【横浜川崎近郊のアンテナ工事】株式会社日本住設

アンテナ工事、修理に特化し工事してる電気屋です。LAN配線、LEDバイパス工事等、電気に関する細かい工事も伺います。

今月3件目、DX製UBS混合ブースター電源不具合

2021年08月23日 22時01分56秒 | アンテナ工事
今日は朝一で、相模原市中央区青葉にてLAN配線工事。最近テレワークのせいか増えてます。
     
何にも無い所に最初っから取付、家の裏の壁から玄関側の2Fの部屋までの工事。PF管を使い17m引っ張りました。
  
カテ6にて施工、カテ6Aもあるのだが・・・正直太すぎて施工しにくい、値段も跳ね上がるし、どうしてもと言うお客さん限定で使おう。手間が倍かかる。

その後、横浜市金沢区六浦にてBSが映らないとの事で伺う。こちらはアンテナ自体は異常なし、ブースター見ると・・・CATVブースターのみ付いておりBSは混合器のみ、そして
6分配器(全電通用)そりゃ~映らなくなるわ。6分配した時点でかなり減衰してるのだが全電通の分配器だと論外である。今まで映ってたのが奇跡に近い(15年ほど)取りあえずブースターをCATVBS混合ブースターに交換。今まで雨が降るとノイズが入ったり見えなくなってたとの事でこれですべて解決です。

その後、横浜市都筑区佐江戸町にてアンテナ撤去。10分で終わらせ、その後、横浜市緑区鴨居にて4年前に施工したUBSアンテナ工事だが、突然見えなくなったとの事で伺う。
またである。DX製のUBS混合ブースターの電源部の過電流による故障。今月3回目メーカーからは返品してくれれば代替品をよこすとの事だがいつまで続くのだろうか、こっちの手間どうしてくれん
だ!!2016年~2017年製造品との事だがうち年間UBS工事100件以上はこなしてるはず。今のところ交換したのは30件弱!!あと何件来るだろう!!賠償問題だろ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカーの隠ぺい体質暴露します。インチキアンテナ工事バスターは今日も行く!

2021年08月20日 19時43分10秒 | アンテナ工事
今日は横浜市保土ヶ谷区岩井町にてUHFアンテナ工事。こちら新築物件で数棟建ってますが周り結構デザインアンテナが付いている。
  
受信大丈夫かと思い測定してみると全く受信感度が安定してない。無理くり付けちゃってるのである。そのうち見えないチャンネルが出てくるだろう(もしくはすでに出てるかも)1件はデザインアンテナをサイドベースにて屋根より高く付けてるがこれも論外、シロートでも解るでしょ、うちわを屋根から出してるようなもの、台風でそのうち架台から外れるでしょう。

屋根から多少上げてあげれば受信感度かなり良くなるのでうちではデザインアンテナの一番小さい奴で対応させていただきました。ユニコーンアンテナでも良いのだがデカいし値段張るのでこちらをお勧め。かなりコンパクトに抑えられました。

午後からは、横浜市港北区新吉田東にてLAN配線工事。こちらはサクッと完了。最近増えて来てましてお客さんのご要望に応えcat6A扱うようにしました。ただ太い!!CD管の取り回しによっては使えそうにない・・・

そしてこれからが本題、去年より頭を抱えていたDX製のUBS混合ブースターである。3年前に工事したお宅から次々と「突然TVが映らなくなった」とゆう連絡が来てましてその数、昨日までで30件以上!!伺うとことごとくブースター電源の故障。しかも去年、他社でも同じような事例を聞きメーカーに問い合わせたところ「そのような事例は上がってきてません」と一蹴、ただ、ブースターの電源部だけは20個うちに無料で届きました。そして今に至るのですが明らかに電源部の異常である。そして送られてきた電源部も底をつきもう一度メーカーに連絡、そしたらまた「そのような事例は報告されてません」の一点張り!!オイオイ、実は壊れた電源部もメーカーに送ったのですがメーカーの回答は「過電流です」のみ。オイオイ一般家庭で過電流って雷落ちない限り考えられないわ!!30件以上も過電流だったらおかしいだろ!!

