goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々休み

雨でも晴れでも地球は回る。夏でも冬でも日は昇る。だから一歩ずつ時々休んで前向いて歩く♪

ポケットに卵二つ

2011-03-01 | ●玉川上水散歩道
ポケットに、この卵型のものを二つ入れておくことにした。右側の黒卵はオムロンの歩数計。引っ越してから行方不明になっていたものをようやく発見し、新しいバッテリーも入れた。散歩の歩行距離、歩数、消費カロリーに歩行時間などを確認すると、励みにもなり落胆のもとにもなる歩数計。なければないでも歩けないわけじゃないし、とは思っていたのだけれど、事態が深刻になっていたのだ。腹、おなかと付随する体重の増え方が、ここ . . . 本文を読む
コメント (2)

春一番

2011-02-25 | ●玉川上水散歩道
今日は春一番が吹くかも、という天気予報を見てから床についた朝。午後目覚めたら、多摩川土手の散歩コースを歩きながら一眼デジカメのテスト撮影しようかな、などと考えるうち意識が遠のく。足元のアンカがじゃまくさいけれどどけるのも億劫だし、と寝返りを打ったところまでは覚えている。はっ。と気づいて枕元の目覚ましを見ると、針は5時半をさしている。部屋は薄暗い。ん? 家に戻ったのは6時頃だった。ついに時間が逆転し . . . 本文を読む
コメント (4)

白い花は

2011-01-14 | ●玉川上水散歩道
いつもより熟睡して、はっと気づくと午後2時。うむ、寝過ごした、と急いで着替えてシャワーする。コーヒーを1杯いれて、日課に決めた多摩川土手の散歩道に向かう。気温は低いけれど、風は弱く、歩を速めると汗ばむくらいだ。 坂道を下り奥多摩街道まで出てからコースを決める。昨日は福生のカニ坂公園から睦橋までだったから、今日は反対側の寺社コースに決めた。川沿いの土手を上流に向い、阿蘇神社の石段を上る。神社境内の . . . 本文を読む
コメント

すいきんちかもく

2011-01-09 | ●玉川上水散歩道
夜勤明け、まだ日が昇る前の東の空に「明けの明星」がひときわ大きく輝いている。国立天文台の「ほしぞら情報」によると、金星は1月9日に「西方最大離角」(地球から見た惑星と太陽の角度…)となり、みかけの位置が太陽からもっとも離れる。つまりとても見やすくなる、ということらしい。同時に水星もその離角となり、夜明け前の東の空低くに見えるのだ。金星を目印にそのまま垂直に視線をおとして、そのちょっと . . . 本文を読む
コメント

寒の入り

2011-01-07 | ●玉川上水散歩道
今日から立春までの1ヶ月がもっとも寒いというけれど、さすがに今夜も冷えが厳しい。ヒートテックももひきはいて、マフラーをぐるぐる巻いて夜勤に出かける。日が落ちかけた午後、近所の阿蘇神社まで散歩に。石段を登りきるとこじんまりした拝殿があり、簡略のご挨拶をする。眼下の多摩川をながめるのが楽しみなのだけれど、今日はその特等席はシートにおおわれ、破魔矢、しめ縄、ダルマや正月のお飾りが並ぶ。ここに集めてから、 . . . 本文を読む
コメント