goo blog サービス終了のお知らせ 

“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

ファシズムは夜にやって来ない

2013年11月05日 06時00分55秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

ハツユキカズラ(初雪蔓)  新芽が白く初雪のように見えるから付けられた名前ではないでしょうか。わが家の、このハツユキカズラが真っ赤に紅葉しています。仙台市では落葉樹の落ち葉がいたる所で舞いはじめました。

野球の話は遠慮しておきますね。昔のこのブログを見ていたら、我ながら「いいこと言っているな」と思ったものがありました。2011年11月30日の書き込みですが、コピーしてみます。

 

ファシズムは決して夜にやってこない。

仕事が無い、将来が見えない、国は何もやってくれない、こんな時に堂々とやってきます。若者も、労働者も元気の良い勢いのある者に憧れるのでしょうか。つい、心が奪われてしまいます。

いつのまにか、弱いものが今よりもっと虐げられます。虐げられているのに、自分よりもっと弱いものが、見えるようにされてしまいます。そして知らないうちに自分も弱いものをいじめてしまいます。いや、そのように仕向けられます。弱いものを生贄(いけにえ)にしないとファシズムは成り立ちません。

ファシズムは、向かうべき「敵」をでっちあげます。社会が向けるべき怒りをでっち上げた「敵」に向けさせるのが目的です。みんな、本当のものが見えなくなってしまいます。

ファシズムは化け物のように膨らんできます。小さいうちに摘み取る以外に方法がありません。

ファシズムは決して夜にやってきません。白昼堂々とやってきます。

 

以上ですが、この書き込みは大阪の橋下グループのことを言っていました。あれから2年近くが経っていますが、日本維新の会の勢いは弱まってきたものの、自民党の衆参での過半数議席獲得により、事態は深刻化しています。

プロ野球に熱中しているうちに、今週の国会で「国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案」を審議している衆院国家安全保障特別委員会で本日11月5日に質疑を行うことになっています。自民党は、11月6日に安倍晋三首相の出席のもとで質疑を開き、この委員会で法案採決させることを提案しています。そして11月7日には衆院本会議で通過させようとしています。さらに、これに合わせて、秘密保護法案の審議入りを狙っています。

国民がほとんど知らないうちに、白昼堂々とファシズムの道を切り開こうとしています。

何が秘密だかわからないような、秘密保護法案を成立させようとしているのは国民の知る権利を侵害しているだけでなく、戦前の国家体制に戻すような恐ろしい動きです。当然、原発事故も汚染水もテロの対象になるとして、国民への情報を全く出さなくするのは明らかです。汚染水問題深刻化させているのは情報が日本国民にも世界にも明らかにされていないからです。

アメリカ合衆国では、原発関連に働く全従業員に対しての適正評価は、核物質の流出やテロ防止などの理由から合法とされています。日本でも、秘密保護法が成立したら、当然、同じ理由を付けて原発関連従業員の身辺調査が行われることでしょう。そして、原発の内部の情報は全く国民に知らされなくなる可能性もあります。

国会の動きを注目しましょう。

<script type="text/javascript"></script>
 

オレたちの楽天 がんばれ

2013年11月03日 06時06分20秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

ヤブコウジ  今週の木曜日に宮城県の山に自生していたものです。別名、ジュウリョウ(十両)とも言います。御目出度い植物に「万両」「千両」がありますが、ヤブコウジは十両です。古く、万葉集にも山橘(ヤマタチバナ)と言って歌に詠まれたようです。古くから日本人に愛されてきた植物です。

 

さすが、ジャイアンツ。すばらしかった。

昨夜の日本シリーズには感動しました。

スポーツ評論家などは批判するだろう。直球にこだわりすぎた、と。

しかし、これまで、こうやって勝ってきたのです。巨人に研究されつくされて、打たれたけれど、これでいい。

 

すばらしい

 

田中と嶋のバッテリーに東北は励まされてきました。楽天イーグルスは挑戦者なのです。

  昨夜は、野球のルールも知らない妻までがテレビの前で応援していました。

 

今夜また楽しめる。

 


ニッポンまえ戦争したじゃん

2013年11月02日 06時00分34秒 | 蜂助の呟き

こんちは、蜂助です。

ツチグリ(土栗)  夏から秋に林の中で普通に見られる中型のキノコです。キノコに詳しい人の話では、通常は茶褐色が多いので、白っぽいのは珍しいと言っていました。土柿とも言うそうです。

 

著作権違反かもしれないけど、面白すぎるので、書き写して皆さんに教えちゃいます。

日本国憲法9条の意味を、横浜の学生言葉で言うとこうなるようです。

 

あたしらニッポンジンじゃん。ニッポンまえ戦争したじゃん、しってる?

んで、負けたじゃんネ、そんで決めたわけじゃん。

「戦争、もうしねぇ!」っつーヤツ。マジ言ってるワケよ。

「世界は平和なほうがいい。アクいことやズルイことは止めてぇ。

世界中仲ヨクしてサ、戦争すんのはやめてぇ、武器とか、もー持たない。

オドシとか攻撃とかもサ、もうやんないようにすんゼ!」ってカンジ。

んで、「もーぜったいにニッポンは戦争しない」ってのを、決めたわけなんジャン。

②んでサ、戦争できないよーに、武器とか軍隊とか、

最初っから、もう持たないの!!ンだって、武器持ってなきゃ、

戦争できないジャン、これジョーシキ。

そんでも「戦争したい!!」っつーヤツら、・・・・・がァ、カッテなこと、してたらァ、

・・・・・やっぱそーゆーときはさァ。みんなの力、でー。

「戦争反対!!」ってェ、言ってやめさせるっきゃー、ないんじゃン?

 

臼蔵さんに喜んでもらうために、こんなのもありますよ。

 

わたしがた日本の国民は、みんなして正しい考えば持って、

世の中かっちゃまかされないで、あずましく暮らせる平和な世界だったら、

たいした良いと思ってるんだわ。

国と国とで、お互いにきかないこと言って、

悪いこと相手にかつけたりしたら、なまらゆるくないことになって、

世界中わやになるべさ。

わざわざそんなとこに出はってって、かだることないんでないかい。

武力使ってはっちゃきんなっても解決になんないしょ、

もう戦争には永久にじょっぴんかるのさ。

②したから、軍隊やらミサイルやら爆弾やら、

そったら危ないものは全部なげて、なんも持たないことに決めたんだわ。

政府がなんぼ戦争したがってだはんこいても、

はんかくさいことやめれ!って、日本国民は絶対認めないばいいっしょ!

 

 


風立ちぬの主人公と多賀城市

2013年10月30日 06時00分01秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

日本シリーズのことも書きたいところですが、差支えがあるのでそのうち書くことにします。

皆さんは、映画「風立ちぬ」を見ましたか? 韓国では一時、右翼の映画だとか言われたことがあります。主人公の堀越二郎はご存じゼロ戦の設計者です。ゼロ戦は、正式名称は「零式(れいしき)艦上戦闘機」と言います。私は、このブログでかつて沖縄の米軍基地の戦闘機などを写真付きで書いたことがありますが、戦闘機マニアでも何でもありませんし、もちろん軍国主義者ではありません。ゼロ戦は、海軍に正式に採用されたのが1940年すなわち戦争が終わる5年前です。1940年は「皇紀」では「2600年」です。これにちなんで「ゼロ戦」と名付けたということです。

これは、ゼロ戦の生産数を設計者の堀越次郎が自書「零戦の遺産」という本で紹介している年別・月別の生産数の一覧表です。

そして、これが堀越次郎と宮城県多賀城市を結びつける図です。上の一覧表と下の図は「図説 多賀城海軍工廠」を撮影させていただいたものです。

ゼロ戦は、戦闘機ですので機銃が装着されています。操縦席の前に7.7ミリ2挺(ちょう)、翼の左右に20ミリ2挺が基本パターンで装着されていました。この翼に付けられた20ミリ機銃を、多賀城海軍工廠で作っていたのです。

作った機銃は多賀城で実射試験を行い、製品はゼロ戦本体が作られていた所に運ばれました。試射場は多賀城市に最近までありました。最近というのは2011年3月11日の東日本大震災の津波で流され解体されました。

ところで、昨日2013年10月29日午後の、多賀城市の隣町である七ヶ浜町菖蒲田浜から見た太平洋はこうです。臼蔵さんとも行った所です。

しかし、この写真を撮影した防潮堤は仮設で補修されていました。

右側が太平洋、左側が陸側です。水が溜まっているのは、地盤沈下で対流している水です。この海岸は、仙台市民をはじめ多くの家族や若者が遊んだ海水浴場でした。今は、建物も何もありません。