そこで、販売元から強くメーカーに意見させたらやっと答えが返ってきました。やはりロットで2016年~2017年に製造したブースター電源に不具合があるそう。その型番も入手しました。同業者の方は必見です。

L6×××××EH
M6×××××EH
△7×××××EH
(×は数字△はアルファベット)
この型番に不具合があるそうです。出たら返品してくださいとの事だが、うちはあと何個ある事やら・・・考えると怖い

どこのメーカーもそうだが不具合の隠ぺい体質が全く直ってない。数十年前も日本アンテナのBSブースターの不具合指摘したときもブースター電源大量に無料でもらい「このことは内密に」と口止めされました。大っぴらに話してましたけど!!その時はパッケージに注意書きが増えてました。今は無いですが日立、パイオニアのTVも指摘したのが自分でした。生産しなくなったのは自分のせいでは無いですけど、あの頃はUPデートで改善していったみたいです。
何よりもメーカーの隠ぺい体質にはホント腹が立つ!!現場行って謝るのは現場の人間である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ工事、他社との違いが良く解る現場

2021年08月16日 21時37分17秒 | アンテナ工事
コロナ渦なのでお盆はどこにも行かず工事に明け暮れてます。今日は他社とのアンテナ工事の施工がどれだけ違うか解りやすい現場に行ったので書きたいと思います。
横浜市磯子区森の新築で隣通しの家です。うちはUHFのみ工事でお隣さんは他社にてUHFとBSアンテナ施工した現場です。

現場自体、あまり受信感度の良い場所ではなかったのですが取りあえずスカイツリー受信です。ここで違いが分かるように以前から建ってるお隣のパラスタックアンテナも入るようにアンテナ写真撮っときました。うちのアンテナは大体同じ方向を向いてますが他社のアンテナは??

突拍子の無い方向むいてます。これ実は反射波で山に当たった電波で受信してます。なぜこのようになったかはおそらくアンテナの性能によります。うちのはローバンド用、隣はオールバンド用、これで受信感度の悪い場所ではかなりMERの値が変わってくるのでおそらく、まともな方向では受信出来るレベルになかったのでしょう。ただ所詮、反射波そのうち受信出来なくなります。それ以前に5,6年で受信出来なくなるでしょう。

その原因は、配線です。お隣は白い配線を使っています。うちは黒い配線。これは私のブログないしホームぺページを参照していただければ解ると思います。また支線の張り方。一見同じような張り方ですがうちの支線は補強線に対し本線が真っ直ぐ伸びてます。これは補強が無くても本線でしっかり固定されてる証です。それに比べお隣は補強線に対して本線が、くの字に曲がっています。これは本線がしっかり固定されてないのを補強線で引っ張った結果なります。線と線の交わってる場所は溶接してるわけでもなくただ巻き付けてるだけなので強風などで支点がずれます。そうなるとどうなるかとゆうと本線が緩むのでアンテナが傾いたり、下手すると倒壊します。
BSについても同じ事、この付け方で屋根馬の根元にBSアンテナ付けたら台風強風で必ず傾くか倒壊します。

まだまだいろいろとうちとの違いはありますが気ずく人は気付くでしょう。
良く「八木式アンテナだと倒壊が心配で」と言うお客様がいますが、施工さえしっかりしてればアンテナは魚の骨みたいなもんです。風はスルーするので倒壊することは100パーセント無いんです。
アンテナ工事の知識、技術の無い業者が施工すると倒れるか倒壊、台風強風での倒壊は天災ではありません。人災です。

お宅のアンテナ大丈夫ですか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチキアンテナ工事バスターは今日も行く。港北区大倉山偏

2021年08月09日 22時57分47秒 | アンテナ工事
今日は朝一で横浜市港北区樽町にてTVが見れなくなったとの事で伺う。こちら数年前にうちで他社クレームにて室外配線をやり直した所!!
配線から水が入ったことは無いと思いながらも伺うと・・・原因が解りました。ブースターの蓋が開いててショートしてました。
1か月前に家の塗装をした模様・・・良くある話です。

その後、横浜市港北区大倉山にて量販店で1年前にアンテナ取付、最近NHKが見れずほかのチャンネルも良くブロックノイズが出るとの事で伺う。
近所の電気屋さんに診てもらったら「アンテナが小さいのとここら辺は電波の入りが悪いのでアンテナ変えても直るか解らない」との事・・・

インチキ業者が行き、それを改善するために呼んだ電気屋もこれまたアンテナの知識がなさそうで、うちに連絡が来ました。インチキアンテナ工事バスターの登場です!!

伺い、見たら確かにアンテナが小さすぎる(4素子相当)試しに測定すると全体的に40dbちょい(通常50db以上で正常)かなり低いがっ!!びっくりしたのが混合器らしきものが
ビニールテープでぐるぐる巻きに!!これ室内用の分配器逆さにして混合器変わりにしてる。オイオイ、ビニールテープ巻いたって防水にならないから!!

