さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

円安のおかげさまで

2023年08月16日 | らくがき

夏の旅行シーズンなので、海外に出かけた友人からの報告が来る。チェコのプラハ、トルコのイスタンブール、英国のロンドンなど、きれいな画像付きで羨ましいぞ。どこも旅行客で混雑しているそうで、もちろん西洋人が多く、東洋からは中国人や韓国人がうじゃうじゃ。日本人だけはほとんど見かけないそうです。何せ円が独歩安で、航空運賃も高けりゃホテルも高い。ざっとこの数年で海外への旅行費用は倍くらいになったみたいだ。行けないよ!

アベシンゾウが「輪転機をフル回転させて金をじゃぶじゃぶに」とか日銀のクロダが「異次元の金融緩和」とか10年以上もやってた結果がこれだ。そりゃあ円通貨を大量に出せば円の価値は下がるわな。日本の商品は外国人から見れば「すべて2割3割引は当たり前!」なんだから、車なんぞの輸出大企業は儲かるだろう(トヨタなんぞはすごい黒字だと聞いたが、その人たちがすごいボーナスもらって、派手に買い物して高い酒飲んでタクシー乗って、みんなにトリクルダウンしたの?)。余ったカネで割安感のある株は上がり、株を持ってる富裕層の資産はすごく増えたようだが、国の借金は天文学的な数字になった。これみんなで、そして後世の人たちが払うの?

日本が安くなったので、外国人が大挙して押し寄せ、札幌のビジネスホテルは一泊素泊まりで2~3万するというし、京都も浅草も富士山も大混雑で不愉快だ。円安になると日本は石油・石炭を輸入するので、電気代も高くなるし交通費も跳ね上がる。食料も自給率が低いので輸入するのに大打撃。つまり物価が上がり生活が苦しくなる。株を持ってる富裕層でもない旅好き酒好きの俺としてはいいことひとつもなくて腹立つんだけど!



前の記事で紹介したアーノルド・ヘンリー・サヴェッジ・ランドーは、蝦夷地一周をはじめ、世界中を旅する冒険家でした。19世紀から20世紀にかけて、大英帝国の繁栄を背景にした通貨ポンドは当時最強でしたから、それを持っていればどこに行っても「物価が安い」と感じただろうなあ、と羨ましく思いました。「親ガチャ」じゃなくて「国ガチャ」というわけで、その頃に英国人に生まれたら自動的に金持ち!

ほぼ同時期、1900年に夏目漱石は国費による英国留学をしていますが、あまりにも物価が高くてロンドン大学の聴講を途中で止めて、飢えをしのぐために安いビスケットをかじったりしています。また第一次世界大戦による戦争景気で余裕のあった大阪の摂津酒造は、1918年に優秀な若手社員の竹鶴政孝をスコットランドに留学させてウィスキー造りを学ばせますが、竹鶴はグラスゴー大学の教授に要求された蒸留所への紹介料が高くて払えないし、貧乏して住んでいたところは安い下宿でした(そこの娘さんリタと結婚するわけですが)。

でも国ガチャに恵まれたランドーだって、けっこう苦労もしたんです。日本漫遊のあと、朝鮮、中国、オーストラリアの大旅行を終えて生まれ故郷のフィレンツェに帰り、それからロンドンに滞在中、彼に肖像画を描いてもらいたいという人々、大冒険の話を聞きたいという人たちに囲まれて、彼は時代の寵児となって忙しい日々を送っていました。そんなとき、オーストラリアに端を発する恐慌がロンドンの多くの銀行を破綻させ、突然彼の財産はポケットに入っていた2ポンドだけという状態に陥った。まさに青天の霹靂で文無し!彼に肖像画を描いてもらった人たちもみんな破産したので料金を払ってくれなかった。突然、彼は1日1食の生活に陥ってしまったのでした。

そんなとき、彼は日本の蝦夷地を旅したときのアイヌ人との交流を本にしようと執筆を開始しました。英語が母語とはいえ、何カ国語も学んできて本はほとんど読んだことがないので文章を書くのには大変な苦労をする。部屋にこもって何日も昼夜それに没頭し、最後は7日間ほぼ眠らずに完成させたときには、バタリと横になって50時間眠り続けた。所持金は底をつき、暖を取れないので凍える部屋で眠っていると、午前4時、突然「すぐに外に出ろ!」という声に叩き起こされた。なんと建物が火事になったのだ。

外に出ると住民はみんな寝間着で立ち尽くしている。マイナス12度のなかランドーは裸足で、日本で手に入れた魚の絵が描かれた浴衣1枚だった。やっとの思いで完成した本の原稿は部屋にあったので、取りに行こうとしたが消防士が許してくれない。建物は炎に包まれようとしている。持ち物全部、それまでに書いた沢山の絵、書いた本の原稿、ノート、すべてが失われようとしていた。あまりの寒さに消防のホースが凍りついて水が出ないではないか。

ここまで読んで、あるとき私のパソコンが壊れて半年分のノートや原稿が失われ、母親と最後の旅行となったときの画像も消えたとき、まさに絶望的な気分になったのを思い出しました。でもそれはランドーよりましだったんだなあ。

朝7時に火事は鎮火し、幸いなことにランドーの部屋は煙で黒く燻されただけで所持品は残っていた。おかげさまで私もそのときに助かった原稿の『毛深いアイヌの土地にひとり行く』を読めたわけです。その後は絵の注文も増え、なんとヴィクトリア女王に宮殿に招待されて冒険の話をしたり絵を見せたり。王室の人々との交流が始まったのでした。

国ガチャに恵まれたランドーも、山あり谷ありの人生でした。私もいま国の状況に不満を持っているけれど、かつて円高の恵まれた時代を享受できたときもあったのだということに感謝するべきだろうと若干反省。1ドル80円、1ポンド130円なんて円高だった時代があったのも、俺の努力の結果ではなくて高度成長期にものすごく働いた人たちの総合的結果。いまの悲しい現状も、それを思い出しているにすぎないというわけか?

海外旅行はしばらく我慢。国内旅行も高い8月は見合わせ。しばらくは部屋で充電することにしましょうか。



コメントを投稿