goo blog サービス終了のお知らせ 

“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

TPPの自民党公約違反

2013年10月22日 06時00分38秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

広島県の尾道は、海がきれいで坂が多く、寺がたくさんあることで知られています。NHKの朝ドラの「てっぱん」の舞台です。しかし、街並みがこんなに風情があるとは思いませんでした。

まるで、「三丁目の夕日」の世界です。

おばちゃんが魚をさばいています。

いつか、ここに泊まりたいと思いました。

乳母車屋さんが存在することを初めて知りました。良く見ると、いわゆる乳母車ではなく、姥(ウバ=老女)車なのでカタカナです。

自民党は、これまで「聖域」としてきた重要5項目の中に含まれる加工品や調整品の関税撤廃に向けて検討作業を開始しています。これを公約違反。ウソつきと言わずに何と言えるでしょうか。

TPPへの自民党の公約をふりかえってみましょう。

1.交渉力を駆使し、守るべきは守り、責めるべきものは攻める(参議院選挙公約)

2.重要5品目や(中略) 国民皆保険制度などの聖域(死活的利益)を最優先し、それができない場合は、脱退も辞さない(総合政策集)

3.私たちは民主党とは違い、約束したことはきちんと守る。米であれ麦であれ、牛肉であれ豚肉であれ、乳製品であれ。守ると言ったものは守る。(石破幹事長 6月30日 北海道釧路市の街頭演説)

4.重要5項目は必ず守ると断言する。(石破幹事長 10月2日 全中の全国集会でのあいさつ)

 

TPP交渉からの今すぐの脱退を求めます。


核不使用の国連共同声明

2013年10月21日 06時00分03秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

広島の平和公園には、修学旅行の学生や遠足の小学生、外国人観光客がたくさん居ました。どうせ撮影するなら、女子高校生でしょ。ただし小心者なので遠巻きに撮りました。

広島の町にはチンチン電車が良く似合います。正式には「ひろでん」(広電)です。本日は、核軍縮の話です。

 

政府が核兵器使用に対して、今まで日本がアメリカ合衆国の核の傘の下に居ることを理由にすべての核兵器不拡散や核軍縮などの署名を拒否してきました。しかし、その方針を変えると発表されています。そのこと自体は、一歩前進と評価できると思います。

ただ、共同声明への署名が「拘束力がないと確認している」と正式に発言しています。また、「アメリカの核兵器は、これには当てはまらない」と勝手な解釈を日本政府がしていると指摘する評論家が居ます。

また、来年以降に開かれる核軍縮関連の国際会議で日本が論戦をリードしたいという思惑があるといいます。唯一の戦争での被爆国として各国に核軍縮の努力を促し、指導力の発揮を狙っているということです。平和首長会議が、核兵器の不拡散ではなく、核兵器の不使用へと運動の舵を切っており、日本政府の腹黒い狙いはありつつも、日本国内と全世界へ核兵器不使用の機運を作ることのできる情勢変化が起きることになります。

下記の文が、日本政府が賛同するとしている共同声明ですが、どう読んでもアメリカ合衆国の核兵器が含まれないようには読めません。

 

【毎日新聞 2013年10月18日 22時53分(最終更新 10月18日 23時00分)】

核不使用:国連共同声明案の日本語訳

 国連総会第1委員会(軍縮)で有志国が近く発表する「核兵器の人道上の影響に関する共同声明」案の訳は以下の通り。

 我々は、核兵器による破滅的な人道上の影響を深く懸念している。過去の核兵器の使用や実験の経験から、この兵器が圧倒的で制御できない破壊的な威力と無差別さにより、受け入れ難い人道上の影響をもたらすことはあまりにも明白だ。今年3月にノルウェーで「核兵器使用の人道上の影響に関する会議」が開かれ、事実に基づいた議論により、この影響に関する我々の認識を深めることができた。専門家や国際組織からの重要なメッセージは、核兵器の爆発がもたらす人道上の緊急事態に対処し、被害者を適切に支援できる国家も国際機関もない、ということだ。

 会議は128カ国と赤十字国際委員会、国連の人道機関、市民団体の広範な参加を得た。これは、核兵器の破滅的な人道上の影響が根源的で全世界的な懸念であるとの認識を反映したものだ。我々はメキシコが来年2月13〜14日に次回の会議を開くと発表したことを心から歓迎する。特に核兵器の爆発による長期的な影響を中心に、この問題に関する認識を広げ、深める目的で開催されるこの会議への参加は、あらゆる国の利益にかなうと確信する。我々は市民団体の継続的関与も歓迎する。

 こうした取り組みは、欠かすことができないものだ。なぜなら、核兵器がもたらす破滅的な影響は、各国政府だけでなく、相互に依存する世界の全市民に関わるからだ。それは人類の存続や環境、社会・経済の発展、経済、次世代の健康に深刻な含意を持つ。このような理由から、我々は、核軍縮に向けたすべてのアプローチと取り組みが、核兵器の破滅的影響に関する認識の上に立つことを固く支持する。


国家戦略特区という悪巧み

2013年10月20日 11時41分52秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

先週は広島県に出張に行ったものの、台風の影響で飛行機が飛ばなくなったため一度行ってみたかった因島(いんのしま)に行ってきました。

高速船の船尾から撮影しました。

三原港から乗り重井(しげい)港と言うところに着きました。

小高い丘に上がると、こんな感じの町です。

 

老人施設には南国の雰囲気があります。

なんと除虫菊を作っているのですね。現在は、除虫菊成分の殺虫剤のピレスロイドは、化学合成されていますが、ここでは植物から抽出して何に使うんでしょうか?

 

さて、安倍首相の目玉の一つ「国家戦略特区」の骨子が発表されました。地域を限定して、何でも規制緩和して経済を発展させようという発想です。その中で、働く人の解雇をしやすくする労働規制の改悪は、その導入を断念しました。あれだけ「ブラック企業」が叩かれて非難されているのに、まだ解雇の規制緩和を考えようなんて、頭がどうかしています。

その内容はこうです。労働者をタダ働きさせ、いらなくなればすぐに追い出すつもりです。

1.入社時に要件を決めて解雇しやすくする。

2.最長5年の有効雇用の延長

3.一定収入があれば、残業代はゼロにする。

しかし、同時に出された方針では「全国規模の規制改革として、労働政策審議会で検討し、来年の通常国会に法案提出」としています。

 


秘密保護法案25日閣議決定か

2013年10月19日 06時45分41秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

広島県の因島(いんのしま)の夏みかんか、はっさく、甘夏??? です。ちょうど雨上がりで消毒液の跡が残っていました。

それこそ、国民のほとんどが知らない「秘密保護法」が秘密のうちに閣議決定されようとしています。

藤原紀香さんが自身のブログでこの危険性を書いていたことはすでに触れましたが、民主主義の根幹である国民の知る自由を侵害し、表現の自由も犯し、何よりも時の政府の気に食わない者を排除しようとする悪質な法案です。国家が強権的に情報を隠し、国民の言論の自由を規制するものです。

まさに軍国主義への第一歩にもなる法律です。秘密の範囲は政府が決め、国民には何が「秘密」か明らかにされないまま、気が付いたら逮捕されかねません。こんな悪法は許すことができません。こんな法案を10月25日に閣議決定して国会に提出して、今国会中に成立させようとしています。

いつか来た道を歩んでいるようで恐ろしい感じです。絶対に阻止しましょう。

ところで、広島平和記念資料館には、こんな時計があります。

これは2013年10月15日のものです。上が広島に原爆が落とされてからに日数、下が最後に核実験を行なわれた日からの日数が表示されています。

これは2013年8月5日のものです。ということは、今から5か月前5月頃に秘密に核実験を行っていたことが後になって発覚したということになります。また、そお5ヶ月前にも核実験を行ったことを示しています。たしかアメリカ合衆国が核実験を行ったと記憶しています。アメリカ合衆国のサンディア国立研究所のZ(ズィー)マシンという核融合実験施設での核実験のようです。全世界から核兵器の全面的廃絶を実現しましょう。

今日は、寝坊をしてしまいました。


欠航ならもっと早く言えよ

2013年10月18日 06時01分07秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

連休明けの15日に広島で仕事があったため行ってきました。帰りは、翌日の午前の便を予約していましたが、予想通り台風により欠航でした。ここまでは予期していたので良いのですが、夕方の便に振り替えをして、早めに空港に着いて乗り場である「搭乗口」で待っていたところ。

突然、放送があり。「仙台空港が強風のため、欠航となりました」と同時に案内版にも写真のような欠航の表示。この時すでに17時32分です。

再度の、便の変更をしにもう一度保安検査場を逆行して航空会社窓口へと行きました。もうこの日の便は無いので、翌日の一便を取ろうと思っていました(内心、もう一晩、広島に泊まれるな、と思っていました)

ところが、翌日の便は満席だというのです!  しかたがなく、すぐに羽田に向かうことを選択しました。これからがたいへんでした。   家に着いたのが、この日の23時過ぎでした。自分でも良くやったと思います。広島での欠航の知らせから5時間半でその5時間半後に自宅に着きました。何をしたのか・・・

出発が遅れていた羽田行き17時15分発に便が18時発だと言うので、ギリギリの振り替えをしました。B777-200ER、400人以上が乗れる大型機です。高度11000メートルを超高速で飛び、離陸したのが18時25分、羽田着陸が19時30分という驚きの速さでした。

ダッシュでモノレール乗り場に行き浜松町へ、浜松町の緑の窓口の自動販売機(発券機)で可能な限り早い出発の20時44発の東北新幹線を発券しました。いざ東京駅に着いみると、ダイヤはめちゃくちゃ・・・・・

ラッキーなことに、20時過ぎ出発予定の新青森行き最終便の「はやぶさ」が延着でホームにありました。これに飛び乗り、車内で「高速料金」の300円を支払い、22時20分に無事仙台に到着しました。

首の皮、一枚でつながった道中でした。自分でも、運の良さにびっくり。翌朝、電車に乗って、仙台空港の駐車場に自家用車を取りに行き、ようやく出勤とあいなりました。どうえも良い話をグダグダ書きました。

 

台風26号で亡くなった伊豆大島の22名の方々に哀悼の念をお伝えいたします。行方不明の方々も早く見つかりますように。

 

それにしても、国会の代表質問での安倍首相の答弁の原稿棒読みはあきれてしまいます。数々の重大問題への誠意が感じられません。

 

広島・仙台便が欠航になり、時間ができたので、尾道や三原に行きました。これは、因島(いんのしま)の船着き場での写真です。今日はここまで。