しかも、ブースターは無し!!今まで映ってたのが不思議なくらいである。電気屋も分配器見たらすぐ気ずくはずなのだが(いインチキアンテナ工事)それはスルー、ブースターが付いてないのもスルー
何しに行ったのやら・・・

取りあえず、アンテナをUAH710に交換(14素子相当)そして配線もデタラメなので交換しブースター取付。お客さん「今まで見たことのないくらい受信レベルが上がりました!」と大変喜んでくれました。そして「これからは量販店で工事してもらうのは控えます」との事。実はこの業者、工事時間7時間ほどかかってたとの事で最初っから疑っていました。7時間って・・・1日仕事ですがな

その後、横浜市港北区高田東にてTVが映らなくなったとの事で伺う。こちらは室外配線の劣化によるショートである。例のごとく白い配線使用。サックと交換し完了。

その後、横須賀市富士見町にて数年前、お客さん支給のBSアンテナを取り付けたお宅でBSのNHKと4Kの映りが悪いとの事で伺う。

アンテナ自体は正常(当たり前である)では何故か??答えは家の中の配線の問題である。分配器を使っておらず、送り配線(部屋から部屋へ数珠繋ぎ)しかもリフォームの際、1端子増やし合計5か所!!壁の中の配線は5C2V(アナログ用配線)そりゃ映らなくなるわ!!どうしようもないのでBSアンテナのみ直接2部屋に配線することに。かなりしんどい室外2分配工事になりましたが無事完了。4Kどころか8Kまで対応ばっちりです!!

最近、雨がつずき、突然TVが見れなくなったとゆうお客さん続出!!インチキアンテナ工事業者の後、またインチキアンテナ工事業者呼んでも何の解決にもなりません。広告等に惑わされずにしっかりアンテナ工事業者を見極めるのが大切です。魔法の一言「その保証、天災は含みますか?」これで7割方は防げるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチキ工事バスターは今日も行く!足立区偏

2021年08月06日 23時13分01秒 | アンテナ工事
今日は朝一で横浜市中区寺前にてTVが映らないとの事で伺う。うちのお付き合いのある不動産屋の物件で2年前に建てて住んでた方が賃貸で
貸したらTVが映らないとの事である。うちでは工事した記録が無い??向こうで調べたらやはり他社にて施工。しかも施工した業者とは連絡付かずとの事。
良くある展開である。委託業者が辞めると責任はだれも取らずウヤモヤになる。怖いのが「○○保障」と謳ってても「施工者責任だから」と言ってそれも無くなる。気を付けてください。

取りあえず、伺うとデザインアンテナが付いており、分配器までは全く問題なく受信出来てる。でもリビングには全く電波が来ない!!ほかの部屋はすべて正常??
おかしいと思い、屋根裏きっちり見たら!!配線が一本、コネクターも付いてなくほったらかしになっている線が!!試しに電通確認するとビンゴ!!これがリビングの配線である。
もとをただせば最初っからリビングには電波が行ってなかった模様。以前住んでた方は中国人だったとの事でTVを見てなかったか光TVを使って見てた可能性がある(一人暮らしとの事)
建てた電気屋がバカなせいなのだが、アンテナを付けた際に確認して無いのもどうかとゆう問題でもある。ま~どちらも、しょうがない業者がやったのだろう。配線繋いで無事完了。

その後、足立区にてUBSアンテナ工事。他社に測定頼んだら「受信出来ません」と断られ、ケーブルTV会社も解釈したいと言ったらのらりくらり「ソフトバンク光にすれば安くなります」と言ったそうでそれ、すでにケーブルTV外の話だから!!中間業者だからケーブルTVだろうが光だろうが手数料がもらえればそれでいいダニみたいな業界である。よくある比較サイト等もそれである。中間手数料さえもらえれば、工事内容はお構いなし、後でクレームがあっても「施工者責任」で逃げ切ります「紹介しただけ」とゆう事で

そんなこんなでお客さんも嫌になり、いろいろ調べた結果うちにたどり着いたそうでダメもとでうちに依頼が来ました。テリトリー外ではありますが、どうしてもとの事で伺いました。

伺うと受信感度はバリバリ、家の中庭の壁にUHFとBSをサイドベースにて取り付け。ばっちりです。以前来た業者はベランダに出て「アンテナの方向が合わないので付けられない」と言い放ったそうだが
おそらくBSアンテナの事なのだが、中庭の壁なのでそれも解消。何とも知識もなければ経験もないとこおゆうことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする