予定でしたが、
雨やまへんし、弥富で満足したし、長島温泉で優雅に温泉に浸かって帰ってきました。

雨の露天風呂も乙なもんでした~











にほんブログ村






弥富の白文鳥電話ボックス

2016年04月30日 | おでかけ
先日、たまたま予定がなくなったので、急遽天王川公園の藤を見に行こうということになり・・・

天王川公園に行くなら、ぜひぜひ文鳥の聖地、弥富に寄ってほしい!という私は熱望した。


名古屋にはしょっちゅう行っている。現にこの日の3日前にも私は名古屋に居た。

なのに、弥富にはいつも高速道路でも近鉄特急でも新幹線でも通りすぎるだけで、
一度も立ち寄ったことがなかったのだった。

弥富に行ったら、絶対立ち寄りたい場所は松川飼育センター(松川鳥獣店)と、
国道1号線沿いにあるこの文鳥電話ボックスだった!!



じゃーーーん!!念願の文鳥電話ボックス!!!





奥の文鳥さん、こっち見てるやん♥





お尻もかわいいよ♥





電話ボックスと一緒に記念撮影。





さようなら。文鳥さんたち。




電話ボックスと並んで記念撮影してる姿を
国道で信号待ちしてる車の人らに冷ややかな目で見られて、ちょっと恥ずかしかったけど、
大阪にはこんな電話ボックスないねんもーん。

電話ボックスでこんなにテンション上がったのは生まれてはじめてかな。









にほんブログ村

なばなの里に行ってきた

2016年04月19日 | おでかけ
とある有給休暇の1日の出来事。つづき・・・

『ニフレル』(大阪)行ったあと、『リニア・鉄道館』(愛知)に行ってから、
『なばなの里』(三重)に行ってきました。
(今回も鳥は一切出てきません。。。)


以前から1回行ってみたい!と思っていた『なばなの里』。

やっと来れました~!!

入場していきなりもう綺麗★









あぁ、これが広告とかでよく見る光のトンネル!!





よく見ると、ひとつひとつの電球がお花の形やねん。




めっちゃ明るい。






そしてメイン会場。

「なばなの里イルミネーション」×「アルプスの少女ハイジ」夢のコラボらしい。

真ん中でハイジがブランコこいでるねんけど、わかるかな?




『すべて本物のLEDイルミネーションです!プロジェクションマッピングではありません!』と。
相当こだわってるらしい。

アルプスに虹が。




ハイジとペーターが踊ってます。




マッターホルンが赤く染まってます。




すこし遠目から見たらこんな感じ。














帰りのトンネルは青色。








鏡池。『鏡池』って札に注目。




ほんまに鏡みたいでした。

















寒かったけど、とても綺麗でした。


このあと、長島温泉 湯あみの島という温泉に寄って帰りました。

お風呂はすごくよかったけど、駐車場めっちゃ遠いし、
受付の人が感じ悪くて、あまりよくない印象が残ってしまいました。。。。


以上、とある有給休暇の1日の出来事でした。

目一杯遊びすぎで、次の日の仕事はしんどかったぁー。。。

仕事を辞めた今となってはいい思い出やけどね。





にほんブログ村






リニア鉄道館に行ってきた

2016年04月18日 | おでかけ
とある有給休暇の1日の出来事。つづき・・・

ニフレル(大阪)行ったあと、愛知県の『リニア・鉄道館』までやって来ました!
(今回は電車ばっかりで鳥は一切出てきません。)










じゃーーーん!!もうヤバイやん!!






















955形新幹線試験車両(300X)









超伝導リニア。ヤバイ。



私が生きてるあいだに果たしてリニアに乗れるのか・・・?






100系&0系新幹線。






0系。やっぱり新幹線といえばこの車両。




団子っ鼻のドクターイエロー。かわいいなぁ。







クハ381形式。私の世代、特急言うたらこの肌色で四角い電車やった。




キハ181形式。





キハ82形式。






クハ111形式。柿色と緑色カラーの電車も快速カラーで馴染み深いねん。























トイレの手前のちょっとしたスペースにもこんな展示があって、いちいちうれしい。







めっちゃハマってしまった鉄道ジオラマコーナー。


東京ですね。




夜明け前の富士山。




明るくなった富士山。




ロックフェスやってる!




長島スパーランドらしき遊園地。




とにかく精密で凝りまくってる!







二見ヶ浦やー。




伊勢湾にジュゴン発見。




浦島太郎と竜宮城も!




これは名古屋駅やな。





よく遊びに行く東山タワーもある。






京都の清水寺もあるし、奈良の東大寺、大阪城、通天閣、甲子園球場もあったよ!!





新幹線と在来線の手前では映画の撮影中。




ここは東京。




日が暮れてくると、さっきの遊園地もライトアップ。




ロックフェスも盛り上がってきたぞ。




花火大会もはじまった!






新幹線の車内にも灯りが点き・・・





夜中になると夜間作業まではじまる芸の細かさ。




大人気なく、ワーワーキャーキャー大喜びしながら見入ってしまいました。

今は無き、交通科学館でもよく見てたこと思い出したわ。


リニア・鉄道館ではドクターイエローとかN700系の新幹線の形の箱に入ったチョコや、
おなじく新幹線柄のお弁当袋、
ドクターイエローの容器に入ったミネラルウォーターなどを興奮気味で購入。





私が電車とか駅の写真を夢中で撮ってる姿を見て、
「鳥好きなんか鉄道好きなんかわからんようなるわ。」とかよく言われるけど、
どっちも好きです♥

京都鉄道博物館のオープンもかなり楽しみにしてるんです・・・♥







にほんブログ村










奈良でお花見

2016年04月03日 | おでかけ
大学時代の友人と恒例の奈良ツアーに行ってきました。






いつもとおなじハンバーグ食べて、いつもとおなじように友人は春鹿で日本酒試飲して・・・
毎回おなじルートのものは割愛しますが、
春鹿の酒蔵で友人が4月生まれの私に誕生日プレゼントを買ってくれました。

酒粕入りの桜クッキーと山雀のお猪口!!




九谷焼のお猪口です。私はお酒飲まないけど、飾っておきます☆ミ





春鹿で日本酒飲んだのに、また別のお店でお酒を飲むという友人たち。




元興寺の前にある小川又兵衛商店というお店。
建物は登録有形文化財にもなっているらしい。










白昼から酒を飲む友人たち&私は和菓子とほうじ茶のセット。





酒ばかりに付き合っているうちに、あんなに澄み渡った青空が曇ってきて、
私の目的だった桜の撮影は残念な結果に。。。




青空バックに撮りたかったなぁ・・・




しだれ桜が綺麗だという氷室神社にも行ってみた。




しだれ桜はまだ満開ではなかったし、空もどんよりで残念でしたが・・・




氷室神社の氷みくじをひいてみた。

なんにも書いてないおみくじを・・・




氷の上に載せると・・・




じゃーん!!文字が浮き上がってきます!!ヤッター!!大吉や!!




初詣のときはおみくじ凶で凹んだけど、大吉が出たので大喜び。単純な私。







夜は奈良の地鶏、大和肉鳥の美味しいお店でサルコのお疲れさん会をしてくれました。

そして今回も大仏プリンをお土産に買って帰りました!!






にほんブログ村

カニ旅行@片山津温泉

2016年02月29日 | おでかけ
毎年恒例の食いしん坊カニ旅行に行ってきました~♪


今年は片山津温泉へ。

サンダーバードに乗ったよ!





加賀温泉駅からバスで約10分で片山津温泉の旅館に到着。
この冬は雪が少なかったらしいけど、一応積ってた。




お茶で一服したあと、旅館の周辺散策。

加賀片山津温泉イメージキャラクター"かもやん"買った。



柴山潟にはカモがいっぱいおるから、カモのキャラクターらしい。

頭にかぶってるのはまさかの屋形船!!



雨降ってきて、ムートンのブーツに雨がしみ込んで、靴下がビショビショなったし、宿に帰る。

温泉にゆっくり浸かって癒される。。。

片山津温泉の泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、
飲泉コーナーで温泉水飲んだらしょっぱすぎてブハッとなった。


そしてお待ちかねのカニーーーー!!!




個人的にはカニ刺しをもっとたくさん食べたかったけど、
脱皮カニやら、カニ身入りそばやら、カニ茶碗蒸しやら、カニ釜めしやら満腹なったし、
まぁよかった。





寝る前にもう1回温泉に浸かってしあわせ満喫。


次の朝起きたら雪は融けてた。柴山潟の上でゴミのように見えるのがカモさんたち。




朝風呂入って、朝食食べたあとチェックアウト。

宿のすぐ近くにある浮御堂へ。(左端に見えるのが浮御堂)







その後、砂走公園にある足湯であったまる。温度熱いめでむくんだ足もすっきり。
気持ち良かった~





片山津神社に参拝。









片山津温泉 総湯。このお洒落な建物はなんと公共温泉施設。



昔ながらの温泉街の片山津温泉で、
ここだけ全面ガラス張りの超モダンな建物で浮き立ってた。

旅館で3回も温泉入ったからここでは入れへんかったけど、
今度はここの温泉にも入ってみたい!!


総湯の2階にあるまちカフェ。湖が見えるおサレなカフェ。




片山津バーガー。



ハンバーグの上にミートソース、温泉卵を乗せて、
ナイフ&フォークで食べる(ってか、そうしな食べられへん)イタリアンなバーガー。
美味しかった♡




もうちょっと快晴なら山ももっと見えるんやろな・・・





タクシーを呼んで、加賀温泉の駅へ。

駅前で紙袋いっぱいのお土産を購入。もちろん全部食べ物。。。


そのあと回転ずし屋さんへ。


のどくろ、生ウニ、中トロの贅沢盛り。美味しすぎてもう1皿食べた。




カニざんまい。カニ身、カニ味噌、焼きガニ。やっぱり美味い・・・




北陸といえばエビやろ。と、ボタンエビ、白エビ、地甘エビのエビ盛りも美味しかった・・・



ハンバーガー食べてからまだそんな時間経ってないから、
せいぜい1皿2皿しか食べられへんと思ってたのに、美味しすぎて12貫も食べてもうた。

ハンバーガー後の回転ずしやのに、3人で1万円超えてたし。。。




帰りの加賀温泉駅ホーム。




帰りのサンダーバード。




車窓から山見えるだけでテンションあがる私。




帰りの車内では、次の食いしん坊旅行はどこで何食べるかで盛り上がってたら、
あっという間に大阪に帰って来ました。


美味しくて楽しい旅でした♪






にほんブログ村

恒例の奈良ツアー

2016年01月24日 | おでかけ
学生時代からの仲良し3人組で毎回同じコースをまわり、同じものを食べ、
同じお土産を買ってくる奈良ツアーに行ってきました。




“こっとん”のハンバーグでランチ。何回食べてもやっぱり絶品!!






日本酒の酒蔵“春鹿”で日本酒の試飲したあと、“中西与三郎”でおぜんざい。





猿沢の池。





友人が喪中だったため春日大社への参拝はやめといたけど、御霊神社には行きました。

御霊神社は高貴な方々をお祀りしている神社だけど、
その中にある出世稲荷神社の縁結びパワーが強いらしく・・・

今年もしっかりお参りして、お人形付きのかわいい恋みくじも引きました。

おみくじの結果はあんまりよくなかったけど・・・





いつも立ち寄るお気に入りの雑貨屋さんで、オカメちゃんの一筆箋とミニレターセットを買いました。






夕食は純和食。




吉野葛を使ったデザート♡





奈良行ったら必ず買って帰る大仏プリン(大)&中川政七商店の子だるま大仏&ハルさん。




はじめはデカいプリンにビビってたハルさんでしたが・・・




すぐに乗っかってました!




このプリン、あっさりしていてまろやかですごく美味しいんですよ。






最後にこの奈良ツアーとは関係ないけど、奈良つながりで、
先日、新書籍の出版記念で笑い飯の哲夫くんにもらったサイン。



一緒に写真も撮ってもらって、うれしかったので、自慢しときます。









にほんブログ村


千里浜なぎさドライブウェイ

2015年10月27日 | おでかけ
石川県小旅行のつづき。


千里浜なぎさドライブウェイ。気持ちいい景色♪




そしてここは砂浜を車で走れるんです!!

波打ち際をドライブできるなんて最高!!




それほど混雑もしてなかったので、自動車免許取得後ただの一度も運転したことがない、
バリバリのペーパードライバーの私が、運転にチャレンジしちゃいました!!



時速20キロでも超ビビったけど、初運転楽しかったわ!




カラスと海鳥がイカの取り合いしてました。









砂でできたオブジェもあった。








夜は金沢の近江町市場で贅沢な海鮮丼と




ノドクロのお刺身を食べました!美味しかったわー。





水族館も千里浜も楽しかったし、ノドクロも美味しかったし、石川県また行きたい!!











にほんブログ村


京都・美山町と天橋立

2015年09月24日 | おでかけ
夏の思い出シリーズ。。。




京都美山町のかやぶきの里。







かやぶき屋根のお家がたくさんある、いかにも“日本らしい”なつかしい風景の場所です。














































お昼ごはんにはお蕎麦を食べました。




デザートのアイスもなかがかやぶき屋根のお家仕様!!かわいい!!







このあと天橋立へ。





リフトで笠松公園へ。





これが日本三景のひとつ、天橋立です!





もちろん股のぞきもやりましたよ!!







「カステラみたいな岩見にいくで!」と
今度は間人の後ヶ浜海岸というところにある立岩という岩を見に。



柱状玄武岩の自然岩やねんて。







海、泳ぎたかったなぁ~。






夕食は丹後王国」「食のみやこ」にて京丹波高原豚のバーベキューを食べました。


お土産とか買いたかったけど、
ショップは夕方6時とかで閉まってもうて、何も買えなかった。。。


帰るころにはイルミネーションも光ってたわ。










帰りは大渋滞に巻き込まれて大変やった・・・行きはスイスイ走れたのにね。

この日も暑い中、目一杯活動してクタクタになったけど楽しかった!






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

肉ロックフェス

2015年09月22日 | おでかけ
9月13日。

埼玉まで日帰りで肉ロックフェスという不思議?なフェスに行ってきました。


時間も決めずにテキトーに新幹線に乗って東京まで来た。

特に行きたい場所もなかったので、とりあえずことりカフェに行ってみた。




けど行列ができてたので入店は諦め、前から欲しかった鳥さんのタロットカードだけ購入。




バードモアにも寄ったけど、このあとライヴ行くから大きな買い物もできないので、
セキセイインコの靴下だけ買った。





せっかく表参道まで来たから、表参道ヒルズとかにも行ってみたけど、
お洒落すぎて落ち着かず、私みたいなのが買うようなものもないので早々に退散。



お腹もすいてきたので、とっとと肉ロックフェスが開催されてる
さいたまスーパーアリーナへ移動。

だいたい肉ロックフェスってなんやねん??って、よくわからんまま来たけど、
いろんなお店のお肉料理が食べられる肉フェスとロックフェスが融合したものらしい。




そんな不思議?なフェスになぜ新幹線に乗ってまではるばる来たかといえば、
大好きなバンドが一夜限りの再結成するからなのだった!!



何を隠そうこのバンドは全員が埼玉県出身なのです。





チケットと引換にリストバンドと1ミート券をもらう。





ライヴハウスなどではライヴに1ドリンク付きというのは普通やけど、
このフェスは1ミート付きなのだっ!!さすが肉フェス!!

その1ミート券で引換られるお肉とは、けっこうデカいソーセージ2本だった。
スパイシーで美味しかった。







せっかくの肉フェスなので、他のお肉も食べるぞ。

来る前から食べると決めてた肉寿司を!!




すごく柔らかいお肉で、大根おろしとポン酢であっさり。
中年の胃袋にも優しくて美味しかった~。




ええ感じで日も暮れてきた。





スーパーアリーナの中に入ると、コバトンという埼玉のゆるキャラが。。。
鳥やんな?なんの鳥かわからんけど・・・





久しぶりに大好きなバンドが観れて、うれしくて、懐かしくて、すごく楽しかった!!

でも・・・このバンドがトリだったこともあって、
最終の新幹線に間に合わないのでさいごまで観れなかったのが心残り。

それでもしあわせやったし、行ってよかったけどね。


なんとか最終の新幹線にも間に合って、
帰りの車内では肉フェスで買った牛カツサンドを食べました!!










にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村