今日は午前中に中原区宮内でUHFアンテナ工事とダイニングにアンテナコンセント増設工事
場所柄ブースターも必要なくサイドベースでバリバリ受信
室外2分配工事でダイニングに配線

サクッと終わらせ、午後まで休憩
午後より、港北区大倉山
アンテナは建っているがNHKとTBSが映ったり映らなかったりとの事
伺うと屋根にサイドベース一個で1,6mのポール
見てまず、曲がってる
測定してみると電波自体、ほとんど取れてない
しかもなぜか、配線外から3分配し(BSも
)各部屋に直接入っている???
何のために

お客さんに聞くと「昔っからの付き合いのある電気屋さんに地デジアンテナできる??」と聞いたら「何でもできる!!」と言われ施工したそう・・・
しかも3日かけて
付けた当初から電波まともに来てないので映るわけもなく
その電気屋さんに連絡したら「今は忙しいからいつ行けるかわからない」と断られたそうで・・・
そりゃそうだろう
こんな施工してたらクレームだらけで仕事できないんじゃ・・・
おまけに配線のジョイント部分は普通のビニールテープで増し締めもしてない・・・・多分、エフコテープさえ解らないだろう
とりあえず、何とかしなければと思い、屋根上までアンテナもっていくとバリバリ受信できる
しかし傾斜きついので出来れば壁面に付けたい
家の真逆の壁側にためしに持っていくと
バリバリ受信できました
これでもう見えなくなったりブロックノイズはもう出ないだろう
お客さんも「3日かけ付けたもんが2時間もかからないで出来ちゃうんだ
やっぱりプロは違うね!!」と喜んでもらいました
町の電気屋さんもプロなんだけどね
MXTVも見れたので大満足そうでした
町の電気屋さんからは昔っから電化製品買って故障したりしたらよく直してもらってたみたいで製品に対しての技術知識は講習会で覚えてきてるんだろうけど・・・・・出来ない事は出来ないとはっきり断ればいいのに
2度とその電気屋さんと取引することはないと言ってました
それにしてもシロート以下の工事だったな~
一応ビフォー、アフター写真のっけときます




サクッと終わらせ、午後まで休憩

午後より、港北区大倉山



見てまず、曲がってる








お客さんに聞くと「昔っからの付き合いのある電気屋さんに地デジアンテナできる??」と聞いたら「何でもできる!!」と言われ施工したそう・・・











とりあえず、何とかしなければと思い、屋根上までアンテナもっていくとバリバリ受信できる












町の電気屋さんからは昔っから電化製品買って故障したりしたらよく直してもらってたみたいで製品に対しての技術知識は講習会で覚えてきてるんだろうけど・・・・・出来ない事は出来ないとはっきり断ればいいのに

2度とその電気屋さんと取引することはないと言ってました


