運動曜日のはずの日曜は、またもや雑事が多くてキャンセル。そこで、ということもないのだけれど、上の妹のおつきあいで地元の羽村図書館まで出かけた。めったに使ったことはないが、ガラス窓からの自然光が柔らかく射し込み、館内は清潔で落ち着いている。窓際の棚には雑誌が並び、種類も多い。その棚の近くのソファーで普段手にしない種類の雑誌を選び、閲覧して待つ。
貸し出しカードを作れば、一度に10冊まで2週間借りら . . . 本文を読む
「ログ解析」を見ると利用者(お客さん)がどんなキーワードを検索した結果、このブログにたどりついたか、ということがだいたいわかる。ここしばらく、件数は多くはないものの、ほぼ連日にわたり検索される用語のひとつが「大人のぬり絵」だ。調べるとこのテーマに関連した以下の記事を書いていた。
大人のぬり絵ブーム(5月26日)55歳からのシニア割引(6月2日)
昨日は関連するキーワードのリンクからちょっとした . . . 本文を読む
昨日の中野法人会3支部合同役員会での中華料理はとてもうまかったのだけれど、いつになく話しこんでしまい最後の中華チマキを逃したのが残念だった。でも初物のスイカを一人で10キレほどもいただいたからプラマイゼロという絶妙のバランスだったと考えることに。
3支部から都合30名ほどが集まり、今後の事業についての説明、討議と続き、恒例事業の今夏の「パソコン教室」について説明を求められた。ワード、エクセルの基 . . . 本文を読む
このブログがいいねと君が言ったから6月13日はブログ記念日♪ おや、たしか昨年の今頃、ブログを開設したのではなかったっけ、と過去ログをチェックしたら、昨年6月13日分にこの「晴れ時々ウェブ」オープンの記事が載っていた。
懐かしさからちょっとだけ当時の記事を閲覧したら、いやあ恥ずかしいのなんの、ぶつくさと独り言つぶやいているばかり。当初はカテゴリも不明確だし、竹をテーマにしたテンプレート(スキン) . . . 本文を読む
羽村の多摩川土手近くの「ボタン・芍薬園」(先週の土曜撮影)
自宅でビールを飲み始めたときに偶然見つけたNHK教育テレビの「趣味悠々」という番組。新聞のラ・テ欄で確認すると「中高年のためのパソコン講座・ブログに挑戦してみよう!」という内容だ。途中からだったけれどメモを取りながらしっかり見た。にしても久しぶりに聞いた「中高年」という言葉。シニアでいいじゃないかと思うけれど、きっと用語に関する独自の放 . . . 本文を読む