goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

石田橋と兵庫塚橋

2022-04-15 15:16:10 | 石田川物語

雨の朝です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。

堀之内を西に出ます。

行く手には霞がかかって、よく見えません

諏訪神社境内を通って帰りましょう。

タバサねーちゃんも一気に、ピョンピョンピョンと階段を登ります。

霞がかかった境内を抜け、蕨沢川にかかる2番目の橋を渡って帰ります。

道ばたには、早くもダッチアイリスの開花です

ひめちゃんちのダッチアイリスは、まだ固い蕾です。

 

川沿いの石仏群に、道祖神の文字が見えます。

かつては、たくさんの人々の往来する幹線道路だったのかもしれません

 

「しっかり歩きました。ご褒美くださいな

静かに催促するタバサねーちゃんです。

ひめちゃんは、遠慮なくタバサねーちゃんの前に出て、「お先にいただきます

 

 

 

 

4月4日、所用があって新田に出かけました。

何となく県道315号線を南に下り、何となく上江田(太田市新田上江田町)あたりで左折、東に向かいます。

 

あれ、橋の名は「いしだはし」ですって

川は石田川です

右上に見える桜の森は、もしかして江田館跡では

 

急遽、予定変更です。

桜咲く江田館跡に、寄って行きましょう

 

あれ、城内は桜の乱舞という感じではありません。

 

そういえば、2月に立ち寄ったことがありました。

館跡前の道を、西に向かいました。

そして、石田川に架かる兵庫塚橋(ひょうごつかはし)を渡って帰りました

 

兵庫塚橋から南に見えるあの橋が、石田橋だったのです

後日、あの橋を何の気なく渡ったのは、奇遇でした

ここが、菜の花の咲く石田川になっていたのです

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひめちゃんちの遅咲き椿コレ... | トップ | 鯉のぼりが泳ぐ若宮ふれあい公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

石田川物語」カテゴリの最新記事