goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

がらんとした函館を彷徨う 2

2020年04月05日 | 北海道シリーズ


波止場の倉庫街にやってきた。昼時なのに、誰もおらんわ!ヲ見事!俺が一番安全か?
緊急事態宣言が出ているときにフラフラ歩き回って、「無責任なお前みたいな奴が
ウィルスをまき散らすんだ!」と非難される?渋滞している高速道路の路肩を走るやつ
みたいに、「みんながルールを守れば、俺だけ空いている道で得する」論法みたいな?

いやいや、「無責任」は認めるけれど、悪いこととは思えない。だって店はやってるん
だよ。「来てくれとはいいにくいけれど、来てほしいと思ってる」生活がかかっている
人たちがいるのです。


いや~もうこの10年というもの、中国人韓国人でごった返していましたから、これは
もうきれいさっぱり、元に戻ったということかー。俺の勝手な気持ちですけれど、
昔からの函館ファンとしてはこのほうが嬉しいよ。開発が続いて昔の風情がどんどん
消えてきてしまったので。


いちおう倉庫街に入りました。ヲ見事!そういえばここのレストランエリアに入っている
サッポロビール、昨夜の居酒屋のご夫婦が「誰もいないから、ふたりで2時間ゆっくり
飲んだよ!」と笑っていました。


私は雑貨屋で絵葉書を1枚買いました。近年はメールで画像まで添付したりするので、
手紙や葉書を書くのは昔からの習慣が残っている間柄だけになりました。


これだけ巨大な施設で客がぜんぜんいなければ、早く戻らないとどんどんつぶれそう。
だって運営費だけでも大変でしょうに。


これで正午です。何人かは歩いている人を見ました。この画像、いずれ過去のものと
なったときに、「コロナウィルスで緊急事態宣言が出たんだよ」と懐かしく思える
ことでしょう。


美食倶楽部のレストラン街。昼です。すぐ横にある、俺がよく宿泊したホテル、
中国人だらけになって混みあうようになってから少し敬遠するようになってしまい
ましたが、ロビーを見たらガラガラでした。これが続けばまた泊まってもいいけど^^;


よく使う函館ラーメン店に。客は他に誰もいませんでした。。。
入ったとき、「あっ来た!」と特別な笑顔を頂いた気がしました。


この近所にあった古い昔ながらの塩ラーメンの店がどんどんなくなり、こんな「美食
倶楽部」なんて名前の付いた店に来ざるを得なくなりましたが、ここはここで旨いです。
食べていたら、あとからひとり客が入ってきました。ヨカッタネー^^


路面電車の一日券を買ったから乗ってもよかったんだけど、時間はあるし、腹ごなしに
駅のほうまで歩きました。途中で朝市を通過。もう昼を過ぎたところだったので
時間的には市場は終わりに近い時間帯。それでも観光客がワサワサいるところなのに、
これまた見事に誰もいない。どこの店舗にも店員が立っているから、数メートルおきに
すべての人たちに声をかけられました。開店時のデパートの、紳士服売り場に行った
ときと同じ状況。鋼の精神で歩き続けなければならないのですw


カニの値段が暴落しているそうですね。日本中で宴会、パーティーなどが中止されて
いるので、高級食材が余ってしまっているそうです。どこで安く売ってるのー。
そういえば、近所のスーパーで大根やキャベツが100円、レタスが48円なんて出て
いました。なんでこんなに安いの?と思っていたら、給食がなくなったもんだから
食材が余ってしまっているそうです。学校が休みだって食べるのは食べるけど???
一方でカップ麺なんかがバカ売れなんだとか。

こんなときだからこそ、子供たちも安く買い物をしてレシピを見ながら、簡単なので
いいんだから、料理してみたらどうなんだ?時間はあるんでしょ。

もひとつ言いたい。学校が休みで、子供たちは家でどうしたらいいの?なんて言ってる
ではないですか。テレビやスマホを使用停止にして、20~30冊の本を置いておいたら
どうでしょう?コロナで自宅にこもらざるを得ず、本がバカ売れ、は聞かないね^^;


シェー、駅前にも人がいねーよ。


閉店した駅前の棒二森屋、去年は2階までしかやってなかったけれど、何やら上の階も
行けそうだったので入ってみました。なんだ、これわwww


別の階では、本屋がやっていました。そこで「棒二森屋物語」を発見して購入する。
由来は幕末の北前船から、150年の歴史があったんだなあ。俺はここの食堂で食券を買い、
制服を着たおばちゃんやおねいさんにラーメンを持ってきてもらい、食後にチョコレート
パフェを食べるのを楽しみにしていたのに。銀色の大きな灰皿がなくなって禁煙になり、
入り口のウィンドーに並んだ食べ物の蝋細工がなくなって写真になっちまって寂しい
思いをしたって、ここのファンだったのに。。。

画像の手前で小さな女の子が何か食べさせてもらっています。俺もむかし、おかあちゃんに
デパートのお好み食堂に連れて行ってもらいました。子供はお子様ランチなんかを食べて
すごく喜んだりします。でもさ、その喜ぶ姿を見ている親のほうがきっと幸せなんだよ^^