今日は朝一で旭区柏町の3階新築現場
受信感度はバリバリ、UHFアンテナとBSアンテナ取付てBS電源だけ分配器の前に取り付けときました

その後、中原区井田の新築3階建
ここも受信感度良好
90db以上
でサクッと終わらせ、TV端子で測定してみると
90db以上だったものが40db切っちゃってる

自分の接続ミスかと思い外のジョイント直したが一項に直らず
ジョイントまではバリバリ受信してるし、分配器までの配線の間で釘を打たれたかもしくは途中でジョイントいい加減にしてるか・・・
お客さんに工務店に電話してもらい電気屋さんに来てもらうことに・・・
焦って自分、脚立置き忘れてきました
夕方電話してみると、電気屋さんが来てやはり配線がおかしいとの事で、天裏はもう配線通せないので床下からやり直しとの事
大工さんが釘を打ったのであれば大変な災難だ・・・

その後、3年くらい前にアンテナ建てた港北区小机のアパート2棟の古いアンテナ撤去作業
VHFアンテナ後で撤去できるように屋根の上にUHFとは別に地デジアンテナを立て混合させ工事した所
配線が屋根から垂れてるとの指摘もあり、伺い撤去のついでに直そうと思ったら、驚くほど垂れてる
自分の施工ミスかと思い登って配線引っ張るとアンテナが揺らり
支線が外れてる
と思ったらどこも切れてない
なぜ
と思ったら、解りました
うちは施工上むやみに躯体に穴をあけないのと古い建物の場合、支線止め(釘)だとすぐすっぽ抜けるので雨どいの付け根に引っ掛けて施工してるのだが(この方がビス2本と全体で支えられるのでまず外れない)雨どいすべて交換した模様
支線のはずれがただUの字になって引っかかってただけなのですぐ外れちゃいました

これは・・・5年保証効かないんですけど



その後、中原区井田の新築3階建








自分の接続ミスかと思い外のジョイント直したが一項に直らず


お客さんに工務店に電話してもらい電気屋さんに来てもらうことに・・・





その後、3年くらい前にアンテナ建てた港北区小机のアパート2棟の古いアンテナ撤去作業
















これは・・・5年保証効かないんですけど
