牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

サイエンスバーが開けますね。「リカシツ」さんのビーカー食器

2024-02-20 16:01:19 | 酒の道具など
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日は、週末ジョギングで向かった豊洲市場の商業施設「千客万来」に触れましたが、豊洲に向かっていて気がついたのは、「豊洲」は江東区で、橋の手前の「晴海(や月島)」などは中央区なんですね。
マンションなどは地名で価格も変わるといいますが、やはり中央区の方が高いのかな?

それはさておき、そんなこともあって「千客万来」の入り口には江東区をPRするブースのようなものもあります。
ただ、物産を売っているというよりは「紹介」も多く、人もそんなに万来していない感じ。

そんな中、こんな「紹介」展示も。





ビーカーに脚がついていて、恐らくワイングラスだぁ、というのでしょうが、説明も値段もなく、ただ置いてあるだけ。

ショップカードみたいなものはあったので、自宅に戻ってからそこのサイトを見たら、理化学ガラス製品の卸業者さんが一般向けに「理化学+インテリア」を志向したアンテナショップ、のようです。

くだんのワイングラス?もありました。





なるほど、サイズは3種類で2000円前後。
脚が黒いのもあるんですね。
そんなに高くはないけど、これで毎日ワインを飲もう、とも思わないかなぁ。
でも、ネタとしては面白そうではある。

学生時代、お茶を飲むのにビーカーを使ったことはあるなぁ、と思っていたら、別のページにはそんなのもあった。





うんうん、こっちの方が面白そう。
でも、計量カップみたいになっちゃってますね。


そういえば、四谷三丁目にビーカーとかでカクテルを出す「サイエンスバー」なるものもありますが、「自宅サイエンスバー」もできちゃいそうですね。



食べログ公式


「リカシツ」さん、お店の場所は、富岡八幡様の北側くらいみたいなのでそう遠くはないですね。
こんどはお店に走って行ってみましょう。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする